やらなければならないことがあります。
それはようやく修理から戻ってきたThinkPadの再セットアップ。
修理には3月末にIBMへ出していたんですが…
見積もりを取った修理代金がバカ高かったので迷ってたのです。
迷っている間になんと日本IBMのPC部門は
レノボ・ジャパンへと変わってしまいました。
いったいどちらの会社が修理を行ったんだ?
壊れたThinkPad
photo by OLYMPUS C-3040Z
壊れていたのはシステムボードと
HDDに挿すアダプタであることはわかっていたんですが…
HDDのアダプタはHDDとセットのみでの修理になり
部品単位で販売したりはしてないそうです。
で、HDDとセットでは30,000円も修理代がかかるとのこと。
結局修理代を節約するため直してもらうのはシステムボードだけにしました。
ということでアダプタをなんとかして探さなければなりません。
そこでヤフオクで同じ形のThinkPadを部品取り用に物色。
一部壊れていたりしても問題無いので
ACアダプタで充電の出来ないという訳あり品のThinkPadを落札しました。
というわけで見た目同じノートPCが2台並ぶことに。
photo by OLYMPUS C-3040Z
まずはシステムボードだけ修理してもらった病み上がりThinkPadから
ユニットになったHDDをケースごと取り出します。
photo by OLYMPUS C-3040Z
これが問題のアダプタ。
ピンが折れてしまっていました。
photo by OLYMPUS C-3040Z
そして同じように落札したThinkPadからも
アダプタを取り出してはめ変えます。
これで落札したThinkPadの役目は終わり。
さて、残った残骸はどうしよう…?
ジャンクとしてヤフオクに出品しようかな?
ついでにHDDも大容量のものと交換。
数ヶ月前に研究室の後輩から買ったTOSHIBAのMK6021GASという
60G(4,200rpm)のHDDに交換です。
photo by OLYMPUS C-3040Z
ちょうど交換しようと思っていた矢先に壊れたんだよね…
アダプタを付け替えると無事電源が入るようになりました。
やっとこれでWindowsのインストールが出来ます。
インストール中です…
photo by OLYMPUS C-3040Z
やった、無事Windowsが立ち上がりました。
photo by OLYMPUS C-3040Z
でもまだWindowsアップデートなどやらないといけないことが目白押し…
photo by OLYMPUS C-3040Z
こいつがまた時間かかるんだよね…
アップデートが済むころにはもう静岡に戻らないといけない時間に。
はぁ、続きは寮でするか…
とりあえず寮生活に大きな武器が加わりました。