…長い大会名だね、まったく。
というわけで日曜はぐるっと浜名湖以下略、通称ぐる浜に参加してきました。
たっぷりの浜松名物でのおもてなしで大人気のイベント。
今年も2000人ほどのサイクリストが浜名湖に集結です。
集合はまいどおなじみガーデンパーク。
朝も早いので芝生広場はがらーんとしていました。
天気はあいにくの曇天。
しかも気温も低めで風が強いハードコンディションです。
が、こんな悪条件でも駐車場にはサイクリストたちがこんなに!
さすが人気イベント。
しかも車のナンバーを見ると県外からも多くの人が参加しているようです。
早速受け付けを済ませ、スタンプカードをもらいます。
チェックポイントをぐるっと回ってスタンプを集めるのです。
スタートを待っている間もとっても寒い!
ウィンドブレーカーを忘れてしまったのがとても痛かった…
去年はこれほどまで寒くなかったので甘く見ていました。
今週末の伊吹山はもっと寒いんだろうか…どんな格好で行こうか迷います。
ことしはふじっぴーもおうえんにかけつけてくれたよ!
コイツも今のゆるキャラブームに乗って売り出し中なんですかね?
打倒!せんとくん!
スタートして少し走るとすぐに第一チェックポイントの館山時自転車ターミナルです。
9kmしか走っていないし、ここまでずっと湖畔のサイクリングロードで
横風に煽られ続けていたため全然体は温まらず。
温かいものでも振舞ってくれるとありがたいのですが…
ぎゃー、まさかのドリンク!三ヶ日みかんジュース!
ちなみにドリンクは最初の受付時に500mLのPETボトルをすでに1本もらっています。
そんなにトイレに行かせたいのか!?
あ、味はみかんの味がとっても濃くてうまいですよ。
みかんを丸々口に入れた感じです。
次のチェックポイントは細江町にある親水公園です。
後ろの橋は都田川にかかるみおつくし橋です。
とっても立派だろ。ウソみたいだろ、歩行者と自転車専用なんだぜ、それで。
チェックポイント渋滞です。
まぁゆっくりいこまいか。
待つことしばし…
でもトイレはもっと大渋滞ですから!
ここでのおもてなしは気賀名物のみそまん。
色々なお店のみそまんを選ぶことができるようになっています。
ただし食べていいのは1個だけ。
私のは…どこのお店のやつだったかな?まぁうまかったからよし!
みそまん食って次のチェックポイントを目指します。
次は気賀〜大崎半島〜三ヶ日をひたすら浜名湖に沿って走ります。
この辺りがもっとも浜名湖を堪能しながら走れる区間ですね。
気持ちよ〜くゆっくりめのペースで三ヶ日地域自治センターへ。
やっとここでお昼ご飯です。
なんとこのイベント、お弁当まで出るのです。
今年のお昼ご飯はしらす・うなぎおにぎりと
うなぎコロッケ、みそ汁に三ヶ日特産というみかん最中でした。
うなぎコロッケ、本当にうなぎの味がします。
それがうまいかというと実に微妙なのですが、浜名湖っぽい昼ごはんですね。
この頃になるとこれまで寒くて寒くて死にそうだった天気も
やっと晴れてくるようになってきました。
後半はなんだかいけそうな気がする〜。
後半の目玉は天竜浜名湖鉄道尾奈駅の辺りから始まる
この大会唯一の山岳ポイントの登りコースです。
といってもたかだか100mくらいしかないんですけど。
最高地点の利木峠では多くの参加者が登りきった後の休息を取っています。
汗だくだくの人、余裕しゃくしゃくの人、さまざまな人がいますね。
私?どうかな…余裕でだくだく?
利木峠からはわずかに浜名湖が見え、気分は爽快です。
そしてこの後には楽しい楽しい下りが待っています。
下ってしまえばそこはすぐに第4チェックポイントの松ヶ浦広場。
ここでは地元湖西市で盛んな畜産のPRをかねて
うずら卵の味噌漬けと牛乳が振舞われます。
うずら卵の味噌漬けは運動の補給食としてはあまり合いませんが
家にあったらおつまみとしていくらでも食べられそうな感じ。結構うまし。
ここの広場でも桜が咲いています。
もうお花見の季節ですね。
第4チェックポイントの後は鷲津の街中を走りぬけ
新居の関所にあるチェックポイント到着。
第4〜第5CP間はあまり湖沿いのサイクリングロードが無いし
路面はあまりよくないしでちと辛い区間です。
ここ新居は関所の残る歴史の街。
町並みも新居関所の周りは観光地っぽい建物が並んでいます。
ここでのおもてなしが参加者に人気のうず巻きというお菓子。
新居の名産らしいのですがもちもちした皮と
疲れた体にうれしい甘いあんこがおいしいお菓子です。
どこで売っているのかスタッフに聞いている人もいたりして
この大会の名物おやつといってもいいくらいの存在になっています。
そして最後は強風吹き荒れる中、再び浜名湖沿いを回って
ガーデンパークへと戻って参りました。
ゴール後も続くスタンプ渋滞…
最後はうなぎパイの小さいのがもらえます。
去年はお汁粉だったような?
疲れた体にはそちらのほうがうれしいなぁ…
結構ゆっくりめのペースで走ったのでそれほど疲れはなかったかな?
ただし久しぶりにそこそこの距離を走ったため後半はおケツが痛かった…
来週はいよいよ伊吹山ヒルクライム。楽しみなような不安なような…
2009年03月31日
2009年03月29日
桜を探しに(4)〜勝間田川の桜並木〜
桜探しのラストは牧之原市静波の近くにある
勝間田川沿いの桜並木です。
ここ勝間田川は両岸に沿って1500本余りの桜が植わっており
シーズンになると多くの人で賑わう人気スポットらしいです。
…ただまだちょっと早かったですが。
桜祭りが4/4(土)、5(日)に予定されているようで
そのときには見事な桜吹雪が見られるでしょう。
見事な桜のトンネルが〜
これで満開だったら最高ですね!
川沿いには菜の花も咲いており、桜の花と一緒に楽しむことができます。
枝によっては結構咲いているものもありんす。
この川沿いの桜並木の感じ、とても懐かしい感じがします。
八開の桜の名所、鵜戸川沿いの桜並木を彷彿とさせますね〜
鵜戸川の桜並木の開花状況はどんな感じなのでしょうか?
来週辺りが見頃なのかな?
