8回目の燃費報告です。
今回の給油量 …21.51 L
前回からの走行距離 …306 km
燃費 14.23 km/L
通算燃費 14.19 km/L (満タン法により算出)
今回は136円/Lでした。
一週間前より2円/Lも値上がり。
くぅ、痛いぜ。
2006年05月14日
矢場とん
この日は名古屋へ遊びに行ったので
矢場とんで味噌カツを食べました。
味噌カツというのはいわずと知れた名古屋名物ですが
中でも矢場とんの味噌カツは有名です。
いつも店の前には行列が出来るほどです。
まぁ訪れるお客さんのほとんどは観光客なので
名古屋に住んでいる人はあまり行かないと思いますが。
かくいう私も始めて行きました。
味噌カツは家で食べるものでしたからねぇ。
食べた感想としてはややボリュームに欠ける感じかな?
エスカ店に行ったのですが店は小さいですが
客の入れ替えが超高回転型なので並んでいても意外と早く食べられますよ。
食後に落ち着いて休憩しているのがはばかられるくらいです(笑)
矢場とんで味噌カツを食べました。
味噌カツというのはいわずと知れた名古屋名物ですが
中でも矢場とんの味噌カツは有名です。
いつも店の前には行列が出来るほどです。
まぁ訪れるお客さんのほとんどは観光客なので
名古屋に住んでいる人はあまり行かないと思いますが。
かくいう私も始めて行きました。
味噌カツは家で食べるものでしたからねぇ。
食べた感想としてはややボリュームに欠ける感じかな?
エスカ店に行ったのですが店は小さいですが
客の入れ替えが超高回転型なので並んでいても意外と早く食べられますよ。
食後に落ち着いて休憩しているのがはばかられるくらいです(笑)
矢場とん 名古屋駅エスカ店 (とんかつ / 名古屋駅、近鉄名古屋駅、名鉄名古屋駅)
★★★☆☆ 3.5
2006年05月13日
初の交流戦観戦
今日はナゴヤドームに楽天戦を見に行ってきました。
交流戦を見るのは初めてです。
が、この日までドラゴンズは楽天にナゴヤドームで4戦4敗。
一度も勝てていません。
今年も去年の悪夢がよみがえるのか…っ!
さて、地下鉄のナゴヤドーム前矢田駅からドームに向かう途中に
僕が通称「勝利の階段」と呼ぶ場所があります。
ここはエスカレーターとエレベーターと階段があるのですが
僕はあえてエスカレーターを使わず階段を使います。
勝利のジンクスってやつですかね。
さて、試合は中日・ドミンゴ、楽天・新人の青山の両投手の先発で始まりました。
ドラゴンズ打線が青山をめった打ちしてあっという間に一方的な展開へ。
が、ドミンゴが5回に1点を失ったところであっさりと交代。
???見切りが早すぎでは?と思ったらどうも右ヒジ痛が再発した模様。
登録抹消となってしまいました。
さらに荒木も途中交代。
荒木が長期離脱となると厳しいな…
試合は10-1でドラゴンズの大勝。
終盤はダラダラでしたが9回満塁の場面で山崎武司が代打で登場すると
場内は大きな歓声で包まれました。
ここで一発打って万歳したら盛り上がるだろうな…
と誰もが思いましたが結果は三振。残念。
何はともあれ、楽天にドームで初勝利できてよかったです。
これも勝利の階段を登ったおかげかな?
交流戦を見るのは初めてです。
が、この日までドラゴンズは楽天にナゴヤドームで4戦4敗。
一度も勝てていません。
今年も去年の悪夢がよみがえるのか…っ!
