本日の嫁の料理。
ニンジンパンです。
でもあんまりニンジンの味はしないなぁ…
これならニンジン嫌いの子供でも食べられるかも?
ちなみにニンジンは実家からもらってきたもの。八開産です。
嫁いわく、普通のニンジンよりおいしいと言っていますが…きっとお世辞でしょう。
あくまで普通のニンジーンです。
プリンも作ってくれました。
某なめらか(な)プリンみたいにすごく口当たりがトロットロです。
う〜ん、とろけるぅ〜!
2009年02月28日
2009年02月27日
助っ人餃子(ぎょうざのカネ蔵)
先日ぎょうざのカネ蔵さんで買ってきた
助っ人餃子を食べました。
26個入りで600円の値段が大変魅力的。
焼き方は以前買ってきた生タイプのものとおんなじです。
じゃーん。
今回は浜松餃子っぽくゆでたもやしをつけてみました。
安さには定評のあるもやし。1袋28円と財布に優しいです。
通常のニンニク餃子との違いは…よく分かりません。
なんかキャベツ分が多いかな?
助っ人餃子でも十分おいしかったです。
次からはこっちかな〜?
助っ人餃子を食べました。
26個入りで600円の値段が大変魅力的。
焼き方は以前買ってきた生タイプのものとおんなじです。
じゃーん。
今回は浜松餃子っぽくゆでたもやしをつけてみました。
安さには定評のあるもやし。1袋28円と財布に優しいです。
通常のニンニク餃子との違いは…よく分かりません。
なんかキャベツ分が多いかな?
助っ人餃子でも十分おいしかったです。
次からはこっちかな〜?
2009年02月26日
冬の八開で祖母のことを想ふ
先週は祖母の三回忌だったため八開の実家に戻っていました。
法事のついでにお墓参りも。
きれいにしてお花を供えてきました。
静岡に比べるとまだまだ八開は寒いですね。
あれが4月に登る伊吹山か…
まだまだ雪模様。今年こそは頂上まで登れるのでしょうか…?
法事のついでにお墓参りも。
きれいにしてお花を供えてきました。
静岡に比べるとまだまだ八開は寒いですね。
あれが4月に登る伊吹山か…
まだまだ雪模様。今年こそは頂上まで登れるのでしょうか…?
ラベル:八開
2009年02月25日
道の駅潮見坂でダチョウ
先日、湖西市にある道の駅潮見坂を訪れました。
この道の駅潮見坂のすぐ前には海が広がっています。
道の駅から少し歩くとそこは太平洋。
この日は青空がきれいだったので
「空と海の青さの違いで泣いたりする」ごっこでも楽しもうと思ったのですが
風がえらい強くて海が白く泡立っていました。残念。
これが遠州の空っ風だ、と言わんばかりの強風です。
高波が砂浜を歩いている人なんかよりも全然大きく見えます。
さらわれる〜
道の駅の近くにはダチョウがいました。
檻に入っていたので飼育しているのかな?
湖西といえば食肉や皮用にワニを飼育している農園が有名ですが
ワニの次はダチョウに目をつけたのか!?
ダチョウの肉は赤身でなかなかの美味と聞いたことがありますし。
お前もそのうち食べられてしまうのか…
大きな瞳の見つめる先は遥かアフリカの大地でしょうか?
この道の駅潮見坂のすぐ前には海が広がっています。
道の駅から少し歩くとそこは太平洋。
この日は青空がきれいだったので
「空と海の青さの違いで泣いたりする」ごっこでも楽しもうと思ったのですが
風がえらい強くて海が白く泡立っていました。残念。
これが遠州の空っ風だ、と言わんばかりの強風です。
高波が砂浜を歩いている人なんかよりも全然大きく見えます。
さらわれる〜
道の駅の近くにはダチョウがいました。
檻に入っていたので飼育しているのかな?
湖西といえば食肉や皮用にワニを飼育している農園が有名ですが
ワニの次はダチョウに目をつけたのか!?
ダチョウの肉は赤身でなかなかの美味と聞いたことがありますし。
お前もそのうち食べられてしまうのか…
大きな瞳の見つめる先は遥かアフリカの大地でしょうか?
2009年02月24日
ぎょうざのカネ蔵
久々の浜松餃子です。
この日は雄踏にあるぎょうざのカネ蔵さんへ行きました。
このお店は店を始めるにあたり宇都宮の餃子屋さんにアドバイスをもらい
それを浜松の人に好まれるようにアレンジしてあるそうです。
ところで餃子にも宇都宮風とか浜松風とかあるんですかね…?