勝間田側の近くの小高い丘の上にある秋葉神社は紫陽花の名所らしいです。
ちょっと登ってみましたが道沿いには紫陽花がびっしり植えられており
6月の紫陽花シーズンに是非訪れてみたい場所ですね。
秋葉神社のある丘を登ると茶畑の向こうに海が広がっています。
お茶も新芽が伸びてき始めています。
これからいよいよ新茶のシーズンに向かっていって
茶畑の色が美しく変わっていくのが楽しみです。
眼下に見下ろす勝間田川の向こうには富士山が…
これで桜が満開だったら最高ですね!
秋葉公園はすでにブルーシートで場所取り済み…
こういうのを見てしまうとちょっと興醒めだな〜。
といっても去年まで自分も浜松城公園で場所取りしていたのですケド。
勝間田川沿いの桜並木です。
ここ勝間田川は両岸に沿って1500本余りの桜が植わっており
シーズンになると多くの人で賑わう人気スポットらしいです。
…ただまだちょっと早かったですが。
桜祭りが4/4(土)、5(日)に予定されているようで
そのときには見事な桜吹雪が見られるでしょう。
見事な桜のトンネルが〜
これで満開だったら最高ですね!
川沿いには菜の花も咲いており、桜の花と一緒に楽しむことができます。
枝によっては結構咲いているものもありんす。
この川沿いの桜並木の感じ、とても懐かしい感じがします。
八開の桜の名所、鵜戸川沿いの桜並木を彷彿とさせますね〜
鵜戸川の桜並木の開花状況はどんな感じなのでしょうか?
来週辺りが見頃なのかな?
勝間田側の近くの小高い丘の上にある秋葉神社は紫陽花の名所らしいです。
ちょっと登ってみましたが道沿いには紫陽花がびっしり植えられており
6月の紫陽花シーズンに是非訪れてみたい場所ですね。
秋葉神社のある丘を登ると茶畑の向こうに海が広がっています。
お茶も新芽が伸びてき始めています。
これからいよいよ新茶のシーズンに向かっていって
茶畑の色が美しく変わっていくのが楽しみです。
眼下に見下ろす勝間田川の向こうには富士山が…
これで桜が満開だったら最高ですね!
秋葉公園はすでにブルーシートで場所取り済み…
こういうのを見てしまうとちょっと興醒めだな〜。
といっても去年まで自分も浜松城公園で場所取りしていたのですケド。
桜を探しに(3)〜桜ヶ池〜
次の桜探しポイントは御前崎にある桜ヶ池です。
名前からしていかにも桜の名所っぽいですが…
満開にはまだまだ早いですね。
ごらんのありさまだよ!
1〜3分咲きってところでしょうか?
ここ桜ヶ池はおよそ2万年ほど前に
砂丘によってせき止められてできたらしいですよ。
この日はまだ桜には早いせいもあってかとても閑散としていて
なんだか池の主でも水面から出てきそうな雰囲気…
と思っていたら実際この桜ヶ池には竜神伝説があり
池のすぐそばにある池宮神社では竜神様が祭られています。
毎年秋のお彼岸の中日に行われる竜神を祭るお櫃納めという行事が有名らしいです。
なんでも赤飯を詰めたお櫃を池に沈めておくと
数日後には空になったお櫃が浮いてくるとか…
竜神か!?竜神が食ったのか!?
また、地底で長野県の諏訪湖につながっているという言い伝えもあるとのこと。
同様に天竜伝説のある天竜の新宮池と同じような言い伝えですね。
池の周りを散策していると幾分か咲いている桜の木を発見。
満開の時期になっちゃうと混雑してくるから
これくらいで丁度よかったかも〜?
もうちっとだけつづくよ〜
名前からしていかにも桜の名所っぽいですが…
満開にはまだまだ早いですね。
ごらんのありさまだよ!
1〜3分咲きってところでしょうか?
ここ桜ヶ池はおよそ2万年ほど前に
砂丘によってせき止められてできたらしいですよ。
この日はまだ桜には早いせいもあってかとても閑散としていて
なんだか池の主でも水面から出てきそうな雰囲気…
と思っていたら実際この桜ヶ池には竜神伝説があり
池のすぐそばにある池宮神社では竜神様が祭られています。
毎年秋のお彼岸の中日に行われる竜神を祭るお櫃納めという行事が有名らしいです。
なんでも赤飯を詰めたお櫃を池に沈めておくと
数日後には空になったお櫃が浮いてくるとか…
竜神か!?竜神が食ったのか!?
また、地底で長野県の諏訪湖につながっているという言い伝えもあるとのこと。
同様に天竜伝説のある天竜の新宮池と同じような言い伝えですね。
池の周りを散策していると幾分か咲いている桜の木を発見。
満開の時期になっちゃうと混雑してくるから
これくらいで丁度よかったかも〜?
もうちっとだけつづくよ〜
2009年03月28日
桜を探しに(2)〜丹野池公園〜
横地城跡自然公園の次に訪れたのは
灌漑用ため池である丹野池の周りに整備された丹野池公園です。
池の周りのいたるところには桜の木が植えられており
桜の名所として知られております。
ただ、まだここも満開にはまだ早かった…1〜3分咲きってところか?
この丹野池公園も横地城跡自然公園と同じく
御前崎遠州灘県立自然公園の一部に指定されております。
池に沿って約1.3kmの遊歩道が整備されており
周りに植えられた桜を見ながら散歩するのにはもってこいです。
…満開ならね。
一定の距離おきに動物をモチーフにしたオブジェも置かれています。
桜にはまだ早かったですが、もう春は来ているよ〜
と、つくしがそう主張しているようです。
ぷらぷらと散歩してちょっと疲れたので休憩。
こんなこともあろうかとコーヒーを持参してまいりました。
休憩所も何箇所か設けられているのでゆっくりまったり散歩するのにピッタリ。
コーヒーを飲んでいるうちに曇っていた空も
いつの間にか青空が広がっていました。
この丹野池の水は蒼っぽいグリーンで大変美しい色をしています。
晴れてくるとますます映えるね。
ちなみにこのグリーンの秘密は周辺の茶畑の窒素肥料が
硝酸態窒素として池に流入し
池が酸性となった結果土壌中のアルミニウムが溶け出し
そのアルミの粒子が青い色だけを反射するためらしいです。
水質が酸性となっているため生物も生息できず
藻類も繁殖できないため透明度は非常に高くなっています。
一見美しく見えるこの池、実は「死の池」なんですね…
池の奥のほうには小さいですが吊り橋があります。
おぉ、意外と揺れるぜ〜。
橋の欄干にも桜が。
丹野池公園の桜(本物)のほうは来週辺りが見頃かな〜。
まだまだつづく
2009年03月27日
桜を探しに(1)〜横地城跡自然公園〜
桜の開花のニュースを聞いてから1週間近く経った今日この頃
そろそろ見頃かな〜ってことで
菊川周辺の桜の名所らしきところを何箇所かめぐってみました。
まず最初に訪れたのは横地城跡自然公園。
ため池の周りに桜の木がちらほら見られます。
まだちょっと満開には早いかな?五分咲きってところか?
