2008年07月17日

浜松から八開へ 〜126kmの旅〜

ガソリンが相変わらず高いですね。

ガソリン高騰


ハイオクなんてもう200円間近!正直…堪りません。
ただ、値段なんて市場経済では需要と供給で決まるもの。
高ければ買わなければいいのですよ。

つーわけで、浜松から八開へ自転車で帰ることにしました。
これならガソリンを1滴も消費しません。

GoogleMaps


今回のルートは国道1号を利用しました。
トラックの人よ、いぢめないでね…


とりあえずひたすら西へ。
浜名バイパスは残念ながら自動車専用道なので使えません。
旧1号のほうを進み、舞阪・新居を通過していきます。

浜名湖


さらば浜名湖。この日はいい天気で絶好の自転車日和です。
この辺りは気持ちよ〜く走れます。

潮見坂


さて、序盤の難関・潮見坂がやってきました。
なかなかに厳しい坂道が待っています。
が、富士山に比べればチョロいもんなのです。

愛知突入


そして静岡脱出。こんにちは愛知県。
再び1号と合流するためここからは車に注意です。


この辺りからはひたすら西へと自転車をこぐのみ。
途中何回か休憩をとりながらクソ暑い中まったりと進みます。

矢作川越え


岡崎の辺りは市街地の中を1号が突っ切っているため
ちょっと走りにくくてペースが上がりませんでしたが
なんとか矢作川を越えるところまで来ました。

岡崎・安城の次はいよいよあんまきシティーの異名を取る知立市です。

藤田屋の大あんまき


知立一の人気スポット、大あんまきの藤田屋です。
食いねぇ、食いねぇ。

チーズあんまき


せっかくなので立ち寄って少し休憩することに。
これは人気のチーズあんまき。190円。
甘いものを食べて少し体力回復です。

さらに国道1号を進んでいるといよいよ三河から名古屋へ突入。

名古屋市内


アスファルトからの照り返しがキツいです。
都市部はやはり走りにくいです…

100km!


名古屋市内の熱田の辺りでついに走り始めて100kmになりました。
とりあえず降りて写真を撮ってみたりして。


国道1号を走っていたはずなのに気がついたら栄のど真ん中にいたので
仕方が無いので名駅経由でのルートに変更。

ナゴヤ摩天楼


名駅はにょきにょきと高層ビルが建ち並ぶ
コンクリートジャングルと化していました。

ここは愛西市です


そして愛西市へと無事到着。
無駄に「ここは愛西市です」とアピールしているのは
町村合併の際、ここが八開と隣村との境目で
「ようこそ八開村へ」という標識を立てていたら
その隣村と合併してしまったため苦肉の策でこうしたという訳です。


かなり疲れましたが浜松から八開までなら自転車で帰ることに成功!
これなら1バレル200ドル時代でも安心です!


走行距離 : 126.46 km
走行時間 : 6h01m01s
平均速度 : 21.0 km/h
最高速度 : 41.5 km/h


ただし、この自転車のエンジン(つまり俺!)を動かすには
ガソリンの代わりに食料が必要です。

というわけで焼き肉でエネルギー充填です。

焼き肉


あれ、むしろガソリン代より高くついてしまったのでは…?
ラベル:ロードバイク
posted by つっくん at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。