2006年08月30日

FlexScan M1900C-RBK 購入

PC本体を新しくしたついでに液晶モニタも購入しました。

FlexScan M1900C-RBK


購入したのはナナオのFlexScan M1900C-RBKです。
これまでは15インチのSAMSUNGのSyncMaster152T使っていたので
「次買うなら17〜19インチクラスだな…」と思っていました。

ちょうど特価品で安かったのとナナオブランドに魅かれて購入しました。
ノングレアタイプ(いわゆるテカテカ液晶、または光沢液晶と呼ばれるタイプ)の液晶で
個人的にはグレアタイプ(光沢なしタイプ)のほうが好みなのですが
そちらは売り切れ、ということでしぶしぶノングレアタイプを購入。

ちなみにこのM1900シリーズですがナナオの液晶の中では最エントリー層に位置し
パネルもTN液晶という低価格液晶に採用されることが多いパネルとなっています。
(一般的にはVAタイプやIPSタイプのパネルのほうが高画質です)

確かに上下の視野角が狭く、特に上から覗いたときの色の反転がかなり大きいです。
ただし、それほどいろいろなところから覗き込むわけではないので問題ないかな。

デジタル(DVI-D)とアナログ(D-Sub)のニ系統入力に対応していて
デジタル・アナログ両方のケーブルも同梱されています。

またステレオスピーカーも内蔵しています。
ただし1W+1Wとあまり音に期待できそうもないし
ONKYOのGX-20Aというスピーカーを持っているためつないでいませんが。

そしてなんといってもかつて憧れだったナナオの液晶モニタを彷彿とさせるデザイン。
これで特価4万円!いい買い物だったのではないでしょうか。

しかしSAMSUNGのSyncMaster152Tを3年半前に買ったときは4万円弱だったなぁ…
液晶モニタも安くなったものだ。
ラベル:PC ナナオ
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルガジェット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。