2007年03月31日

活鰻 うな天

篠原にあるうなぎ屋、うな天へ行きました。

うな天


ここはうなぎを生きたままその場で調理して、蒸さずに焼くだけという調理法だそうです。
つまり関西風の調理法ですね。

きも串


まずはうなぎのきも串。2本で400円です。
うなぎは栄養価が高いことで知られていますが中でもうなぎの肝は
ビタミンAが豊富で風邪の予防や夜盲症に有効だそうです。

レバーみたいな食感でした。
ちょっと苦めなのがなかなかオツですね。
ビールによく合うと言われますが、車なので残念ながらお茶でいただきます。

うな天


そしてうな重(上)。一人前2,000円です。
タレがちょっと変わった味に思えました。
「うなぎの頭と骨のだしを使って、醤油、酒、みりんを調合し
半年間寝かせて熟成させたこだわりの秘伝自家製」のタレだそうです。

ちなみにお品書きは
・うな重(上) 2,000円
・うな重(特上) 2,500円
・二段重 3,000円
となっています。

何のことは無い、(上)といえど一番安いわけです。
これはあれか、チケットでA席、S席、SS席のようなものか。
素直にC席、B席、A席でいいじゃん!みたいな。


活鰻 うな天

浜松市篠原町20209
TEL:(053)448-6927
営業時間:11:00〜21:00
定休日:第1・第3木曜日
駐車場:20台

URL:http://www.unaten.com
ラベル:浜松 うなぎ ご飯
posted by つっくん at 18:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

佐鳴湖公園の桜

浜松で浜松城公園に次いでメジャーな桜の名所といえば
佐鳴湖公園だとのこと(職場の人情報による)。

というわけで2日連続になりますがお花見へ行ってきました。

佐鳴湖公園の桜


確かに桜がたくさん植えられていて
さらに散歩道や芝生の広場等も整備されているので
この時期ぶらぶらしたりお弁当を食べたりするのにはもってこいな感じ。

佐鳴湖


ちょっと足を伸ばして佐鳴湖の湖畔を散歩。
この日は曇りがちな天気で風も強く、湖岸沿いはちと肌寒いね。

桜


桜も結構葉っぱが出てき始めています。
曇りの日は空の色とかぶっちゃってうまいこと撮れないなー。
ラベル:浜松 写真
posted by つっくん at 14:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。