2008年09月09日

Mt.FUJIエコサイクリング(その2)

さてMt.FUJIエコサイクリングの後半は
富士山の山梨側を走ります。

山中湖村役場エイドステーション


篭坂峠を一気に下った後は疲れを取るために
エイドステーションが設けられています。
ここではバナナは1本にしておいてあげました。

天気はすっかり回復!


気がつけば天気も良くなっています。
日陰で休憩しないと暑いくらい。
ただ、この後は予報では下り坂となっているのですが…
ゴールまで持つかな?

ここからしばらくは富士吉田などの市街地コースです。
交通量もそこそこあるので若干走りにくい区間でした。

清水國明エイドステーション


富士吉田市内を抜けると第五のエイドステーション
その名も「清水國明エイドステーション」があります。

清水國明の自然樂校


このエイドステーションは河口湖の近くにある
清水國明の自然樂校という施設内に設けられており
休憩ついでに少し中を見ていくことができます。

本人降臨!


ここで昼ごはんを食べているときに清水國明本人を発見!
写真を一緒に撮ってもらいました♪
こうしてみるとただのオッサンですなぁ。

さぁMt.FUJIエコサイクリングも後少しです。
いよいよ最後のエイドステーションに到着。

精進湖エイドステーション


精進湖民宿村の近くに設けられた精進湖エイドステーションで最後の休息。
そういえばMt.富士ヒルクライムの時に宿泊した民宿もこのあたりでした。

精進湖エイドステーション


はっ!このあたりは上九一色村だったのか!
ご存知、日本一有名な村だったところですね。


最後のエイドステーションを後にしていよいよゴールまで一直線。

道の駅 朝霧


…の前に道の駅 朝霧高原で一休み。
高原→牧場→ミルク→ソフトクリーム、ということでソフトクリームいただきま〜す。

ソフトクリーム


やまももとミルクのハーフです。
どうしてこんなに美しい模様になるんだ…不思議です。
巻くタイミングを間違えるとえらいことになりそうです。

ゴール!


この後は牧場の中の道を爽快に駆け抜けて見事ゴール。
出発地点の富士ハーネスまで戻ってきました。

今回の富士山一周は約117km。
途中何度も休憩を取ったり昼食を取ったりでのんびり走って約8時間半くらい。
なかなか楽しいサイクリングでした。

ただし行程中一度も富士山を見ることができなかったのが心残りではありますが…
posted by つっくん at 22:30| Comment(5) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mt.FUJIエコサイクリング(その1)

先週末は富士山の周りをぐるっと一周回るイベント
その名もMt.FUJIエコサイクリングに参加してきました。

GoogleMaps


ぐる〜り富士山一周です。


このイベントは前日受付のため
土曜日に受付場所の盲導犬の里 富士ハーネスへ。

盲導犬の里 富士ハーネス


ここは盲導犬の訓練をしたり盲導犬を引退した犬たちが
余生を過ごす場所だそうです。
せっかくなので募金をしていきました。

環境フォーラム


エコサイクリングということで会場では環境フォーラムなども開かれていました。
タレントの清水國明さんや自転車ツーキニストの疋田智さんなど
何人か著名な人が来ていたようですがあまり話は聞かずに
受付を済ませたらさっさと退散です。

スタート


次の日は6時スタートです。おかげで4時起きだよ!
天気はあいにくの曇天。富士山もよく見えませんね…残念。

スタートしてしばらくは下り基調。
富士のふもとの森林の中を駆け抜けて行くのは大変爽快ですね。
体が温まりだして調子が出てきた10kmちょいのところで
早速最初のエイドステーション、さくらの園があります。
みなさんまだ走り出したばっかりでほとんどの方がパスしていきますが
「無理はしない」のが私のポリシーですので早々とピットインです。

さくらの園


ガラガラのエイドステーションでは地元の女子高生ボランティアがおもてなし。
これには参加者の皆さん大喜びです!やるな主催者…
ここで水とバナナを補給し再びスタート。

富士山こどもの国


そしてまた10kmほど進むと富士山こどもの国が。
ここが第二のエイドステーションとなります。

エイドステーション


ここではバナナを2本いただきました。

再び富士の麓を進みましたが、天気は太陽は射すものの
富士山のほうは相変わらず雲が無くならずにまったく見えません。

富士山…?


晴れていればきっとあの雲の向こうに雄大な富士山が見えるんだろうなぁ…
心の眼では富士山が見えたような気がしました。

桜公園エイドステーション


スタートして50kmくらい進むと第三エイドステーションの
桜公園エイドステーションです。
女子高生からお酌されてウハウハです。ただし水だがな!

この後はコース中最難関とも噂に聞く篭坂峠が待ち構えているため
長めの休息を取ります。バナナも3〜4本食べました。食べすぎ?

セブンイレブン超人気!


このセブンイレブン、やたらたくさんの人が休憩してるなぁ
と思ったらこの先がいよいよ篭坂峠です。

篭坂峠


この先はお待ちかねの峠です。
楽しみなような不安ような…

ミニ羊羹


その前にちょっと補給をば…
コンビニの定番、ミニ羊羹です。

ミニ羊羹のおかげでなんとか篭坂峠もクリアしていよいよ後半は山梨県へ!
そしてここで後半に続く、です。
posted by つっくん at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。