店内で頂くこともできますがこの日は持ち帰って家で焼くことにしました。
そちらのほうがお安く餃子を頂くことができます。不景気だしね。
ニンニク餃子の生。15個で450円です。
ニンニクの量は多め・普通・少なめの中から選べるのですが
初めてなので普通を選びました。
ニンニク餃子の他にもえび餃子やいか餃子、ポテじゃが餃子など
色々な種類の餃子があります。
また、冬季限定ですがセロリ餃子というのもあり
これは「浜松が生産全国No.1のセロリと消費全国No.1の餃子の
夢の浜松コラボ餃子」だそうです(笑
また、家計を「お助け」という意味の「助っ人餃子」もあります。
こちらは1袋26個入りで600円(冷凍のみ)となっています。
少しでも助けてもらいたい家計状態の我が家はもちろん購入。
1ヶあたり23円という値段が嬉しいです。
普通のニンニク餃子との違いがイマイチわかりませんが
お店のおばちゃんに尋ねると「助っ人餃子は質より量だから!」と
なにか意味深な言葉が…
まぁ食べてみればわかるでしょう。
家に持ち帰ってまずは生のほうのにんにく餃子を焼きます。
つくり方が書いてある紙も一緒にもらえるので初めての人でも安心です。
とりあえず焼き目をつけるために焼きます。
で、水をざ〜っと入れて蒸します。
詳しいつくり方はお店のHPにも書いてあるのでそちらを参照。
じゃーん、出来上がりです。
柔らかくモチモチした皮にニンニクのしっかりきいた餡がおいしいです。
浜松餃子はここにゆでもやしをつけるみたいですが
今回はとりあえず無しで。
2人で15個をあっという間に食べてしまいましたが
助っ人餃子は後日また焼いて食べることにします。
これまではいつもお店で食べていましたが
餃子定食ってけっこういい値段するんでこれからは持ち帰りだな〜
ぎょうざのカネ蔵
浜松市西区雄踏町字布見6030
TEL:0120-172-355
営業時間:8時〜19時、日曜は16時〜19時
定休日:祝日
駐車場:8台
[参考blog]
Nojee Chips
しょく日記。
らーパパさんの時々の出来事
この日は雄踏にあるぎょうざのカネ蔵さんへ行きました。
このお店は店を始めるにあたり宇都宮の餃子屋さんにアドバイスをもらい
それを浜松の人に好まれるようにアレンジしてあるそうです。
ところで餃子にも宇都宮風とか浜松風とかあるんですかね…?
店内で頂くこともできますがこの日は持ち帰って家で焼くことにしました。
そちらのほうがお安く餃子を頂くことができます。不景気だしね。
ニンニク餃子の生。15個で450円です。
ニンニクの量は多め・普通・少なめの中から選べるのですが
初めてなので普通を選びました。
ニンニク餃子の他にもえび餃子やいか餃子、ポテじゃが餃子など
色々な種類の餃子があります。
また、冬季限定ですがセロリ餃子というのもあり
これは「浜松が生産全国No.1のセロリと消費全国No.1の餃子の
夢の浜松コラボ餃子」だそうです(笑
また、家計を「お助け」という意味の「助っ人餃子」もあります。
こちらは1袋26個入りで600円(冷凍のみ)となっています。
少しでも助けてもらいたい家計状態の我が家はもちろん購入。
1ヶあたり23円という値段が嬉しいです。
普通のニンニク餃子との違いがイマイチわかりませんが
お店のおばちゃんに尋ねると「助っ人餃子は質より量だから!」と
なにか意味深な言葉が…
まぁ食べてみればわかるでしょう。
家に持ち帰ってまずは生のほうのにんにく餃子を焼きます。
つくり方が書いてある紙も一緒にもらえるので初めての人でも安心です。
とりあえず焼き目をつけるために焼きます。
で、水をざ〜っと入れて蒸します。
詳しいつくり方はお店のHPにも書いてあるのでそちらを参照。
じゃーん、出来上がりです。
柔らかくモチモチした皮にニンニクのしっかりきいた餡がおいしいです。
浜松餃子はここにゆでもやしをつけるみたいですが
今回はとりあえず無しで。
2人で15個をあっという間に食べてしまいましたが
助っ人餃子は後日また焼いて食べることにします。
これまではいつもお店で食べていましたが
餃子定食ってけっこういい値段するんでこれからは持ち帰りだな〜
ぎょうざのカネ蔵
浜松市西区雄踏町字布見6030
TEL:0120-172-355
営業時間:8時〜19時、日曜は16時〜19時
定休日:祝日
駐車場:8台
[参考blog]
Nojee Chips
しょく日記。
らーパパさんの時々の出来事
2009年02月19日
REGZA 37Z7000とPCを接続
先日のエントリでも書いたとおり37Z7000の売りの一つは
外付けHDDやLAN HDDに録画ができることです。
が、これまで我が家の37Z7000にはHDDをつなぐことも無く
録画機能は全く使われておりませんでした。
…まぁぶっちゃけ外付けHDDを買うのがもったいなかったんだけどね。
(購入時に販促用の外付けUSB HDDをもらったという人も多いみたい…
ウラヤマシス シネバイイノニ)
が、37Z7000は外付けHDDだけでなく
ネットワーク接続したPC上のHDDにも録画することができます。
NASをそのうち購入しようとは思ってますがそれまでのつなぎとして
PCに録画できるように設定を行いました。
PCの設定
まずはPCの共有設定です。
適当に作ったフォルダ(ここではDドライブに「REGZA」というフォルダを作り
その中に録画データを入れることにしました)を
ネットワーク上で共有できるようにします。
右クリック→共有とセキュリティから
「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックを入れます。
このとき「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」にも
チェックを入れておきましょう。
するとフォルダのアイコンが変更になり
ネットワーク上で共有されたことが分かります。
あと一応ファイアウォールの設定も確認しておこうかな。
使っているのはウイルスバスター2008です。
そのほかのソフトを使っている人は適当にググっておくれ。
といっても特に特別な設定は必要なく
家庭内ネットワークでファイルの共有ができればいいので
おそらく「家庭内ネットワーク2」のプロファイルでOKと思われます。
Windowsのファイアウォールを使っている人は設定で
「例外を許可しない」のチェックをはずし
例外タブで「ファイルとプリンタの共有」にチェックを入れればいいようです。
ちなみにこの辺りの設定については取説(準備編)の59ページに書いてあります。
REGZA 37Z7000の設定
お次はREGZA側の設定。
何は無くともネットワークにつながねばなりません。
37Z7000の背面にはLAN端子が3つもあるのですが
家庭内ネットワークにつなぐ場合は真ん中の汎用LAN端子にケーブルをつなぎ
ルーターと接続をします。
ちなみに一番右はひかりTV専用のLAN端子で
左はハードディスク専用となっています。
ハードディスク専用端子にLAN HDDをつなぎこむと
接続するだけで自動的に登録され録画できるようになるようですが
今回はこちらは使用しません。
次はPC上のHDDをLAN HDDとして設定します。
リモコンの下の蓋を開け「設定メニュー」を押して設定メニューを出します。
「レグザリンク設定」を選び…
「LANハードディスク設定」の中の…
「機器の登録」を選択すると…
ネットワーク上で共有可能なHDDの一覧が表示されるので
登録したいHDD(今回はREGZA)にチェックを入れます。
ちなみにDESKTOP01というのはPC名です。まんまやね。
登録したら転送速度に問題がないかの動作テストを行いましょう。
「LANハードディスク設定」の「動作テスト」を選ぶと…
「テスト中」となるのでしばし待つ。
テスト結果が出ました!