本丸があった横地城跡を目指し散歩道を登っていくと
横地神社がありました。
この神社の前の広場は千畳敷といって
毎年4月には桜まつりが開かれるそうですが…
特に告知等はありませんでした。
桜のほうもまだまだ満開にはしばらくかかりそう。
代わりに千畳敷にはタンポポが咲き乱れていました。
横地神社からもう少しばかり登ると横地城の本丸跡にたどりつきます。
ここからは周りの景色が見晴らせます。
北側を望むと粟ヶ岳の茶文字も。
上のほうの桜はまだまだ3分咲きだなぁ。
あと1週間くらいかな?
本丸跡に向かう途中、気になる名前の谷が。
なんとも恐ろしい名前の谷だ…
と思ったら城兵戦闘訓練に使った谷の名前なんですね。
こんな谷で玉を探すなんて…昔の兵隊も楽じゃないよね。
桜にはまだ早かったですが散歩コースとしては
なかなか楽しめるところでした。
新緑の季節なんかいいかも?
つづく
そろそろ見頃かな〜ってことで
菊川周辺の桜の名所らしきところを何箇所かめぐってみました。
まず最初に訪れたのは横地城跡自然公園。
ため池の周りに桜の木がちらほら見られます。
まだちょっと満開には早いかな?五分咲きってところか?
本丸があった横地城跡を目指し散歩道を登っていくと
横地神社がありました。
この神社の前の広場は千畳敷といって
毎年4月には桜まつりが開かれるそうですが…
特に告知等はありませんでした。
桜のほうもまだまだ満開にはしばらくかかりそう。
代わりに千畳敷にはタンポポが咲き乱れていました。
横地神社からもう少しばかり登ると横地城の本丸跡にたどりつきます。
ここからは周りの景色が見晴らせます。
北側を望むと粟ヶ岳の茶文字も。
上のほうの桜はまだまだ3分咲きだなぁ。
あと1週間くらいかな?
本丸跡に向かう途中、気になる名前の谷が。
なんとも恐ろしい名前の谷だ…
と思ったら城兵戦闘訓練に使った谷の名前なんですね。
こんな谷で玉を探すなんて…昔の兵隊も楽じゃないよね。
桜にはまだ早かったですが散歩コースとしては
なかなか楽しめるところでした。
新緑の季節なんかいいかも?
つづく
2009年03月25日
大須でTSUKUMOる
週末、友人の二次会で名古屋に戻った際に
久々に大須へと行ってまいりました。
大須も久しぶりですね。
といっても愛知にいる頃もそんなに頻繁に
訪れていたってわけではありませんが。
久々に訪れた大須は不景気もなんのその、大変賑わっておりました。
大須に来た目的はここ、ツクモです。
少し前に民事再生法を申請する事態となってしまっておりましたが
ヤマダ電機の傘下となり再出発ということで
この週末にグランドオープンを迎えたようです。
以前は名古屋にも何店舗もあったのですがね…
2号店、3号店、名駅店、栄店、名駅店2、7号店は今や無く
残すはここアメ横ビルの1号店のみとなってしまいました。
PCパーツの老舗ですからツクモにはがんばってもらいたいものです。
知り合いの店員さんも何人かいますし…
招き猫さん、ツクモに福を招いておくれ〜
で、とりあえずツクモでは特価の1TB HDDをゲット!しかも2個。
価格コムの最安値よりも安かったしね。
購入したHDDはWestern DigitalのWD10EADSです。
1.0TBの3.5inch SATA HDDでプラッタ容量は333GB
回転数は5,400rpm、キャッシュは32MBというスペック。
回転数が5,400rpmとロースペックですが
先日購入したUSBのHDDケースに入れて
1ヶはバックアップ用に、もう1ヶはREGZAの録画用として使用予定なので問題無し!
とりあえず静岡に持ち帰った間に壊れてないことを祈ります…
久々に大須へと行ってまいりました。
大須も久しぶりですね。
といっても愛知にいる頃もそんなに頻繁に
訪れていたってわけではありませんが。
久々に訪れた大須は不景気もなんのその、大変賑わっておりました。
大須に来た目的はここ、ツクモです。
少し前に民事再生法を申請する事態となってしまっておりましたが
ヤマダ電機の傘下となり再出発ということで
この週末にグランドオープンを迎えたようです。
以前は名古屋にも何店舗もあったのですがね…
2号店、3号店、名駅店、栄店、名駅店2、7号店は今や無く
残すはここアメ横ビルの1号店のみとなってしまいました。
PCパーツの老舗ですからツクモにはがんばってもらいたいものです。
知り合いの店員さんも何人かいますし…
招き猫さん、ツクモに福を招いておくれ〜
で、とりあえずツクモでは特価の1TB HDDをゲット!しかも2個。
価格コムの最安値よりも安かったしね。
購入したHDDはWestern DigitalのWD10EADSです。
1.0TBの3.5inch SATA HDDでプラッタ容量は333GB
回転数は5,400rpm、キャッシュは32MBというスペック。
回転数が5,400rpmとロースペックですが
先日購入したUSBのHDDケースに入れて
1ヶはバックアップ用に、もう1ヶはREGZAの録画用として使用予定なので問題無し!
とりあえず静岡に持ち帰った間に壊れてないことを祈ります…
ラベル:名古屋
2009年03月24日
結婚式二次会
週末は大学時代の友人の結婚式二次会に招待してもらったので
名古屋に戻っていました。
幸せそうな2人の様子を見ているとこっちまで幸せな気分になってきますね♪
プライバシー保護のため一部加工してあります。
(念のため言っておきますが大変きれいな花嫁さんでしたよ〜)
こういった場で一眼でバシバシ撮影していると昔は浮いていたものですが
最近ではデジタル一眼レフが一般的になって
女性でもたまにデジ一を持ってきている人などもいるので
あまり奇異な目で見られなくなったのでうれしい限りです。
ま、スピードライトまでつけてる人は依然としてあまり見かけませんが…
ちなみに私の対結婚式・二次会の装備は以下の通りとなっています。
ボディ:FinePixS5pro (ISOは800に増感して使用)
レンズ:Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G (IF)
スピードライト:Nikon SB-600
結婚式や二次会の会場は大抵室内のため暗くなりがち。
いかに手ブレを防ぐかが勝負の決め手となります。(何のだ!?)
