とりあえず所有している中ではOLYMPUS C-3040Zoomがよい感じ。
前回決めたポイントは…
1.シャッタースピードが長時間に設定できること。
○…M(マニュアル)モードで最長16秒まで設定可能。
2.レンズが明るいこと(F2.0以下くらい)。
○…ワイド側でF1.8。こりゃ明るい。
3.三脚に取り付けられること。
○…もちろん三脚穴アリ。ただし樹脂製。
4.ピントをマニュアルで合わせられる、
または無限遠に設定できるか。
○…MFモードで∞に設定可。
5.バッテリーが寒冷地でも長時間使えること。
または予備を準備or現地で調達しやすいこと。
○…通常使用しているニッケル水素電池は氷点下では使えないらしいが、
CR-V3という3Vリチウム電池が低温に強いためそれを用意することで解決。
ただし高い(1セットで¥1,700ほど。もちろん使い切り)(;´Д`)
6.高感度(ISO400くらい)で撮影できること。
×…一応ISO感度は100、200、400が設定できるが…
400とかはノイズが多くてたぶん使えない。
7.レリーズまたはリモコンで遠隔操作できるか。
○…リモコンあり。
あと問題点としては広角側が35mmとやや狭いこと。
28mmくらい欲しいところではあるが…仕方ないか(´・ω・`)
とりあえずC-3040Zによる夜空の撮影テスト
設定:F1.8、16s、フォーカス∞
ISO100
撮影したのは八開の夜空なので、オーロラが写ってるはずも無く…
真ん中辺りにもやっとしたのは雲です。
ちょっと暗いかな?
オーロラがあるとどれくらい明るくなるかわかりませんが…
左上の部分を拡大

あまりノイズは見られず。
ISO200
空がやや赤っぽく写りました。
これくらいならオーロラも写るかな?
左上の部分を拡大

ノイズが沢山出てくるように。うーん、微妙…
ISO400
空全体がほのかに明るく写っています。
かなり明るいのでオーロラもバッチリ?
左上の部分を拡大

が、拡大してみるとノイズだらけ…
ちょっとこれで使うのは厳しいものがあります。
とりあえずISO200までなら使えそうです。
あとは当日晴れてオーロラが出現してくれれば…
ん?僕は雨男ではないですよ。でも…曇男かも!?