いつも通り空気を入れて走り出してしばらくすると
どうも空気が抜けてるっぽい。
それほど大きな穴ではないがどうやら少しずつ漏れているっぽい。
ロードを買って1年半くらいですがパンクしたのは始めてです。
漏るぜ〜、超漏るぜ〜。
仕方ないのでチューブを交換することに。
出先でなかったのが不幸中の幸いでした。
こんなこともあろうかとパンク修理のための道具や予備チューブは用意してありました。
青い物体はシュワルべのタイヤレバーです。
どんな風に取り替えるのが正しいのかよく分かりませんが
とりあえずなんとなくで取り替えてみることに。
以前タイヤ交換しているので全く初めてというわけではないですが。
タイヤレバーを使ってタイヤを外します。ぐいぐいっとね。
患部の摘出完了です。
パッチも買ってあるのですがチューブごと交換したほうが簡単なので新品交換です。
交換の前に一応どこが漏れていたのか確認。
が、穴らしい穴は特に無し。
どこから漏れていたんだろう…?
タイヤの裏面も何か異物が刺さっていないか確認しましたが特に無し。
石などが刺さってパンクした場合は
それを取り除かないとまたすぐパンクしちゃうためチェックは重要です。
取り外したのと逆の手順で新しいチューブをセット完了。
タイヤをはめるときに多少力が要りますが
訂正:素手ではめたほうがいいみたいです。
でも結構なパワーがいるかも?気合だー!!
空気を少し入れて一旦なじませ、へりなどに挟まっていないか確認。
そして空気を入れれば完了。カッチカチやぞ!!
予備チューブが無くなってしまったので来週にでも買いに行かねば。
まだ菊川の辺りでロード用のチューブを売っている店を知らないので
まずはお店探しからだな…
ラベル:ロードバイク