そのため感度はノイズが目立たない程度に増感しておいたほうがよいでしょう。
レンズは遠くの席から雛壇を狙って撮ったりすることもあれば
場合によっては集合写真を撮ったりすることもあるため
1本で広角〜望遠までカバーしているといいでしょう。
私は普段はタムのSP AF17-50mmF/2.8Di(Model A16)を使っているのですが
これだと少し望遠側が短く、また手ブレ補正もないため
こういった機会ではVR 24-120を使用しています。
本当はVR 18-200があるといいんですが…
いまだに購入にまで至っておりません。
スピードライトも必須ですね。
もうひたすらバウンス、バウンスです。
そしてスピードライト用のバッテリーとしてeneloopの単三を8本。
eneloopだとかなりスタミナがあるため予備は1セットで十分です。(1度に4本ずつ使用)
二次会といえばチゥですね!
プライバシー保護のため…以下略。
自分のときからもう4ヶ月もたったのか〜としみじみと感じた二次会でした。
でもまだまだ新婚気分だけどね!
名古屋に戻っていました。
幸せそうな2人の様子を見ているとこっちまで幸せな気分になってきますね♪
プライバシー保護のため一部加工してあります。
(念のため言っておきますが大変きれいな花嫁さんでしたよ〜)
こういった場で一眼でバシバシ撮影していると昔は浮いていたものですが
最近ではデジタル一眼レフが一般的になって
女性でもたまにデジ一を持ってきている人などもいるので
あまり奇異な目で見られなくなったのでうれしい限りです。
ま、スピードライトまでつけてる人は依然としてあまり見かけませんが…
ちなみに私の対結婚式・二次会の装備は以下の通りとなっています。
ボディ:FinePixS5pro (ISOは800に増感して使用)
レンズ:Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G (IF)
スピードライト:Nikon SB-600
結婚式や二次会の会場は大抵室内のため暗くなりがち。
いかに手ブレを防ぐかが勝負の決め手となります。(何のだ!?)
そのため感度はノイズが目立たない程度に増感しておいたほうがよいでしょう。
レンズは遠くの席から雛壇を狙って撮ったりすることもあれば
場合によっては集合写真を撮ったりすることもあるため
1本で広角〜望遠までカバーしているといいでしょう。
私は普段はタムのSP AF17-50mmF/2.8Di(Model A16)を使っているのですが
これだと少し望遠側が短く、また手ブレ補正もないため
こういった機会ではVR 24-120を使用しています。
本当はVR 18-200があるといいんですが…
いまだに購入にまで至っておりません。
スピードライトも必須ですね。
もうひたすらバウンス、バウンスです。
そしてスピードライト用のバッテリーとしてeneloopの単三を8本。
eneloopだとかなりスタミナがあるため予備は1セットで十分です。(1度に4本ずつ使用)
二次会といえばチゥですね!
プライバシー保護のため…以下略。
自分のときからもう4ヶ月もたったのか〜としみじみと感じた二次会でした。
でもまだまだ新婚気分だけどね!
2009年03月22日
来週はぐるっと浜名湖2009です
いよいよ来週はぐるっと浜名湖サイクルツーリング2009です。
ようやっとコースマップと参加証も届きました。
受付番号を見ると1400番台…
レギュラーコースの定員は1500名なのでかな〜りギリギリだった模様。
受付開始の日に着くように少し早めにポストに投函したはずなのに…
みんなどんだけフライングしてるんだよ〜!?
コースは昨年とほぼ同じ。
浜名湖を反時計回りに回る約80kmのコースです。
アップダウンも一部あるだけ。今の俺にはチョロイぜ!
(最近は坂ばっかりで距離は乗ってないので逆にツラいかも?)
本番は浜名湖の次の週にある伊吹山だ!
ようやっとコースマップと参加証も届きました。
受付番号を見ると1400番台…
レギュラーコースの定員は1500名なのでかな〜りギリギリだった模様。
受付開始の日に着くように少し早めにポストに投函したはずなのに…
みんなどんだけフライングしてるんだよ〜!?
コースは昨年とほぼ同じ。
浜名湖を反時計回りに回る約80kmのコースです。
アップダウンも一部あるだけ。今の俺にはチョロイぜ!
(最近は坂ばっかりで距離は乗ってないので逆にツラいかも?)
本番は浜名湖の次の週にある伊吹山だ!
2009年03月21日
中古家電をドナドナ
独身時代に使っていた冷蔵庫とオーブンレンジが
実はまだ処分せずに保管してあったので
いい加減重い腰をあげて処分することに。
ドナドナ対象なのはサンヨーの2ドア冷蔵庫(SR-9P)と
富士通のオーブンレンジ(BE-55RC6-H)。
退役した身とはいえまだまだ使えるし
捨てるにもリサイクル費用とかかかっちゃうしで
ヤフオクに出品して叩き売ってしまおうと画策中。
ただ、出品するには本人確認とか口座登録とか
色々と手続きがあってなかなかめんどくさいのね…
(現在確認書類を取り寄せ中。4,5日かかるらしい)
もしもらってくれる人がいればタダでいいからあげますよー
実はまだ処分せずに保管してあったので
いい加減重い腰をあげて処分することに。
ドナドナ対象なのはサンヨーの2ドア冷蔵庫(SR-9P)と
富士通のオーブンレンジ(BE-55RC6-H)。
退役した身とはいえまだまだ使えるし
捨てるにもリサイクル費用とかかかっちゃうしで
ヤフオクに出品して叩き売ってしまおうと画策中。
ただ、出品するには本人確認とか口座登録とか
色々と手続きがあってなかなかめんどくさいのね…
(現在確認書類を取り寄せ中。4,5日かかるらしい)
もしもらってくれる人がいればタダでいいからあげますよー
2009年03月18日
渥美半島菜の花まつり(その3)
渥美半島で菜の花を堪能した後は
半島の先端、伊良湖岬まで行って海を見てきました。
伊良湖岬といえば恋の伝説で知られる恋路ヶ浜が有名です。
美しく湾曲した砂浜に思わずうっとり。
この日は波も穏やかでとてもきれいな海を見ることができました。
そして岬といえばやはり灯台は欠かせません。
伊良湖岬灯台は少しサイズは小さめでかわいらしい灯台です。
残念ながら中に入ったりはできません。
青い空に白亜の灯台が映えますね〜。
航海の難所として知られる伊良湖水道の安全を見守り続けてきた灯台です。
カップルが残していった願掛けでしょうか。
「ずっと一緒にいられますように」との願いを錠に託しています。
微笑ましいですね〜
2人の微妙な距離は…?