さて、地下鉄のナゴヤドーム前矢田駅からドームに向かう途中に
僕が通称「勝利の階段」と呼ぶ場所があります。
ここはエスカレーターとエレベーターと階段があるのですが
僕はあえてエスカレーターを使わず階段を使います。
勝利のジンクスってやつですかね。
さて、試合は中日・ドミンゴ、楽天・新人の青山の両投手の先発で始まりました。
ドラゴンズ打線が青山をめった打ちしてあっという間に一方的な展開へ。
が、ドミンゴが5回に1点を失ったところであっさりと交代。
???見切りが早すぎでは?と思ったらどうも右ヒジ痛が再発した模様。
登録抹消となってしまいました。
さらに荒木も途中交代。
荒木が長期離脱となると厳しいな…
試合は10-1でドラゴンズの大勝。
終盤はダラダラでしたが9回満塁の場面で山崎武司が代打で登場すると
場内は大きな歓声で包まれました。
ここで一発打って万歳したら盛り上がるだろうな…
と誰もが思いましたが結果は三振。残念。
何はともあれ、楽天にドームで初勝利できてよかったです。
これも勝利の階段を登ったおかげかな?
2006年05月07日
スイスポ燃費報告(7回目)
7回目の燃費報告です。
今回の給油量 …23.34 L
前回からの走行距離 …331 km
燃費 14.18 km/L
通算燃費 14.19 km/L (満タン法により算出)
ぐんぐんガソリン代上昇中!
もう下がることはないのでは?と思わせる勢いですな。
ハイオクでも100円/Lを切っていた頃が懐かしいです…
といってもほんの数年前なのですけれど。
今回の給油量 …23.34 L
前回からの走行距離 …331 km
燃費 14.18 km/L
通算燃費 14.19 km/L (満タン法により算出)
ぐんぐんガソリン代上昇中!
もう下がることはないのでは?と思わせる勢いですな。
ハイオクでも100円/Lを切っていた頃が懐かしいです…
といってもほんの数年前なのですけれど。
2006年05月06日
MTオイル交換
MTオイルの交換をしました。
まだ3,000kmほどしか走っていないのでまだ早いかとも思ったのですが
最初は鉄粉が出やすいので早めに交換です。
交換は自分でやるほどの根性は無いのでイエローハットで行いました。
購入したオイルはイエローハットオリジナルのMAGMAX ギヤオイル MMS(粘度:75W-90)です。
まだミッションは慣らしの段階で5,000〜10,000km走ったらまた交換しようと思うので
1,575円/Lと安いこいつにしました。
スイスポのMTオイル容量は2.0Lなので1Lのオイル2缶分の代金と工賃1,575円の
合計4,750円かかりました。
(ちなみにノーマルのスイフトはMTオイルの量が2.2Lなので3缶買わなければいけません。
そのためディーラーで交換したほうがお徳?らしいです。)
お願いして抜いたオイルを見せてもらいました。
そんなに鉄粉は出ていなかったですねぇ。ちょっと早かったかな?
交換前後でのシフトフィールですが「あまり変わってないかな?」と言う感じです。
たまに入りにくかったのが改善されたような気がしますが。
もう1回くらい変わると体感できるかな?
次はちょっといいのを入れようかな〜
どんなんがいいんでしょうかねぇ?
まだ3,000kmほどしか走っていないのでまだ早いかとも思ったのですが
最初は鉄粉が出やすいので早めに交換です。
交換は自分でやるほどの根性は無いのでイエローハットで行いました。
購入したオイルはイエローハットオリジナルのMAGMAX ギヤオイル MMS(粘度:75W-90)です。
まだミッションは慣らしの段階で5,000〜10,000km走ったらまた交換しようと思うので
1,575円/Lと安いこいつにしました。
スイスポのMTオイル容量は2.0Lなので1Lのオイル2缶分の代金と工賃1,575円の
合計4,750円かかりました。
(ちなみにノーマルのスイフトはMTオイルの量が2.2Lなので3缶買わなければいけません。
そのためディーラーで交換したほうがお徳?らしいです。)
お願いして抜いたオイルを見せてもらいました。
そんなに鉄粉は出ていなかったですねぇ。ちょっと早かったかな?
交換前後でのシフトフィールですが「あまり変わってないかな?」と言う感じです。
たまに入りにくかったのが改善されたような気がしますが。
もう1回くらい変わると体感できるかな?
次はちょっといいのを入れようかな〜
どんなんがいいんでしょうかねぇ?