「録画」は…OK!
「同時録再」は…なんとNGです。
同時録再とはおっかけ再生など録画しながら再生を行うことですので
その場合は転送速度が間に合わないかも、ということらしい。
PCとREGZAの接続は、PCが隣の部屋に置いてあるため
PC⇔ルーター間が無線LAN(11n)で接続しているためNGなのかも。
ルーターにPCを有線でつないだ場合ならOKになるのかな?
録画してみる
設定が済んだのでとりあえず録画できるかどうか試してみます。
録画はEPGの番組表上から行います。
録画機器のところに先ほど登録した「REGZA(DESKTOP01)」が現れ
録画できるようになっています。
登録したHDDの空き容量があと380GBほどあったのですが
録画目安時間はHDだと37時間ほどとなっています。
1時間あたり約10GBという計算ですな。
ちなみにHDの放送はTS録画オンリーでAVC録画等はできません。
SD画質で録って容量を節約することも不可。
まぁそういった機能が欲しい人はHD Rec対応VARDIAを買ってね、ということかね。
今回はHDDの登録は1台だけでしたが
LAN/USB HDDを各8台まで登録できるようなので
その場合は録画先も選びます。
録画予約をしておくと正面に予約待ちのLEDが点灯します。
電源は待機状態にしておきます。おそらく主電源は切っちゃダメかと。
録画が開始されるとランプがオレンジ→赤に変わります。
勝手に画面が点いたりとかそういうことはありませんので。
テレビを点けて確認してみるとちゃんと録画中となっています。
安心、安心。
録画が終わった番組を見るには録画リストから。
ちゃんと録れていますね。サムネも左に表示されて内容が把握しやすいです。
再生してみました。
TS録画なのでフツーに放送を見ているのと全く変わりないように見えます。
こいつぁ便利!マジでテンション、ガチ上がりです!
番組が録画されたPC内のHDDを見ると
気持ち悪い名前のファイルがたくさんできています。
この録画されたファイルは暗号化されておりPCでは編集も再生もできず
録画したREGZAからしか見れないようになっています。
その辺りは少し残念ですが仕方ないですね。
録画する時にはPCの電源が入っていないといけないので
予約録画にはあまり適さないと思われますが
外付けHDDが無かったり残り容量が無かったりしたときの緊急用録画先としては
追加投資ゼロ円でできますので登録しておいて損はないかと思います。
メーカー公認でパソコン内に録画できるってREGZAやっぱスゲー!!
(暗号化されているとはいえ…)
外付けHDDやLAN HDDに録画ができることです。
が、これまで我が家の37Z7000にはHDDをつなぐことも無く
録画機能は全く使われておりませんでした。
…まぁぶっちゃけ外付けHDDを買うのがもったいなかったんだけどね。
(購入時に販促用の外付けUSB HDDをもらったという人も多いみたい…
ウラヤマシス シネバイイノニ)
が、37Z7000は外付けHDDだけでなく
ネットワーク接続したPC上のHDDにも録画することができます。
NASをそのうち購入しようとは思ってますがそれまでのつなぎとして
PCに録画できるように設定を行いました。
PCの設定
まずはPCの共有設定です。
適当に作ったフォルダ(ここではDドライブに「REGZA」というフォルダを作り
その中に録画データを入れることにしました)を
ネットワーク上で共有できるようにします。
右クリック→共有とセキュリティから
「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックを入れます。
このとき「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」にも
チェックを入れておきましょう。
するとフォルダのアイコンが変更になり
ネットワーク上で共有されたことが分かります。
あと一応ファイアウォールの設定も確認しておこうかな。
使っているのはウイルスバスター2008です。
そのほかのソフトを使っている人は適当にググっておくれ。
といっても特に特別な設定は必要なく
家庭内ネットワークでファイルの共有ができればいいので
おそらく「家庭内ネットワーク2」のプロファイルでOKと思われます。
Windowsのファイアウォールを使っている人は設定で
「例外を許可しない」のチェックをはずし
例外タブで「ファイルとプリンタの共有」にチェックを入れればいいようです。
ちなみにこの辺りの設定については取説(準備編)の59ページに書いてあります。
REGZA 37Z7000の設定
お次はREGZA側の設定。
何は無くともネットワークにつながねばなりません。
37Z7000の背面にはLAN端子が3つもあるのですが
家庭内ネットワークにつなぐ場合は真ん中の汎用LAN端子にケーブルをつなぎ
ルーターと接続をします。
ちなみに一番右はひかりTV専用のLAN端子で
左はハードディスク専用となっています。
ハードディスク専用端子にLAN HDDをつなぎこむと
接続するだけで自動的に登録され録画できるようになるようですが
今回はこちらは使用しません。
次はPC上のHDDをLAN HDDとして設定します。
リモコンの下の蓋を開け「設定メニュー」を押して設定メニューを出します。
「レグザリンク設定」を選び…
「LANハードディスク設定」の中の…
「機器の登録」を選択すると…
ネットワーク上で共有可能なHDDの一覧が表示されるので
登録したいHDD(今回はREGZA)にチェックを入れます。
ちなみにDESKTOP01というのはPC名です。まんまやね。
登録したら転送速度に問題がないかの動作テストを行いましょう。
「LANハードディスク設定」の「動作テスト」を選ぶと…
「テスト中」となるのでしばし待つ。
テスト結果が出ました!
