2007年04月30日

御前崎の夕日

遠州榛南地域めぐりの1日でしたが
最後は御前崎の夕日でフィニッシュです。

御前埼灯台


静岡最南端の岬、御前崎にある御前埼灯台。
着いた頃にはちょうど夕日の時間となっていました。

御前埼灯台と夕日


ちなみに「御前崎」にある灯台の名称は「御前"埼"灯台」が正しいそうです。
これは岬を表す「崎」の字を地図上では「崎」と記載するのに対し
海図上では「埼」という字を使うため航海上重要な灯台では
「御前埼灯台」となっていることからきているようです。

御前崎の夕日


右のモスクのような丸い建造物はなにかな?
この日はまるで金色に輝いているかのようなきれいな夕日でした。
ラベル:静岡 遠州 灯台 夕日
posted by つっくん at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さがら子生れ温泉

金谷から一路国道473号を南下していくと
さがら天然温泉 子生れ温泉があります。

さがら子生れ温泉


子生れ温泉という名前の由来はこの近くには岩の壁から生れてくるという
不思議な「子生れ石」というものが発見されることから名づけられています。

この温泉の泉質はナトリウム(塩化物温泉)で
効能は神経痛、関節痛、冷え性、慢性婦人病、疲労回復、健康増進等だそうです。

別に子供が生れるわけではありません。

さがら子生れ温泉


一年ほど前に改装して大変立派な施設の温泉になりました。
それまではみすぼらしい感じの建物だったのに…

これが合併効果ってヤツです。
ラベル:温泉 静岡 遠州
posted by つっくん at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧東海道の石畳

牧之原公園から坂を下って15分ほど歩くと
金谷の旧東海道石畳へ到着します。

旧東海道石畳


旧東海道の金谷宿から日坂宿との間にあった石畳を
復元したものがこの旧東海道石畳です。

旧東海道石畳


石畳の道をえっちらおっちら登っていきます。
それにしてもGWだというのに全然人がいませんね…
数人とすれ違っただけでした。

旧東海道石畳


聞こえるのはそよ風と鶯の鳴き声だけ。
心が洗われるようだ…
ラベル:静岡 遠州
posted by つっくん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

牧之原公園

お茶の郷公園で一息ついた後はお隣にある牧之原公園へ。
以前も夜景を見に訪れたことのあるところです。
(→2005/09/24 牧之原公園の夜景)

牧之原公園


金谷の町並みが眼下に広がり、まさにブラボーです。


牧之原公園から金谷のほうに向かって歩いていくと
新茶の収穫をしていました。

新茶の収穫


もうすぐ八十八夜ですからね。
思わず「茶摘み」の歌を口ずさんでしまいそうな光景です。

新茶の収穫


茶摘み
夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘みじゃないか
あかねだすきに菅(すげ)の笠

(Wikiより)


今日はいい天気♪
歩いていると汗ばんでしまうほどです。

茶畑


目指すは金谷の旧東海道!
まだまだ続きますYO!
ラベル:静岡 お茶 遠州
posted by つっくん at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お茶の郷博物館

GW3日目!この日も昼まで寝ちゃったYO!

昼からは車で牧之原へ。
今、牧之原台地はお茶のシーズン真っ最中です。

牧之原の茶畑


ん〜、新茶の緑が清々しいねぇ。
いかにも静岡!といった感じの場所ですね、ここ牧之原は。

牧之原の茶畑


そんな牧之原台地の茶畑の中にあるのがここお茶の郷博物館です。
日本だけでなく世界中のお茶について学べる博物館になっているそうです。

お茶の郷博物館


ただし今回は入館していないため展示内容はよく分かりません。
また、博物館の隣には日本庭園もあるでよ〜

お茶の郷博物館


喫茶コーナーで地元名産のお茶をいただきました。

お茶セット


お茶セット(お茶+デザート)で¥500です。
お茶はたくさんの種類の中から選べるのですが
今回は“山の伊吹”というお茶をチョイス。
まぁお茶の種類の違いなどさっぱり分からんのですがね。

デザートは抹茶プリン。
他にも大福やシュークリームも選べますぜ。へへ。

抹茶たい焼き


これは外の売店で売っていた抹茶たい焼き。
って食ってばっかりですな。


静岡めぐり、まだまだ続きます。
ラベル:静岡 お茶 遠州
posted by つっくん at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。