2006年05月05日
仏像×103 in京都
GWの休みを利用して京都へ旅行へ行きました。
日本人の故郷、京都。
そしてヤヌシさんの故郷でもあります。
まずは三十三間堂へ行きました。
ここには長〜いお堂の中に千体もの千手観音がずらずらっと
並べられていて、その様子はまさに圧巻!
(本堂の中は撮影禁止のため写真は無しです)
千体も見ていたらかなり癒されました。
仏像めぐりをする人の気持ちが少し分かったような気がします。
やっぱいいわ〜、仏像。
GWということもあり、京都の町は観光客でいっぱいでした。
そんな人だらけの中、一際長い行列ができていました。
そんな人たちの並んでいる先には…
やはりココです、「祇園辻利」。
よく観光ガイドなどに「並んででも食べたい、辻利のパフェ」と書いてありますが
これだけ長い行列だとさすがに並ぶのは勘弁したいところであります。
そして定番・清水寺へ。
これだけ人が乗ってると舞台落ちちゃうんじゃないかと心配になるほどです。
清水寺を訪れるのは小学校の修学旅行以来で
今舞台の上から覗き込んでもあまり高く感じませんが
あの頃はとても高く思えたものです。
今思えば小さかったんですねぇ。当たり前ですが。
日本人の故郷、京都。
そしてヤヌシさんの故郷でもあります。
まずは三十三間堂へ行きました。
ここには長〜いお堂の中に千体もの千手観音がずらずらっと
並べられていて、その様子はまさに圧巻!
(本堂の中は撮影禁止のため写真は無しです)
千体も見ていたらかなり癒されました。
仏像めぐりをする人の気持ちが少し分かったような気がします。
やっぱいいわ〜、仏像。
GWということもあり、京都の町は観光客でいっぱいでした。
そんな人だらけの中、一際長い行列ができていました。
そんな人たちの並んでいる先には…
やはりココです、「祇園辻利」。
よく観光ガイドなどに「並んででも食べたい、辻利のパフェ」と書いてありますが
これだけ長い行列だとさすがに並ぶのは勘弁したいところであります。
そして定番・清水寺へ。
これだけ人が乗ってると舞台落ちちゃうんじゃないかと心配になるほどです。
清水寺を訪れるのは小学校の修学旅行以来で
今舞台の上から覗き込んでもあまり高く感じませんが
あの頃はとても高く思えたものです。
今思えば小さかったんですねぇ。当たり前ですが。
2006年05月04日
金華山の夜景
夜には岐阜の金華山へ行きました。
ここは東海地方の夜景スポットとしては随一の知名度を誇る場所です。
これは南側(名古屋側)の景色です。
金華山ドライブウェイ展望台からの夜景もいいですが
そこから少し登ったところにある展望台も景色が良いのでお勧めです。
ただし駐車場が無いため路肩に停めることになり
その路肩も競争率が高いため注意が必要です。
ここは東海地方の夜景スポットとしては随一の知名度を誇る場所です。
これは南側(名古屋側)の景色です。
金華山ドライブウェイ展望台からの夜景もいいですが
そこから少し登ったところにある展望台も景色が良いのでお勧めです。
ただし駐車場が無いため路肩に停めることになり
その路肩も競争率が高いため注意が必要です。
天王川公園の藤
GWの時期には尾張津島天王川公園では
見事な藤棚が見頃となっています。
この藤棚は「東洋一の藤棚」という評判で
この時期開かれている藤祭りには大勢の人が見にやってきます。
今年もGW中は晴天に恵まれて大勢の人がきていたようです。
僕が行ったこの日も人がいっぱいでした。