「録画」は…OK!
「同時録再」は…なんとNGです。
同時録再とはおっかけ再生など録画しながら再生を行うことですので
その場合は転送速度が間に合わないかも、ということらしい。
PCとREGZAの接続は、PCが隣の部屋に置いてあるため
PC⇔ルーター間が無線LAN(11n)で接続しているためNGなのかも。
ルーターにPCを有線でつないだ場合ならOKになるのかな?
録画してみる
設定が済んだのでとりあえず録画できるかどうか試してみます。
録画はEPGの番組表上から行います。
録画機器のところに先ほど登録した「REGZA(DESKTOP01)」が現れ
録画できるようになっています。
登録したHDDの空き容量があと380GBほどあったのですが
録画目安時間はHDだと37時間ほどとなっています。
1時間あたり約10GBという計算ですな。
ちなみにHDの放送はTS録画オンリーでAVC録画等はできません。
SD画質で録って容量を節約することも不可。
まぁそういった機能が欲しい人はHD Rec対応VARDIAを買ってね、ということかね。
今回はHDDの登録は1台だけでしたが
LAN/USB HDDを各8台まで登録できるようなので
その場合は録画先も選びます。
録画予約をしておくと正面に予約待ちのLEDが点灯します。
電源は待機状態にしておきます。おそらく主電源は切っちゃダメかと。
録画が開始されるとランプがオレンジ→赤に変わります。
勝手に画面が点いたりとかそういうことはありませんので。
テレビを点けて確認してみるとちゃんと録画中となっています。
安心、安心。
録画が終わった番組を見るには録画リストから。
ちゃんと録れていますね。サムネも左に表示されて内容が把握しやすいです。
再生してみました。
TS録画なのでフツーに放送を見ているのと全く変わりないように見えます。
こいつぁ便利!マジでテンション、ガチ上がりです!
番組が録画されたPC内のHDDを見ると
気持ち悪い名前のファイルがたくさんできています。
この録画されたファイルは暗号化されておりPCでは編集も再生もできず
録画したREGZAからしか見れないようになっています。
その辺りは少し残念ですが仕方ないですね。
録画する時にはPCの電源が入っていないといけないので
予約録画にはあまり適さないと思われますが
外付けHDDが無かったり残り容量が無かったりしたときの緊急用録画先としては
追加投資ゼロ円でできますので登録しておいて損はないかと思います。
メーカー公認でパソコン内に録画できるってREGZAやっぱスゲー!!
(暗号化されているとはいえ…)
ラベル:REGZA
2009年02月15日
粟ヶ岳初挑戦
この日はマイミクのゲームおやじさんに誘われて
この辺り(中遠地方)のクライマー達のメッカと呼ばれる
粟ヶ岳へと挑戦してきました。
真ん中に見えるのが粟ヶ岳(標高532m)で
距離4.2km、標高差360m、平均勾配8.7%というなかなかのコースです。
ゲームおやじさんとは道の駅掛川にて待ち合わせ。
この日はやたらと混んでいたけど、いったい何があるのだろう…?
見たところコンビニと食堂くらいしかなさそうだけど。
レーパン+ジャージという一般の人から見ると
あやしいことこの上ない格好でうろうろしているとゲームおやじさんとご対面。
初対面だったのですが自転車の場合、格好で一発で分かるため
こういうときは便利ですね。
聞くと御前崎のほうからはるばる自走で来たとのこと。すごい。
ゲームおやじさんに連れられていよいよ粟ヶ岳へ。
現地に着くとこれまたマイミクのなるさんが先に来ていてアタックをしていました。
なるさんとも初顔合わせです。
この日はすでに2本も登っていて、さらにもう2本登る予定らしい。すんごい。
この東山いっぷく処をスタートして
頂上を目指すのが粟ヶ岳公式ルール(?)らしい。
さっそくアタック開始です。
あっというまにゲームおやじさんにおいていかれ
フラフラになりながらも無事完走。
目標はあくまでも完走です。
タイムは腕時計計測で25分26秒でした。
眼下には牧之原台地が一望できとても見晴らしのよい景色が広がっています。
この日はぼんやりとかすんでいましたが
空気の澄んでいる日は富士山がきれいだそうです。
あと今話題の静岡空港もあるでよ。
頂上の茶屋でお昼ご飯です。
ここには登頂の記念に名前を記入するノートがあるのですが
なんと一番多い人は800回以上も登っているらしい。
その方は70歳を超えた今でも元気によく登っていて
たまに会うことができるそうだ。すごすぎる。
ゲームおやじさんはもう一本登っていくということでしたが
もうヘトヘトだったので私は先に失礼させてもらいました。
みなさんすごいなぁ。
こいつぁ負けてらんねぇ、ってことで
タイム短縮のため体力づくりをがんばっていきたいなぁ。
もしくはマシンの性能アップでカバーか!?
