2009年01月18日

パンク修理

ロードバイクの前輪がパンクしました…

いつも通り空気を入れて走り出してしばらくすると
どうも空気が抜けてるっぽい。

パンク


それほど大きな穴ではないがどうやら少しずつ漏れているっぽい。
ロードを買って1年半くらいですがパンクしたのは始めてです。
漏るぜ〜、超漏るぜ〜。

パンク修理キット


仕方ないのでチューブを交換することに。
出先でなかったのが不幸中の幸いでした。
こんなこともあろうかとパンク修理のための道具や予備チューブは用意してありました。
青い物体はシュワルべのタイヤレバーです。

どんな風に取り替えるのが正しいのかよく分かりませんが
とりあえずなんとなくで取り替えてみることに。
以前タイヤ交換しているので全く初めてというわけではないですが。

パンク修理


タイヤレバーを使ってタイヤを外します。ぐいぐいっとね。

摘出完了


患部の摘出完了です。
パッチも買ってあるのですがチューブごと交換したほうが簡単なので新品交換です。

破れ箇所探査


交換の前に一応どこが漏れていたのか確認。
が、穴らしい穴は特に無し。
どこから漏れていたんだろう…?

破れ箇所探査


タイヤの裏面も何か異物が刺さっていないか確認しましたが特に無し。
石などが刺さってパンクした場合は
それを取り除かないとまたすぐパンクしちゃうためチェックは重要です。

パンク修理


取り外したのと逆の手順で新しいチューブをセット完了。
タイヤをはめるときに多少力が要りますがへらを使うと楽にはめられます。
訂正:素手ではめたほうがいいみたいです。
でも結構なパワーがいるかも?気合だー!!

空気を入れて様子見


空気を少し入れて一旦なじませ、へりなどに挟まっていないか確認。

交換終了


そして空気を入れれば完了。カッチカチやぞ!!

予備チューブが無くなってしまったので来週にでも買いに行かねば。
まだ菊川の辺りでロード用のチューブを売っている店を知らないので
まずはお店探しからだな…
ラベル:ロードバイク
posted by つっくん at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。