天王川公園がこんなににぎわうのはこのときと夏の天王祭りのときくらいかな…
いつもは静かななにもない公園なんですけどね。
見事な藤棚が見頃となっています。
この藤棚は「東洋一の藤棚」という評判で
この時期開かれている藤祭りには大勢の人が見にやってきます。
今年もGW中は晴天に恵まれて大勢の人がきていたようです。
僕が行ったこの日も人がいっぱいでした。
天王川公園がこんなににぎわうのはこのときと夏の天王祭りのときくらいかな…
いつもは静かななにもない公園なんですけどね。
2006年05月03日
とことこ常滑
今日は常滑へ。
まずは鯉のぼりの泳ぐ公園へ行きました。
なんて名前の公園だったか忘れてしまったのですが
芝生の広場がきれいななかなかよさげな公園でした。
この時期は新緑がきれいです。
まさに生命の息吹。
光を透かせると一層きれいに見えます。
公園内にある展望台を登ると海が見えます。
そしてその向こうにはあのセントレアが。
夕方、常滑の田園地帯を車で走っているときれいな夕日が見えました。
小さいですが飛行機も見えます。
常滑にはまだまだ自然や田舎の風景が残っていてよいところです。
空港が出来たせいで開発の波が押し寄せているようですが…
このような風景は残しておいてほしいものです。
まずは鯉のぼりの泳ぐ公園へ行きました。
なんて名前の公園だったか忘れてしまったのですが
芝生の広場がきれいななかなかよさげな公園でした。
この時期は新緑がきれいです。
まさに生命の息吹。
光を透かせると一層きれいに見えます。
公園内にある展望台を登ると海が見えます。
そしてその向こうにはあのセントレアが。
夕方、常滑の田園地帯を車で走っているときれいな夕日が見えました。
小さいですが飛行機も見えます。
常滑にはまだまだ自然や田舎の風景が残っていてよいところです。
空港が出来たせいで開発の波が押し寄せているようですが…
このような風景は残しておいてほしいものです。
青空
ゴールデンウィーク。
寄生虫、もとい帰省中です。
故郷・八開のハス田はこの時期は水をたたえて
見事な青空を映しています。
よく晴れた天気のときにてくてくと散歩していると
それだけでなんとも幸せな気分に。
この季節は気候もよく青空や新緑がきれいですね。
よくぞゴールデンウィークをこの時期にしたものです。
あっぱれだ、あっぱれをやろう!
実家にはツバメも姿を見せていました。
今年は巣をつくってくれるのでしょうか?
ちなみにこの時期、5月の晴れた日のことを「五月(さつき)晴れ」というのは間違いだそうです。
本来の意味としては【梅雨時期にめずらしく晴れわたった晴天の日】のことです。
だから挨拶などで「風薫る5月、さわやかな五月晴れ」なんて言っていたとしたら…
か〜!喝だな!喝!
寄生虫、もとい帰省中です。
故郷・八開のハス田はこの時期は水をたたえて
見事な青空を映しています。
よく晴れた天気のときにてくてくと散歩していると
それだけでなんとも幸せな気分に。
この季節は気候もよく青空や新緑がきれいですね。
よくぞゴールデンウィークをこの時期にしたものです。
あっぱれだ、あっぱれをやろう!
実家にはツバメも姿を見せていました。
今年は巣をつくってくれるのでしょうか?
ちなみにこの時期、5月の晴れた日のことを「五月(さつき)晴れ」というのは間違いだそうです。
本来の意味としては【梅雨時期にめずらしく晴れわたった晴天の日】のことです。
だから挨拶などで「風薫る5月、さわやかな五月晴れ」なんて言っていたとしたら…
か〜!喝だな!喝!