春の伊良湖岬はデートにもぴったりです。
半島の先端、伊良湖岬まで行って海を見てきました。
伊良湖岬といえば恋の伝説で知られる恋路ヶ浜が有名です。
美しく湾曲した砂浜に思わずうっとり。
この日は波も穏やかでとてもきれいな海を見ることができました。
そして岬といえばやはり灯台は欠かせません。
伊良湖岬灯台は少しサイズは小さめでかわいらしい灯台です。
残念ながら中に入ったりはできません。
青い空に白亜の灯台が映えますね〜。
航海の難所として知られる伊良湖水道の安全を見守り続けてきた灯台です。
カップルが残していった願掛けでしょうか。
「ずっと一緒にいられますように」との願いを錠に託しています。
微笑ましいですね〜
2人の微妙な距離は…?
春の伊良湖岬はデートにもぴったりです。
ラベル:灯台
2009年03月16日
渥美半島菜の花まつり(その2)
和地地区を後にし、そのままR42を西へと進むと
フラワーパーク跡地の菜の花畑にたどりつきます。
ここには広い無料駐車場も用意されていますので
多くの人が車を停めて菜の花鑑賞を楽しんでいます。
少し遅めですがまだまだきれいに咲いています。
今月くらいは見ごろなのかな?
このフラワーパーク跡地はまさに一面の菜の花、といった表現がぴったり。
畑の中を歩いているとまるで黄色い海の中を進んでいるよう。
少し前までは河津桜が咲いていたようですが
今はすっかり散ってしまっております。
こちらによると2月の中頃には桜と菜の花のコラボが楽しめたようです。
フラワーパーク跡地の駐車場に戻るとオフ会でしょうか?
ずらりと並んだMINIが!
まさにドライブ日和な一日でしたからね。
この後は伊良湖岬へと向かいました。
その3につづきます。
フラワーパーク跡地の菜の花畑にたどりつきます。
ここには広い無料駐車場も用意されていますので
多くの人が車を停めて菜の花鑑賞を楽しんでいます。
少し遅めですがまだまだきれいに咲いています。
今月くらいは見ごろなのかな?
このフラワーパーク跡地はまさに一面の菜の花、といった表現がぴったり。
畑の中を歩いているとまるで黄色い海の中を進んでいるよう。
少し前までは河津桜が咲いていたようですが
今はすっかり散ってしまっております。
こちらによると2月の中頃には桜と菜の花のコラボが楽しめたようです。
フラワーパーク跡地の駐車場に戻るとオフ会でしょうか?
ずらりと並んだMINIが!
まさにドライブ日和な一日でしたからね。
この後は伊良湖岬へと向かいました。
その3につづきます。
ラベル:菜の花
2009年03月15日
渥美半島菜の花まつり(その1)
春を探しに渥美半島へ行ってきました。
只今渥美半島では菜の花まつりが絶賛開催中です。
R42を伊良湖岬へ向けひたすら西へ。
すると道路脇に菜の花畑が広がっています。
場所は和地地区のあたり。
このあたりは人も少なく穴場的スポットです。
この日は前日までの雨模様から一転
きれいな青空が広がっていたため
菜の花の色もとてもきれいに映えますね。
曇天だときれいに写ってくれないんですよね〜
菜の花畑の向こうには太平洋が広がっています。
青と黄色のコントラストが美しいですね。
この日は波も穏やかでまさに絶好の行楽日和でした。
この後はさらに西へと車を走らせます。
その2へつづく。
只今渥美半島では菜の花まつりが絶賛開催中です。
R42を伊良湖岬へ向けひたすら西へ。
すると道路脇に菜の花畑が広がっています。
場所は和地地区のあたり。
このあたりは人も少なく穴場的スポットです。
この日は前日までの雨模様から一転
きれいな青空が広がっていたため
菜の花の色もとてもきれいに映えますね。
曇天だときれいに写ってくれないんですよね〜
菜の花畑の向こうには太平洋が広がっています。
青と黄色のコントラストが美しいですね。
この日は波も穏やかでまさに絶好の行楽日和でした。
この後はさらに西へと車を走らせます。
その2へつづく。
ラベル:菜の花
2009年03月12日
ジテツー開始
そろそろ冬も終わり、春なのかな?
ってことでジテツー(自転車通勤)をそろそろ始めることに。
会社までの道のりは約10km。
距離こそそれほどありませんが途中ひと山超えないといけない
なかなかアップダウンに富んだコースです。
ジテツーを始めるのにあたり、色々と準備をしてきました。
ヘルメット
まずはヘルメット。
というか、通勤に限らず
ロードに乗るときにヘルメット無しはありえませんが…
ロードを買ってすぐ購入したやつなので
1年以上使っているヘルメットです。
OGKのSESTOというヘルメットですが
どうやらもうカタログ落ちしてしまっているようですね…
購入を検討していた時はOGKの10,000円前後くらいのラインに
SESTO、REGAS、GAIAなどいくつもあって何を選んだらいいか
さっぱりぷーだったのですが
正直どれを選んでも大して差はないだろうと思います。
SESTOを選んだ理由はその時お店にあったのがこれくらいだったから。
あとはちょっと高めのMOSTROとかばっかりだったので…
高いヘルメットと安いヘルメットの差はとにかく軽さ!
