2006年01月20日

カー機能障害は治る

カー機能障害は治る
松本 英雄著
二玄社 (2004.1)
通常2-3日以内に発送します。



僕には車に関する基礎知識ってものが欠けている気がする…
これではマズいってことで一昨日に続き、くるま力を高めるシリーズ。

今の車はメーカーの努力もあって、ほとんど自分で整備などしなくてもへっちゃらです。
ただそのせいで僕らは車と対峙する能力が劣化してしまっているのではないか…
昔の人なら誰でも知っていた“車にやさしいちょっとしたコツ”までも
忘れてしまったのではないだろうか…

この本ではそんな状態を“カー機能障害”と呼んでそれを治療するための
ちょっとした知識が載っています。


例えば…

・AT車で信号待ちのときはギアはN?D?
・ガソリンの水抜き剤は入れたほうがいいの?
・スタッドレスタイヤは一年中履ける?

などなどの素朴な疑問に答えています。

へぇ〜と唸るやつもから微妙…ってものまでいろんなウンチクが載っているんですが
僕的にもっとも役に立ったと思える知識がこれです。

冬の静電気、バチッとこない方法は?

最近、ドアを閉めようとすればバチッ、キーを抜こうとすればバチッと
バチバチしまくりだったので、これはまさにタイムリーなネタでした。
ラベル: クルマ
posted by つっくん at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。