2007年03月14日

CFカード速度比較

デジタル一眼レフを使うときは基本的に
RAWで撮影→PCで現像というような運用をしてきました。
やっぱり少しでもいい画質で残したいしね。

ただ、FinePixS5ProではRAWファイルが圧縮RAWに対応していないこともあり
RAW+JPEG(FINE)で撮影すると1枚あたり30MBとなってしまいます。

これまでD100ではハギワラシスコムのHPC-CF1GZPという
1GBのCFカードを使っていたのですが
これでは30枚程度しか撮ることができません。

ということで今回大容量CFカードを購入しました。


トランセンド TS4GCF120

Transcend 4GB 120倍速 コンパクトフラッシュカード TS4GCF120(AA)

購入したのはコストパフォーマンスが高いことで知られるトランセンド製のTS4GCF120です。
メモリーカードの安売りでは定番の上海問屋で購入。
容量は4GBで送料込めて10,000円弱でした。
ハギワラの1GB CFを一昨年購入したときは10,000円ちょっとしましたからね。
安くなったものだ。
これでとりあえず120〜130枚の撮影が可能となるためなんとか一安心といったところです。


ところでトランセンド製のメモリーカードは生産時期によって性能がバラつくと噂されていたので
とりあえず手元にあったメモリーカードと性能を比較してみました。

メモリーカード


右から10MB/秒の高速SDカード(東芝)
今回購入したTS4GCF120(トランセンド)、
D100の時使用していたHPC-CF1GZP(ハギワラシスコム)
会社の人にもらった謎のCFカード(日立)です。

性能の比較にはHDBENCH(Ver3.30)を利用してRead、Write、FileCopyの値を比較。
カードリーダーはPCの3.5inchベイに内蔵されている
OwltechのFA404MXというFDD一体型のカードリーダー(USB2.0接続)を使用しました。


それでは結果です。

HDBENCH結果


トランセンドの4GBは読み出しは速いのですが書き込み速度がイマイチです。
デジカメで使う場合はバッファ→メモリカードへの書き込みが重要となるため
書き込み速度が遅いというのはちょっと問題ですね。

むしろ書き込み速度はハギワラのHPC-CF1GZPのほうが速いという結果になりました。


ハギワラシスコム HPC-CF1GZP

ハギワラシスコム コンパクトフラッシュ Zproシリーズ HPC-CF1GZP 1GB(AA)

書き込み速度の公称値は5MB/sec以上ということなのでほぼスペック通りの値が出ています。
なかなか優秀ですね。さすがはハギワラ。
対してトランセンドの4GBは公称平均読み込み速度が最大20MB/Sec、
平均書き込み速度は18MB/secを謳っていますが書き込み速度が
スペックの1/4程度しか出ていません。
こりゃハズレだったかな?悔しい〜!


日立の…謎カード

日立の謎カードは公称スペックは不明…
ベンチの結果もショボショボです。まぁこいつはIXY-DIGITAL200a用ですね。
S5proでは2枚撮影したら容量いっぱいになりますし(笑


東芝 SD-FA256MT

TOSHIBA SDメモリカード 256MB SD-FA256MT(AA)


G4wide用に使っていたSDメモリーカードも比較のためにテストしてみました。
…が、結果は書き込みスピードがイマイチです。
一応最大書き込み速度10MB/secの高速版SDなんですけどね…
(最適条件下で)という但し書きがいやらしいですね。
東芝ってことで信頼してたんだけどなー。


あ〜ぁ、素直にSunDiskのExtreme Vにしておけばよかったかな〜。
ケチるんじゃなかった…
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。