2006年05月02日
聖地巡礼
今年初のナゴヤドームへ行って参りました。
去年は一度しか行けなかったので久々のドームです。
しばらく来ないうちにドームの隣にはイオンが建設されていました。
その名もイオンナゴヤドーム前SC。
東海地方随一の規模を誇る旗艦店です。
今日の対戦相手は横浜ベイスターズ。
先発投手が中日・川上、横浜・三浦のエース対決でした。
これは試合が早く終わりそうだなぁ、と思っていたら案の定両投手とも絶好調で
試合はランナーすらほとんど出ないまま中盤へ。
1回の表裏合わせても5分ほどしか経過しておりません。
4回の裏に三浦の唯一とも言っていい失投を見逃さずに
T・ウッズがライトスタンドに放りこんで1点を先制するもその後も投手戦が続き
1-0のまま終盤まで目の話せない展開。
でもこの日の川上は球がキレキレでかつストライクをどんどん先行させていたため
点を取られる雰囲気は全くありませんでした。
まさに1点あれば十分という感じです。
8回の裏に三浦がついに力尽きたのかダメ押しともいえる3点を取った時点で勝負あり。
結局4-0でドラゴンズの快勝でした。
この日のヒーローは完封の川上と先制HRのT・ウッズ。
僕の好きな投手戦でなおかつ終盤に点を取って盛り上がれたので
今期初観戦は非常に満足のいくゲームと言えます。
試合時間も2時間ちょいで8時過ぎには試合が終わってしまいました。
こんなときには球場帰りにイオンに寄って勝利の余韻に浸りながらお買い物ができます。
勝ったあとだとついつい財布のヒモも緩むってものです。
イオンもなかなか商売上手だわいな。
去年は一度しか行けなかったので久々のドームです。
しばらく来ないうちにドームの隣にはイオンが建設されていました。
その名もイオンナゴヤドーム前SC。
東海地方随一の規模を誇る旗艦店です。
今日の対戦相手は横浜ベイスターズ。
先発投手が中日・川上、横浜・三浦のエース対決でした。
これは試合が早く終わりそうだなぁ、と思っていたら案の定両投手とも絶好調で
試合はランナーすらほとんど出ないまま中盤へ。
1回の表裏合わせても5分ほどしか経過しておりません。
4回の裏に三浦の唯一とも言っていい失投を見逃さずに
T・ウッズがライトスタンドに放りこんで1点を先制するもその後も投手戦が続き
1-0のまま終盤まで目の話せない展開。
でもこの日の川上は球がキレキレでかつストライクをどんどん先行させていたため
点を取られる雰囲気は全くありませんでした。
まさに1点あれば十分という感じです。
8回の裏に三浦がついに力尽きたのかダメ押しともいえる3点を取った時点で勝負あり。
結局4-0でドラゴンズの快勝でした。
この日のヒーローは完封の川上と先制HRのT・ウッズ。
僕の好きな投手戦でなおかつ終盤に点を取って盛り上がれたので
今期初観戦は非常に満足のいくゲームと言えます。
試合時間も2時間ちょいで8時過ぎには試合が終わってしまいました。
こんなときには球場帰りにイオンに寄って勝利の余韻に浸りながらお買い物ができます。
勝ったあとだとついつい財布のヒモも緩むってものです。
イオンもなかなか商売上手だわいな。
スイスポ燃費報告(6回目)
燃費報告6回目。
今回の給油量 …49.13 L (14.71L+33.42L)
前回からの走行距離 …646 km
燃費 13.15 km/L
通算燃費 14.19 km/L (満タン法により算出)
5月に入ってガソリンが高騰しております。
GWに色々とお出かけしなければならないのに!
エコ運転を心がけねば。
でもついつい踏みたくなっちゃうのがスイスポの罪なところ…
今回の給油量 …49.13 L (14.71L+33.42L)
前回からの走行距離 …646 km
燃費 13.15 km/L
通算燃費 14.19 km/L (満タン法により算出)
5月に入ってガソリンが高騰しております。
GWに色々とお出かけしなければならないのに!
エコ運転を心がけねば。
でもついつい踏みたくなっちゃうのがスイスポの罪なところ…
CCDクリーニング
デジタル一眼レフで避けて通れないのが
画像素子(実際はその前にあるローパスフィルター)に付着するゴミの問題です。
レンズの交換の時に埃が入り込むだけでなく
ミラーなどのメカ部が稼動する際に発生するゴミなどが付着してしまうためです。
D100もかなり前からゴミが画像に写りこんでしまっていました。
そんな人向けにニコンからクリーニングキットプロという製品が出ていて
これを用意すれば自分でクリーニングが出来ます。
クリーニングの仕方のコツがムービーで見れるCD-ROM付きです。
これでコツさえつかめばクリーニングし放題!
