2006年07月26日

Re:Cycle

放っておくとどんどん溜まる牛乳パック。

牛乳パック


数ヶ月分でこれだけになります。
数えてみると30枚以上ありました。
大体週に2本くらい出てきますからね。
今度スーパーに買い物に行くついでに回収BOXに投入してきます。

個人的なコダワリとして牛乳パックと空カンとPETボトルは
必ずリサイクルに出すようにしています。
回収ルートは確立されていますし、技術的にもリサイクルが容易ですからね。

牛乳パックは飲み終わったら中を注いで乾かして(適当に放置するだけ)
乾いたら手でびりびりと開くだけ、と大した手間もかかりません。

でも世間はそうは思っていないようですね…

リサイクル率はデザインで高まる! (日経デザイン)

飲み終わったら洗って干し、ハサミやカッターなどで切り開く―。最も手間がかかるのが牛乳パックだ。リサイクルせず、燃えるゴミとして捨てている人が41.4%もいる。その理由として多かったのは、やはりリサイクルにかかる手間だ。彼らに、リサイクルするうえで手間のかからない牛乳パックが開発されたらリサイクルするようになるか、と聞いたところ、70.2%もの人が肯定した。


そんなに手間かな…?
でもそれを消費者の怠惰だと言っていたらいつまで経ってもリサイクルは進みませんからね。
でも切り開きやすいようにミシン目を入れたりするのは強度上難しいような気がするなぁ。

そもそも切り開いていないとリサイクルできないのでしょうか?
単に回収時に効率的に輸送できるようにという目的だけなら
切り開かなくても畳んでぺちゃんこに出来ればいいように思えます。

牛乳パック


折り目のつけ方を工夫すれば
こんな風に容易にぺちゃんこに出来るんじゃないかと思いますが…
どうでしょうか、メーカーさん?
ラベル:日記
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。