この辺り(中遠地方)のクライマー達のメッカと呼ばれる
粟ヶ岳へと挑戦してきました。
真ん中に見えるのが粟ヶ岳(標高532m)で
距離4.2km、標高差360m、平均勾配8.7%というなかなかのコースです。
ゲームおやじさんとは道の駅掛川にて待ち合わせ。
この日はやたらと混んでいたけど、いったい何があるのだろう…?
見たところコンビニと食堂くらいしかなさそうだけど。
レーパン+ジャージという一般の人から見ると
あやしいことこの上ない格好でうろうろしているとゲームおやじさんとご対面。
初対面だったのですが自転車の場合、格好で一発で分かるため
こういうときは便利ですね。
聞くと御前崎のほうからはるばる自走で来たとのこと。すごい。
ゲームおやじさんに連れられていよいよ粟ヶ岳へ。
現地に着くとこれまたマイミクのなるさんが先に来ていてアタックをしていました。
なるさんとも初顔合わせです。
この日はすでに2本も登っていて、さらにもう2本登る予定らしい。すんごい。
この東山いっぷく処をスタートして
頂上を目指すのが粟ヶ岳公式ルール(?)らしい。
さっそくアタック開始です。
あっというまにゲームおやじさんにおいていかれ
フラフラになりながらも無事完走。
目標はあくまでも完走です。
タイムは腕時計計測で25分26秒でした。
眼下には牧之原台地が一望できとても見晴らしのよい景色が広がっています。
この日はぼんやりとかすんでいましたが
空気の澄んでいる日は富士山がきれいだそうです。
あと今話題の静岡空港もあるでよ。
頂上の茶屋でお昼ご飯です。
ここには登頂の記念に名前を記入するノートがあるのですが
なんと一番多い人は800回以上も登っているらしい。
その方は70歳を超えた今でも元気によく登っていて
たまに会うことができるそうだ。すごすぎる。
ゲームおやじさんはもう一本登っていくということでしたが
もうヘトヘトだったので私は先に失礼させてもらいました。
みなさんすごいなぁ。
こいつぁ負けてらんねぇ、ってことで
タイム短縮のため体力づくりをがんばっていきたいなぁ。
もしくはマシンの性能アップでカバーか!?
2009年02月14日
2009年02月13日
はっさくピール
実家から送られてきたはっさくの皮を使い
はっさくピールを作ってみました。
作り方は以下の通り
材料
はっさくの皮 2個分
グラニュー糖 皮の重さと同量(約150 g)
作り方
(1)はっさくの皮は白い部分のついたまま7mm幅に切る。
(2)(1)と、たっぷりの水を鍋に入れ火にかけ、一度ゆでこぼす。
水を取り替えて30〜40分、柔らかくなるまで煮る。
(3)ざるにあけて水気を切った(2)と、グラニュー糖を鍋に入れて火にかけ
中弱火でかき混ぜながら煮詰めていく。
水分がなくなり、鍋肌に白く砂糖が結晶化したものがついてきたら
そこからさらに1分ほど煮詰める。
(4)バットにグラニュー糖(分量外)をしき、(3)を入れてまぶして出来上がり。
できあがったはっさくピールは、少しほろ苦くてくせになる味です。
常温で10日ほどはもつらしいのでしばらくはおやつに楽しめそうです。
はっさくはまだまだ腐るほどあるので、大量生産といっとくか…?
はっさくピールを作ってみました。
作り方は以下の通り
材料
はっさくの皮 2個分
グラニュー糖 皮の重さと同量(約150 g)
作り方
(1)はっさくの皮は白い部分のついたまま7mm幅に切る。
(2)(1)と、たっぷりの水を鍋に入れ火にかけ、一度ゆでこぼす。
水を取り替えて30〜40分、柔らかくなるまで煮る。
(3)ざるにあけて水気を切った(2)と、グラニュー糖を鍋に入れて火にかけ
中弱火でかき混ぜながら煮詰めていく。
水分がなくなり、鍋肌に白く砂糖が結晶化したものがついてきたら
そこからさらに1分ほど煮詰める。
(4)バットにグラニュー糖(分量外)をしき、(3)を入れてまぶして出来上がり。
できあがったはっさくピールは、少しほろ苦くてくせになる味です。
常温で10日ほどはもつらしいのでしばらくはおやつに楽しめそうです。
はっさくはまだまだ腐るほどあるので、大量生産といっとくか…?