しかしD100はACアダプタをつけていないと
ミラーアップしてクリーニングモードにすることができないため
そのためだけに10,000円近くもするACアダプタを買うのもバカバカしいですね。
というわけで名古屋は栄にあるニコンサービスセンターに行って
CCDクリーニングをしてもらってきました。
ちなみに値段は1,000円です。(ただし保証期間中は無料)
け、結構高いな…
ちなみにクリーニング前についていたゴミはこんな感じです。
(F22まで絞り込んで壁に貼り付けた白い紙を撮影)
かなりヒドイ状態…ゴミだらけでしたorz
そしてクリーニング後
拭いても取ることが出来ないゴミが2ヶ所残っています。ガーン。
これを撮ろうとすると分解して清掃するしかないと言われてしまったので
今回はあきらめることにしました。
クリーニングは30分ほどで終了。
待っている間はニコンのカメラをいじくって遊ぶことが出来ます。
僕は展示してあったD200+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6F(IF)で
時間をつぶしていました。
D200、なかなか高級な感じがしていいですね。
連射もバカっ速ですし。次これが欲しくなっちゃうな〜
さらによかったのがAF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6F(IF)のレンズ。
とくに手ブレ防止のVR(Vibration Reduction)はかなり強力でした。
サービスセンターに置いてあったクーピーくんを試しに撮影してみました。
望遠端(200mm)でシャッタースピードが1/6sです。
VR OFF
まぁ当然ブレますわな。
VR ON
おぉ、スバラシイ!
これを実感すると感動しますね。
今もし10万円握り締めていたら思わず買ってしまいそうです。
というか間違いなく買う!
ただしバカ売れしすぎて買いたくても在庫が全然ない状況らしいですけど…
画像素子(実際はその前にあるローパスフィルター)に付着するゴミの問題です。
レンズの交換の時に埃が入り込むだけでなく
ミラーなどのメカ部が稼動する際に発生するゴミなどが付着してしまうためです。
D100もかなり前からゴミが画像に写りこんでしまっていました。
そんな人向けにニコンからクリーニングキットプロという製品が出ていて
これを用意すれば自分でクリーニングが出来ます。
クリーニングの仕方のコツがムービーで見れるCD-ROM付きです。
これでコツさえつかめばクリーニングし放題!
しかしD100はACアダプタをつけていないと
ミラーアップしてクリーニングモードにすることができないため
そのためだけに10,000円近くもするACアダプタを買うのもバカバカしいですね。
というわけで名古屋は栄にあるニコンサービスセンターに行って
CCDクリーニングをしてもらってきました。
ちなみに値段は1,000円です。(ただし保証期間中は無料)
け、結構高いな…
ちなみにクリーニング前についていたゴミはこんな感じです。
(F22まで絞り込んで壁に貼り付けた白い紙を撮影)
かなりヒドイ状態…ゴミだらけでしたorz
そしてクリーニング後
拭いても取ることが出来ないゴミが2ヶ所残っています。ガーン。
これを撮ろうとすると分解して清掃するしかないと言われてしまったので
今回はあきらめることにしました。
クリーニングは30分ほどで終了。
待っている間はニコンのカメラをいじくって遊ぶことが出来ます。
僕は展示してあったD200+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6F(IF)で
時間をつぶしていました。
D200、なかなか高級な感じがしていいですね。
連射もバカっ速ですし。次これが欲しくなっちゃうな〜
さらによかったのがAF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6F(IF)のレンズ。
とくに手ブレ防止のVR(Vibration Reduction)はかなり強力でした。
サービスセンターに置いてあったクーピーくんを試しに撮影してみました。
望遠端(200mm)でシャッタースピードが1/6sです。
VR OFF
まぁ当然ブレますわな。
VR ON
おぉ、スバラシイ!
これを実感すると感動しますね。
今もし10万円握り締めていたら思わず買ってしまいそうです。
というか間違いなく買う!