今となっては200gを切っているMOSTROにしとけばよかったなぁ〜と思います。
また、ヘルメット選びは色選びの重要度も高いのですが
フレームの色に合わせて赤をチョイス。燃えるぜ〜
JCF(財)日本自転車競技連盟公認シール付きなので
各種レースなどにも出ることができます。
チェックされたことはないですけどね。
ペダル
ペダルは普段ロードに乗るときはビンディングですが
会社に行く時はスニーカーなので
片面SPD、片面フラットのSHIMANO PD-M324を使用しています。
これならばスニーカーでもフラットな面でしっかりと踏むことができます。
ただし、走り出す時とかにビンディングをはめやすいように
ビンディングで踏む側が上になるようにちゃんと設計されているのか
そちらの面ばかり上を向いちゃってくれるため
スニーカーで踏もうとするとちょっと戸惑うことはあります。
まぁこれは慣れの問題かな。
アンクルバンド
ズボンの裾がチェーンに巻き込まれるのを防止するために
右足にアンクルバンドを巻いています。
後方から迫り来る車にわかりやすいように反射素材使用の
ORTLIEBのリフレクティブアンクルバンドを購入しました。
幅が広くてしっかりとズボンのすそを広範囲にわたって
ガードしてくれるのですその保護には効果大です。
テールランプ
前方を照らすライトには以前紹介した
CATEYEのHL-EL520を使用しているのですが
後方の車両に自己の存在をアピールするために
テールライトも追加してあります。
サドルバックのところに同じくCATEYEのTL-LD130-Rをつけました。
通勤経路は街灯も少なく、車に巻き込まれないためにも
あった方がいいかな、ということで購入。
電源は単4電池を二本使うタイプです。
バッグのところにつけておくと
気がついたら段差などのショックでなくなってそう…
気をつけねば。
あとはジテツーをいかに続けるか、ですね。
とりあえず毎日は大変そうなので週に数日ずつでも…
ってことでジテツー(自転車通勤)をそろそろ始めることに。
会社までの道のりは約10km。
距離こそそれほどありませんが途中ひと山超えないといけない
なかなかアップダウンに富んだコースです。
ジテツーを始めるのにあたり、色々と準備をしてきました。
ヘルメット
まずはヘルメット。
というか、通勤に限らず
ロードに乗るときにヘルメット無しはありえませんが…
ロードを買ってすぐ購入したやつなので
1年以上使っているヘルメットです。
OGKのSESTOというヘルメットですが
どうやらもうカタログ落ちしてしまっているようですね…
購入を検討していた時はOGKの10,000円前後くらいのラインに
SESTO、REGAS、GAIAなどいくつもあって何を選んだらいいか
さっぱりぷーだったのですが
正直どれを選んでも大して差はないだろうと思います。
SESTOを選んだ理由はその時お店にあったのがこれくらいだったから。
あとはちょっと高めのMOSTROとかばっかりだったので…
高いヘルメットと安いヘルメットの差はとにかく軽さ!
今となっては200gを切っているMOSTROにしとけばよかったなぁ〜と思います。
また、ヘルメット選びは色選びの重要度も高いのですが
フレームの色に合わせて赤をチョイス。燃えるぜ〜
JCF(財)日本自転車競技連盟公認シール付きなので
各種レースなどにも出ることができます。
チェックされたことはないですけどね。
ペダル
ペダルは普段ロードに乗るときはビンディングですが
会社に行く時はスニーカーなので
片面SPD、片面フラットのSHIMANO PD-M324を使用しています。
これならばスニーカーでもフラットな面でしっかりと踏むことができます。
ただし、走り出す時とかにビンディングをはめやすいように
ビンディングで踏む側が上になるようにちゃんと設計されているのか
そちらの面ばかり上を向いちゃってくれるため
スニーカーで踏もうとするとちょっと戸惑うことはあります。
まぁこれは慣れの問題かな。
アンクルバンド
ズボンの裾がチェーンに巻き込まれるのを防止するために
右足にアンクルバンドを巻いています。
後方から迫り来る車にわかりやすいように反射素材使用の
ORTLIEBのリフレクティブアンクルバンドを購入しました。
幅が広くてしっかりとズボンのすそを広範囲にわたって
ガードしてくれるのですその保護には効果大です。
テールランプ
前方を照らすライトには以前紹介した
CATEYEのHL-EL520を使用しているのですが
後方の車両に自己の存在をアピールするために
テールライトも追加してあります。
サドルバックのところに同じくCATEYEのTL-LD130-Rをつけました。
通勤経路は街灯も少なく、車に巻き込まれないためにも
あった方がいいかな、ということで購入。
電源は単4電池を二本使うタイプです。
バッグのところにつけておくと
気がついたら段差などのショックでなくなってそう…
気をつけねば。
あとはジテツーをいかに続けるか、ですね。
とりあえず毎日は大変そうなので週に数日ずつでも…
2009年03月10日
Logitec 3.5inch HDDケース LHR-DS02U2
REGZA 37Z7000での録画用にHDDを買おうと思っていましたが
結局USBで接続する外付けケースにしました。
購入したのはLogitecのLHR-DS02U2です。
購入したポイントとしては…
・LAN HDDの第一候補のバッファローのLS-XHLシリーズは
正式にDTCP-IP対応ファームが出てからでないと購入はちと怖い。
・USB HDDは接続も簡単だが、専用のファイルシステムとなってしまう。
また、容量が一杯になったら買い足さないといけない。
・250GBのHDDが一個余っている。もったいない。
という点が挙げられます。
で、今回のHDDケース購入となりました。
このLogitecのLHR-DS02U2はHDDケースの中では少しお値段高め(約4千円)ですが
フロントのボタンを押して3.5inchHDDを差し込むだけで
工具等を使わずに装着ができるためHDDの換装が簡単に行えます。
カートリッジ感覚で3.5inch内蔵用HDDを交換できるために
メーカーではHDDケースと呼ばずにHDDリーダー/ライターと呼んでいるほど。
これにより、REGZA用のHDDとPC用のHDDを用意しておいて
通常はREGZA用として、そしてPC用のバックアップ用外付けHDDとして使いたいときは
中身を入れ替えてPCにつなぐことで使い分けることが可能となります。
また、使っているHDDが一杯になったときも
安価なバルクの3.5inch内蔵用HDDが使用できるので
容易に大容量のHDDに交換可能です。
一杯になったHDDに録画してあった番組も
DTCP-IP対応のNASを将来的には導入予定なのでそちらにダビングすればOK。
(ただしダビングした番組を書き戻すことはできないらしいですが)
無骨なデザインか奇抜なデザインが多いHDDケースの中で
このLHR-DS02U2はなかなかかっこいいデザインで
市販のUSB HDDと比べてもまったく遜色ありません。
アルマイトの外装はなかなか高級感がありそうに見えます。
一説によるとガン○ムを意識したとか…?