ラベル:料理
2009年02月12日
白いミートソーススパゲティ
嫁の料理はなかなかアグレッシブです。
スタンダートな料理を避け、あえて変わったものを作ろうと
日々チャレンジを続けています。
この日はミートソーススパゲティを作ったのですがソースが赤くない…
トマトの代わりに大根を使い、白いミートソースにしたとのこと。
テレビで見たやつを参考にして作ったらしい。
レシピを教えてもらったので紹介します。
材料
(1)大根 1/4 本
(2)パスタ 160 g
(3)オリーブオイル 40 mL
みじん切りのニンニク 0.5 g
タマネギ 1/8個
ニンジン 1/8本
エノキ 1/2 袋
塩 少々
コショウ 少々
(4)オリーブオイル 25 mL
ツナ 80g
塩 少々
コショウ 少々
作り方
(1)大根を茹でる。
茹で上がった大根をすり、ペースト状にする。
(2)パスタを茹でる。
(3)フライパンにオリーブオイルをひき、
みじん切りのニンニク・細かく刻んだタマネギ・ニンジン・エノキを炒め
塩・コショウで味付けをする。
(4)フライパンにオリーブオイルをひき、ツナを炒め、
(1)の大根のペースト・塩・コショウを加える。
(5)(3)の野菜とパスタを絡め、器に盛り付ける。
(6)仕上げに、(4)のミートソース・パセリをかける。
大根のソースに甘みがありさっぱりとした味でなかなかイケます。
興味のある人はぜひチャレンジしてみてください。
スタンダートな料理を避け、あえて変わったものを作ろうと
日々チャレンジを続けています。
この日はミートソーススパゲティを作ったのですがソースが赤くない…
トマトの代わりに大根を使い、白いミートソースにしたとのこと。
テレビで見たやつを参考にして作ったらしい。
レシピを教えてもらったので紹介します。
材料
(1)大根 1/4 本
(2)パスタ 160 g
(3)オリーブオイル 40 mL
みじん切りのニンニク 0.5 g
タマネギ 1/8個
ニンジン 1/8本
エノキ 1/2 袋
塩 少々
コショウ 少々
(4)オリーブオイル 25 mL
ツナ 80g
塩 少々
コショウ 少々
作り方
(1)大根を茹でる。
茹で上がった大根をすり、ペースト状にする。
(2)パスタを茹でる。
(3)フライパンにオリーブオイルをひき、
みじん切りのニンニク・細かく刻んだタマネギ・ニンジン・エノキを炒め
塩・コショウで味付けをする。
(4)フライパンにオリーブオイルをひき、ツナを炒め、
(1)の大根のペースト・塩・コショウを加える。
(5)(3)の野菜とパスタを絡め、器に盛り付ける。
(6)仕上げに、(4)のミートソース・パセリをかける。
大根のソースに甘みがありさっぱりとした味でなかなかイケます。
興味のある人はぜひチャレンジしてみてください。
ラベル:料理
2009年02月10日
ベーグルづくり
以前紹介したホームベーカリー、SD-BM101では
食パンを焼くだけではなくいろんなパンを作ることができます。
今回はもっちもちの食感が魅力のベーグルづくりに挑戦です。
SD-BM101の「パン生地」モードを選択します。
材料
強力粉 280 g
砂糖 大さじ3
塩 小さじ1
サラダ油 小さじ2
水 180 mL
ドライイースト 小さじ1
まず強力粉、砂糖、塩をSD-BM101に入れ、次にサラダ油、水の順に加えます。
次にSD-BM101のイースト投入口にドライイーストを入れます。
スタートボタンを押すとガコガコと練り始め
1時間で練り終わるので生地を取り出します。
取り出した生地を約60gずつ分割します。(8等分)
分けた生地を丸めてだんご状にします。
丸めた生地に濡れふきんをかけて10分休ませます。
休ませたあと、生地の真ん中に指を入れて回しながら穴を開けドーナツ状にします。
ベーグルっぽい形になってきましたね。
なんで真ん中に穴を開けるのかは…知りません。
オーブンに入れ、30〜35℃で約40分発酵させます。
我が家のオーブン東芝 ER-F7にはなんか発酵モードとかありんす。
絶賛発酵中です。
なんかむくむくっと膨らんだ気がします。
もっと膨らむかと思ったけど、こんなもんか。
次は熱湯で煮ます。両面30秒ずつ。
パンを煮るってすごく意外な気がしますがうどんやパスタも煮ますからね。
ベーグルのあのもちもち感の秘密はここにあったのですね。
煮たあとの生地。
焼く前に表面の水気を切っておきます。
クッキングシートの上に並べオーブンで焼きます。
オーブンはあらかじめ170℃に熱しておき約15〜20分焼きます。
こんがり焼きあがりました。
真ん中の穴がなくなってしまいましたがなかなかおいしそうです。
もっと大きな穴を開けないといけないみたい。
そのまま食べてももちもちの食感を楽しめますが
野菜や肉を挟んで食べるともっとおいしく楽しめます。
これは鶏肉をはさんだ手作りチキンベーグルです。
まるでお店で食べるようなベーグルサンドを手軽に楽しめます。
SD-BM101ではベーグルのほかにも色々なパンが焼けるようなので
今後挑戦していこうと思います。…主に嫁が。
食パンを焼くだけではなくいろんなパンを作ることができます。
今回はもっちもちの食感が魅力のベーグルづくりに挑戦です。
SD-BM101の「パン生地」モードを選択します。
材料
強力粉 280 g
砂糖 大さじ3
塩 小さじ1
サラダ油 小さじ2
水 180 mL
ドライイースト 小さじ1
まず強力粉、砂糖、塩をSD-BM101に入れ、次にサラダ油、水の順に加えます。
次にSD-BM101のイースト投入口にドライイーストを入れます。
スタートボタンを押すとガコガコと練り始め
1時間で練り終わるので生地を取り出します。
取り出した生地を約60gずつ分割します。(8等分)
分けた生地を丸めてだんご状にします。
丸めた生地に濡れふきんをかけて10分休ませます。
休ませたあと、生地の真ん中に指を入れて回しながら穴を開けドーナツ状にします。
ベーグルっぽい形になってきましたね。
なんで真ん中に穴を開けるのかは…知りません。
オーブンに入れ、30〜35℃で約40分発酵させます。
我が家のオーブン東芝 ER-F7にはなんか発酵モードとかありんす。
絶賛発酵中です。
なんかむくむくっと膨らんだ気がします。