ただしバカ売れしすぎて買いたくても在庫が全然ない状況らしいですけど…
2006年05月01日
IXY DIGITAL 200a
IXY DIGITAL 200aをゲットしました。
先輩がもう使ってないよ〜、ということで譲り受けたものです。
初のキヤノン製デジタルカメラ。結構意外?
主なスペックは以下の通り。
撮像素子 : 1/2.7型200万画素CCD
レンズ : 35mm〜70mm(35mm換算) F2.8〜F4.0
マクロ : 広角端10cm 望遠端27cm
感度 : オート/ISO50/100/200/400相当
(オートは周辺輝度に応じてISO50〜150の範囲でカメラが最適値に設定)
発売は2002年の4月ということでスペック的にはそこそこ。
あのDIGICもまだ搭載されていません。(DIGICの登場は200aの次の世代の320から)
自分的にはまだまだ現役でも使えるスペックですけど。
ただ、起動にやや時間がかかるところなどに時代を感じさせますが…
これは「電源ONはボタン長押しで」というキヤノンの妙なコダワリのせいで
実際よりも長く感じてしまうのも一因ですが。
カバンの中などで暴発を防ぐという利点もありますけどね。
2.5〜3型が当たり前となった今ではやたら小さく感じてしまう1.5型の液晶ですが
大きさよりも輝度が高くやたらと鮮やかに見えてしまう色味にやや違和感アリです。
この200aには色効果モードとして
くっきりカラーとすっきりカラーという設定が用意されています。
くっきりカラーが派手目な色に
すっきりカラーが自然な感じの色になるということです。
早速名古屋は栄のテレビ塔を撮り比べてみました。
くっきりカラー
すっきりカラー
かなり印象が異なりますね。
くっきりカラーのド派手な色がいかにもキヤノンらしいです。
空の色などが非常に鮮やかに出るので
くっきりカラーを常用で使うようにしようかな。
実際の見た感じとしてはすっきりカラーのほうが近いんですけどね。
現在はISOを50固定してくっきりカラーに設定して
「晴れの日に屋外で使う」お散歩カメラとして使っていく予定です。
ゴールデンウィークにバシバシつかって早く慣れるとしよ〜っと。
先輩がもう使ってないよ〜、ということで譲り受けたものです。
初のキヤノン製デジタルカメラ。結構意外?
主なスペックは以下の通り。
撮像素子 : 1/2.7型200万画素CCD
レンズ : 35mm〜70mm(35mm換算) F2.8〜F4.0
マクロ : 広角端10cm 望遠端27cm
感度 : オート/ISO50/100/200/400相当
(オートは周辺輝度に応じてISO50〜150の範囲でカメラが最適値に設定)
発売は2002年の4月ということでスペック的にはそこそこ。
あのDIGICもまだ搭載されていません。(DIGICの登場は200aの次の世代の320から)
自分的にはまだまだ現役でも使えるスペックですけど。
ただ、起動にやや時間がかかるところなどに時代を感じさせますが…
これは「電源ONはボタン長押しで」というキヤノンの妙なコダワリのせいで
実際よりも長く感じてしまうのも一因ですが。
カバンの中などで暴発を防ぐという利点もありますけどね。
2.5〜3型が当たり前となった今ではやたら小さく感じてしまう1.5型の液晶ですが
大きさよりも輝度が高くやたらと鮮やかに見えてしまう色味にやや違和感アリです。
この200aには色効果モードとして
くっきりカラーとすっきりカラーという設定が用意されています。
くっきりカラーが派手目な色に
すっきりカラーが自然な感じの色になるということです。
早速名古屋は栄のテレビ塔を撮り比べてみました。
くっきりカラー
すっきりカラー
かなり印象が異なりますね。
くっきりカラーのド派手な色がいかにもキヤノンらしいです。
空の色などが非常に鮮やかに出るので
くっきりカラーを常用で使うようにしようかな。
実際の見た感じとしてはすっきりカラーのほうが近いんですけどね。
現在はISOを50固定してくっきりカラーに設定して
「晴れの日に屋外で使う」お散歩カメラとして使っていく予定です。
ゴールデンウィークにバシバシつかって早く慣れるとしよ〜っと。