裏面の放熱口がハニカム形状で作ってあったりと
ホント、無駄にコストをかけた感じ。
しかも4色も用意されており、どのカラバリも
狙ったかのようにガン○ムっぽいです(笑
機能面でも冷却ファンがしっかりついていたり
電源連動機能がありアクセスの無い時は自動的にOFFになるなど
十分なつくりこみがしてあるのが分かります。
ちなみにUSBコネクタの隣はeSATAモデルだとコネクタがあるのですが
USB2.0のみのタイプにしたので本製品はシールドされています。
eSATA対応のREGZAの方はそちらを使うといいと思います。
付属品です。さすがに電源内蔵とはいかないためACアダプタが付属しています。
この手のアダプタで直接コネクタが付いているとACタップのところで
他の口をふさいでしまうのですがそのあたりはぬかりなくて
めがねコードで延長するタイプとなっています。
あとはUSBケーブルが1本。
eSATAモデルはこれに加えeSATAケーブルが付属するようです。
黒いフレームのREGZA 37Z7000に似合うようにブラックのモデルを選びました。
メーカーいわく、デジタル家電用の周辺機器として使っても
違和感がないようにデザインしたというだけあってなかなかグーです。
ただ、ホントは赤がよかったのですが…さすがに浮くよなぁ。
REGZAのUSBポートにつなぐとこのようなメッセージが出て
USBハードディスクを登録するように促されます。
次に初期化の確認。
ここで「はい」を選ぶとREGZA用のファイルシステムで初期化されるため
以後はPCで読み取ることができなくなります。
初期化中です…しばし待つ。
すると初期化が終わるのでREGZAに録画用HDDとして登録します。
とりあえず名称はハードディスク1のままでいいや。
デフォルトで録画する先にするかを聞かれるので「はい」を選択。
先日設定したPC上のHDDはこちらの容量が少なくなった際の緊急用とします。
このとおり、ちゃんと録画機器として登録されています。
250GBで22時間ちょい。あっという間になくなりそうだな…
すぐに大容量のHDDを購入する羽目になりそうです。
裏面のスイッチを「AUTO」にしておくと電源連動となるのですが
試しに録画予約をしてみたところちゃんとTVの電源が切れると
それに連動してHDDの電源も切れています。
で、予約録画が始まると電源が入って録画が始まりちゃんと連動しています。
ファンの音は特に気にならないレベル。
ただ、HDDの起動するときの音が少し気になる…それは中のHDDの問題か。
このLHR-DS02U2、デザインや機能、使い勝手など
なかなか高いレベルでまとまっているHDDケースだと思います。
結局USBで接続する外付けケースにしました。
購入したのはLogitecのLHR-DS02U2です。
購入したポイントとしては…
・LAN HDDの第一候補のバッファローのLS-XHLシリーズは
正式にDTCP-IP対応ファームが出てからでないと購入はちと怖い。
・USB HDDは接続も簡単だが、専用のファイルシステムとなってしまう。
また、容量が一杯になったら買い足さないといけない。
・250GBのHDDが一個余っている。もったいない。
という点が挙げられます。
で、今回のHDDケース購入となりました。
このLogitecのLHR-DS02U2はHDDケースの中では少しお値段高め(約4千円)ですが
フロントのボタンを押して3.5inchHDDを差し込むだけで
工具等を使わずに装着ができるためHDDの換装が簡単に行えます。
カートリッジ感覚で3.5inch内蔵用HDDを交換できるために
メーカーではHDDケースと呼ばずにHDDリーダー/ライターと呼んでいるほど。
これにより、REGZA用のHDDとPC用のHDDを用意しておいて
通常はREGZA用として、そしてPC用のバックアップ用外付けHDDとして使いたいときは
中身を入れ替えてPCにつなぐことで使い分けることが可能となります。
また、使っているHDDが一杯になったときも
安価なバルクの3.5inch内蔵用HDDが使用できるので
容易に大容量のHDDに交換可能です。
一杯になったHDDに録画してあった番組も
DTCP-IP対応のNASを将来的には導入予定なのでそちらにダビングすればOK。
(ただしダビングした番組を書き戻すことはできないらしいですが)
無骨なデザインか奇抜なデザインが多いHDDケースの中で
このLHR-DS02U2はなかなかかっこいいデザインで
市販のUSB HDDと比べてもまったく遜色ありません。
アルマイトの外装はなかなか高級感がありそうに見えます。
一説によるとガン○ムを意識したとか…?
裏面の放熱口がハニカム形状で作ってあったりと
ホント、無駄にコストをかけた感じ。
しかも4色も用意されており、どのカラバリも
狙ったかのようにガン○ムっぽいです(笑
機能面でも冷却ファンがしっかりついていたり
電源連動機能がありアクセスの無い時は自動的にOFFになるなど
十分なつくりこみがしてあるのが分かります。
ちなみにUSBコネクタの隣はeSATAモデルだとコネクタがあるのですが
USB2.0のみのタイプにしたので本製品はシールドされています。
eSATA対応のREGZAの方はそちらを使うといいと思います。
付属品です。さすがに電源内蔵とはいかないためACアダプタが付属しています。
この手のアダプタで直接コネクタが付いているとACタップのところで
他の口をふさいでしまうのですがそのあたりはぬかりなくて
めがねコードで延長するタイプとなっています。
あとはUSBケーブルが1本。
eSATAモデルはこれに加えeSATAケーブルが付属するようです。
黒いフレームのREGZA 37Z7000に似合うようにブラックのモデルを選びました。
メーカーいわく、デジタル家電用の周辺機器として使っても
違和感がないようにデザインしたというだけあってなかなかグーです。
ただ、ホントは赤がよかったのですが…さすがに浮くよなぁ。
REGZAのUSBポートにつなぐとこのようなメッセージが出て
USBハードディスクを登録するように促されます。
次に初期化の確認。
ここで「はい」を選ぶとREGZA用のファイルシステムで初期化されるため
以後はPCで読み取ることができなくなります。
初期化中です…しばし待つ。
すると初期化が終わるのでREGZAに録画用HDDとして登録します。
とりあえず名称はハードディスク1のままでいいや。
デフォルトで録画する先にするかを聞かれるので「はい」を選択。
先日設定したPC上のHDDはこちらの容量が少なくなった際の緊急用とします。
このとおり、ちゃんと録画機器として登録されています。
250GBで22時間ちょい。あっという間になくなりそうだな…