もっと膨らむかと思ったけど、こんなもんか。
次は熱湯で煮ます。両面30秒ずつ。
パンを煮るってすごく意外な気がしますがうどんやパスタも煮ますからね。
ベーグルのあのもちもち感の秘密はここにあったのですね。
煮たあとの生地。
焼く前に表面の水気を切っておきます。
クッキングシートの上に並べオーブンで焼きます。
オーブンはあらかじめ170℃に熱しておき約15〜20分焼きます。
こんがり焼きあがりました。
真ん中の穴がなくなってしまいましたがなかなかおいしそうです。
もっと大きな穴を開けないといけないみたい。
そのまま食べてももちもちの食感を楽しめますが
野菜や肉を挟んで食べるともっとおいしく楽しめます。
これは鶏肉をはさんだ手作りチキンベーグルです。
まるでお店で食べるようなベーグルサンドを手軽に楽しめます。
SD-BM101ではベーグルのほかにも色々なパンが焼けるようなので
今後挑戦していこうと思います。…主に嫁が。
2009年02月08日
OLYMPUS E-510 + ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
小さなデジタル一眼レフが欲しかったので
安くなっていたOLYMPUSのE-510をゲット!
自転車に乗っているときに大きな一眼レフでは大変なので
小さいデジカメが欲しいな〜と思っていたところ
メーカー放出品なのかE-510が安かったので思わず…やっちまいました。
探していた条件としては…
・レンズをつけた状態でなるべく小さなサイズ
・ボディ内手ブレ補正機能
・ダストリダクション機能
・ライブビュー機能
嫁も使うことを考慮して、ライブビュー等も欲しいところ。
コンデジに慣れた人にはやはりあったほうがいいんですかね。
自分ではあまり使わないと思いますが。
ダストリダクションも、S5proで絞り込むと埃等の写りこみが結構あるので
ごみ取り最強のオリンパスならば心強いです。
E-510を選んだもう一つの理由はこのZUIKO DIGITAL 25mm F2.8の存在。
超薄型のパンケーキレンズで、E-510に装着したときの姿が超キュートです。
ボディだけならもっと小さな機種もあるのですが
このパンケーキレンズとの組み合わせならかなり厚みを抑えることができるので
自転車に乗る際もポーチ等に入れて持ち運ぶことができます。
Nikon D100との大きさ比較。
D100には公平になるよう薄型のパンケーキレンズ(Ultron 40mm)を装着してあります。
やはり一回りも二回りも小さいですね。
次はコンパクトデジカメとの比較。
OLYMPUSのC-3040Zoomと並べてみました。同門対決ですね。
コンデジのC-3040Zoomと比べても少し大きいくらいです。
まぁ比較対象が間違っているという気がしますが…
最近の薄型軽量のコンデジは所有してないんですよ。
自転車に乗るときにポーチに入れ腰につけて持ち運んでいますが
明暗差が大きなシーンだとハイライト部が白トビしやすい感じですね。
屋外で使うことが多いのでかなり悩まされています。
いつも使っているのが広ダイナミックレンジが売りのFujiのS5proなので
それと比較しちゃっているせいもありますけど。
後継機種のE-520では撮像素子が新開発のものに変わっているため
ハイライト部の白トビはかなり改善されているようなので
今買うならばそちらのほうがお勧めかと思います。
安くなっていたOLYMPUSのE-510をゲット!
自転車に乗っているときに大きな一眼レフでは大変なので
小さいデジカメが欲しいな〜と思っていたところ
メーカー放出品なのかE-510が安かったので思わず…やっちまいました。
探していた条件としては…
・レンズをつけた状態でなるべく小さなサイズ
・ボディ内手ブレ補正機能
・ダストリダクション機能
・ライブビュー機能
嫁も使うことを考慮して、ライブビュー等も欲しいところ。
コンデジに慣れた人にはやはりあったほうがいいんですかね。
自分ではあまり使わないと思いますが。
ダストリダクションも、S5proで絞り込むと埃等の写りこみが結構あるので
ごみ取り最強のオリンパスならば心強いです。
E-510を選んだもう一つの理由はこのZUIKO DIGITAL 25mm F2.8の存在。
超薄型のパンケーキレンズで、E-510に装着したときの姿が超キュートです。
ボディだけならもっと小さな機種もあるのですが
このパンケーキレンズとの組み合わせならかなり厚みを抑えることができるので
自転車に乗る際もポーチ等に入れて持ち運ぶことができます。
Nikon D100との大きさ比較。
D100には公平になるよう薄型のパンケーキレンズ(Ultron 40mm)を装着してあります。
やはり一回りも二回りも小さいですね。
次はコンパクトデジカメとの比較。
OLYMPUSのC-3040Zoomと並べてみました。同門対決ですね。
コンデジのC-3040Zoomと比べても少し大きいくらいです。
まぁ比較対象が間違っているという気がしますが…
最近の薄型軽量のコンデジは所有してないんですよ。
自転車に乗るときにポーチに入れ腰につけて持ち運んでいますが
明暗差が大きなシーンだとハイライト部が白トビしやすい感じですね。
屋外で使うことが多いのでかなり悩まされています。
いつも使っているのが広ダイナミックレンジが売りのFujiのS5proなので
それと比較しちゃっているせいもありますけど。
後継機種のE-520では撮像素子が新開発のものに変わっているため
ハイライト部の白トビはかなり改善されているようなので
今買うならばそちらのほうがお勧めかと思います。
2009年02月07日
2009年02月06日
パナソニックヒルクライムin伊吹山ドライブウェイ
今年も4/5(日)に伊吹山ドライブウェイでの
ヒルクライムに参加してきます。
実は申し込みを迷っていたらあっという間に定員に達してしまい
キャンセル待ちを申し込んでいたのですが
ラッキーにもそれに当選したとの通知がありました。
会社で一緒にキャンセル待ちに申し込んでいた人は
落選してしまったようですが…
去年はゴール近くは除雪が間に合わずコース短縮となりましたが
今年は最後まで登れるでしょうか…?
