下呂観光のモデルコースといえば下呂温泉合掌村。
白川郷から移築した合掌造りの民家を見ることが出来るのですが…
まぁ正直微妙な感じのところですね。
村内には民俗資料館や飛騨の生活文化を知ることのできるパビリオン(?)があります。
これはパビリオンの一つ、カエル神社のカエル様。
下呂→ゲロ→カエルってことらしいです。
このカエル神社には世界中のカエルの置物が展示してあって
カエルスキーにはたまらないパビリオンとなっています。
ただ、残念ながら私はカエル属性は(以下略
かつて存在した、一人で百体の人形(!)を操るという
「竹原文楽」という伝統芸能を伝える竹原文楽記念館もあります。
つか、この人形怖っ!夢に出てきそう…
お次は下呂のうまいもん巡り。
下呂温泉ではこの辺りの名物をGランチ&Gグルメとして売り出そうとしているらしいです。
ゲロランチやゲログルメだとなんだかアレな響きですからね。
Gランチを代表する料理が下呂名物のトマトを使ったトマト丼です。
トマト丼といえば合掌村の入り口近くにある菅田庵というお店が元祖として有名ですが
今回は下呂市役所前にある宴蔵というお店で飛騨けんとんのトマト丼をいただきました。
温泉玉子も乗ってまさに下呂の味覚の集大成といったところ。
これはかなりオススメです。
また、ソフトクリームと温泉玉子という異色の組み合わせで人気なのが
ゆあみ屋の温玉ソフトアイスです。
温泉玉子とソフトクリームをよ〜く混ぜ合わせて食べると
これがなかなかよく合うんですわ。
今では下呂温泉を代表する人気スイーツらしいです。
温泉もグルメも満喫できて、大満足の下呂の街でした。