それよりも私の体力で最後まで登れるかが心配。
去年の様子
ちょっと気合を入れて練習を始めねば…
大会の公式HPはこちら
第2回パナソニックヒルクライムin伊吹山ドライブウェイ
冠スポンサーのパナソニックの名がまぶしいぜ!
不景気のあおりを受けて今年で最後にならないことを祈ります…
ヒルクライムに参加してきます。
実は申し込みを迷っていたらあっという間に定員に達してしまい
キャンセル待ちを申し込んでいたのですが
ラッキーにもそれに当選したとの通知がありました。
会社で一緒にキャンセル待ちに申し込んでいた人は
落選してしまったようですが…
去年はゴール近くは除雪が間に合わずコース短縮となりましたが
今年は最後まで登れるでしょうか…?
それよりも私の体力で最後まで登れるかが心配。
去年の様子
ちょっと気合を入れて練習を始めねば…
大会の公式HPはこちら
第2回パナソニックヒルクライムin伊吹山ドライブウェイ
冠スポンサーのパナソニックの名がまぶしいぜ!
不景気のあおりを受けて今年で最後にならないことを祈ります…
2009年02月01日
御前崎
今日は天気がよかったので御前崎までちょっとドライブ。
まずは海の近くのマリンパーク御前崎を訪れました。
ここのシンボルは巨大な風力発電の風車。
その名も「くるくる」です。
この日は風が強かったため、その名の通りくるくると回っておりました。
空気が澄んでいたため、海の向こうには富士山も見えます。
ここから富士山が見えるなんて以前訪れたときには
全く気がつきませんでした。
家族連れやカップルなど多くの人がこの日も訪れていましたが
夏になれば海水浴場となるのでもっと賑わうのでしょう。
風速5m/sほどの強い風でくるくるもくるくる回りまくっていました。
ただ、回っていた割りに出力が0kwなのはなんでですか…?
マリンパークの後は御前埼灯台へ。
静岡最南端に位置するこの御前埼灯台は
日本の灯台50選にも選ばれている白く美しい灯台として知られています。
また、この灯台周辺は御前崎ケープパークとして
散歩道や展望台などが整備されています。
この像はその中の夕日と風が見えるん台という展望台にある
潮騒の像という彫像です。
夕日と風が見えるん台はその名の通り
夕日を見るのに最適な場所となっているため
日が沈むまでしばし待ちます。
ただし待っている間は海からのからっ風にさらされ大変です…
強風の中待っただけのことはありました〜
なかなかすばらしい夕日を拝むことができました。
2009年になって初めて見る夕日です。
この夕日と風が見えるん台は恋人の聖地とも呼ばれていて
他にもたくさんのカップルや夫婦(それとカメラマン)が訪れていました。
景色も素晴らしくお勧めのデートスポットです。
まずは海の近くのマリンパーク御前崎を訪れました。
ここのシンボルは巨大な風力発電の風車。
その名も「くるくる」です。
この日は風が強かったため、その名の通りくるくると回っておりました。
空気が澄んでいたため、海の向こうには富士山も見えます。
ここから富士山が見えるなんて以前訪れたときには
全く気がつきませんでした。
家族連れやカップルなど多くの人がこの日も訪れていましたが
夏になれば海水浴場となるのでもっと賑わうのでしょう。
風速5m/sほどの強い風でくるくるもくるくる回りまくっていました。
ただ、回っていた割りに出力が0kwなのはなんでですか…?
マリンパークの後は御前埼灯台へ。
静岡最南端に位置するこの御前埼灯台は
日本の灯台50選にも選ばれている白く美しい灯台として知られています。
また、この灯台周辺は御前崎ケープパークとして
散歩道や展望台などが整備されています。
この像はその中の夕日と風が見えるん台という展望台にある
潮騒の像という彫像です。
夕日と風が見えるん台はその名の通り
夕日を見るのに最適な場所となっているため
日が沈むまでしばし待ちます。
ただし待っている間は海からのからっ風にさらされ大変です…
強風の中待っただけのことはありました〜
なかなかすばらしい夕日を拝むことができました。
2009年になって初めて見る夕日です。
この夕日と風が見えるん台は恋人の聖地とも呼ばれていて
他にもたくさんのカップルや夫婦(それとカメラマン)が訪れていました。
景色も素晴らしくお勧めのデートスポットです。