すぐに大容量のHDDを購入する羽目になりそうです。
裏面のスイッチを「AUTO」にしておくと電源連動となるのですが
試しに録画予約をしてみたところちゃんとTVの電源が切れると
それに連動してHDDの電源も切れています。
で、予約録画が始まると電源が入って録画が始まりちゃんと連動しています。
ファンの音は特に気にならないレベル。
ただ、HDDの起動するときの音が少し気になる…それは中のHDDの問題か。
このLHR-DS02U2、デザインや機能、使い勝手など
なかなか高いレベルでまとまっているHDDケースだと思います。
2009年03月07日
粟ヶ岳ヒルクライム(2nd)
土曜は再び掛川の粟ヶ岳へ挑戦してきました。
こうしてみると菊川からも粟ヶ岳見えるんだな〜。
自宅からは15km弱で粟ヶ岳です。
ここ最近は天気が崩れがちでしたがこの日はいい天気でした。
ただしちょっと風は強め。登り始めれば関係ないですが。
そして頂上へ。
まだ2回登る勇気はありませんのでこの日も1回のみです。
登りきったすぐ後は脚がガクガクで
まるで生まれたてのバンビのようですが
写真を撮るのは忘れません(笑
山頂の売店でコーヒーを飲んで下山。
この日のタイムは24分32秒。前回からちょっと短縮しました♪
こうしてみると菊川からも粟ヶ岳見えるんだな〜。
自宅からは15km弱で粟ヶ岳です。
ここ最近は天気が崩れがちでしたがこの日はいい天気でした。
ただしちょっと風は強め。登り始めれば関係ないですが。
そして頂上へ。
まだ2回登る勇気はありませんのでこの日も1回のみです。
登りきったすぐ後は脚がガクガクで
まるで生まれたてのバンビのようですが
写真を撮るのは忘れません(笑
山頂の売店でコーヒーを飲んで下山。
この日のタイムは24分32秒。前回からちょっと短縮しました♪
2009年03月05日
おしゃれゴミ箱
前回に続き掃除ネタです。
引っ越してからこれまではゴミ箱に私のお手製の環境対応型リサイクルゴミ箱
(すなわち引越しの時に使ったダンボール箱)をゴミ箱として使用してきたのですが
さすがに見た目がよろしくないのとフタが無いので若干臭うことから
まっとうなゴミ箱を買うことにしました。
いかにもゴミ箱ってのでもよかったのですが(古いMacのゴミ箱みたいなやつ)
嫁の許可が下りませんでした…
代わりに嫁が選んできたのがこのKcud(クード)というゴミ箱。
ペダル式のフタがついていて手を使わずに開けられます。
またキャスター付なので大量にゴミを詰め込んでも移動もラクラク。
なによりおしゃれな雑貨屋で売っていそうなデザインが気に入ったようです。
今回購入したサイズはLサイズ(30L)。他にはMサイズ(20L)もあるようです。
色はレッドとブラウンがあるので燃えるゴミ用にレッドを
容器包装プラスチック用にブラウンを購入。分別はきっちりとね!
ブラウンはどちらかというと黒色にしか見えませんが…
インテリアに馴染むゴミ箱を探している人や
ゴミ箱から漂う生活感がちょっと…という人にオススメです。
引っ越してからこれまではゴミ箱に私のお手製の環境対応型リサイクルゴミ箱
(すなわち引越しの時に使ったダンボール箱)をゴミ箱として使用してきたのですが
さすがに見た目がよろしくないのとフタが無いので若干臭うことから
まっとうなゴミ箱を買うことにしました。
いかにもゴミ箱ってのでもよかったのですが(古いMacのゴミ箱みたいなやつ)
嫁の許可が下りませんでした…
代わりに嫁が選んできたのがこのKcud(クード)というゴミ箱。
ペダル式のフタがついていて手を使わずに開けられます。
またキャスター付なので大量にゴミを詰め込んでも移動もラクラク。
なによりおしゃれな雑貨屋で売っていそうなデザインが気に入ったようです。
今回購入したサイズはLサイズ(30L)。他にはMサイズ(20L)もあるようです。
色はレッドとブラウンがあるので燃えるゴミ用にレッドを
容器包装プラスチック用にブラウンを購入。分別はきっちりとね!
ブラウンはどちらかというと黒色にしか見えませんが…
インテリアに馴染むゴミ箱を探している人や
ゴミ箱から漂う生活感がちょっと…という人にオススメです。
2009年03月03日
お掃除テクニック
我が家で嫁が掃除をするときは掃除機はあまり使わず
もっぱらホウキだけで掃除しています。
ただホウキで掃くと埃が舞ってしまうため
出がらしのお茶の葉を生乾きのまま床に撒いて
ゴミと一緒に掃くと埃をくっつけてくれるためきれいになるそうです。
(湿らせた新聞紙を細かくちぎったものでもいいらしい)
昔から伝わるおばあちゃんの知恵袋的アイデアですね。
結構主婦の間の節約術としてはメジャーなテクみたい。
(こことかこことかこことか。さらにはお〜いお茶の伊藤園も推奨!)
掃除機で掃除するより埃が舞い上がらないので
小さなお子さんがいる家でも安心らしいです。
でも水を含み過ぎた茶がらだと大変なことになるし
カラカラ過ぎても埃を吸いつけないし…湿らせ具合が難しそうですね。
ちなみにホウキも嫁のコダワリの逸品らしいです。
知る人ぞ知る(?)waltzほうきというほうきらしいです。
ほうきで掃除していると埃が毛先にくっついてきて
掃けば掃くほどなんだか埃が広がってしまうってことありますよね…
このwaltzほうきならそんな心配は無用!
なんでも毛先に静電気の起きにくい特殊アクリル繊維を使用し
埃や髪の毛がくっつきにくいらしいです。
きっとNASAの技術にちがいない(笑
髪の毛やペットの毛がくっつきにくいというので
ヘアーサロンを中心に人気があるみたいです。
まさにプロ仕様の逸品ってわけですね。
毛って掃き集めてみるとえらいたくさんありますからね〜。
もしかして頭、ヤバイのか…?不安になっちゃいます。
waltzほうきを楽天市場で探す
もっぱらホウキだけで掃除しています。
ただホウキで掃くと埃が舞ってしまうため
出がらしのお茶の葉を生乾きのまま床に撒いて
ゴミと一緒に掃くと埃をくっつけてくれるためきれいになるそうです。
(湿らせた新聞紙を細かくちぎったものでもいいらしい)
昔から伝わるおばあちゃんの知恵袋的アイデアですね。
結構主婦の間の節約術としてはメジャーなテクみたい。
(こことかこことかこことか。さらにはお〜いお茶の伊藤園も推奨!)
掃除機で掃除するより埃が舞い上がらないので
小さなお子さんがいる家でも安心らしいです。
でも水を含み過ぎた茶がらだと大変なことになるし
カラカラ過ぎても埃を吸いつけないし…湿らせ具合が難しそうですね。
ちなみにホウキも嫁のコダワリの逸品らしいです。
知る人ぞ知る(?)waltzほうきというほうきらしいです。
ほうきで掃除していると埃が毛先にくっついてきて
掃けば掃くほどなんだか埃が広がってしまうってことありますよね…
このwaltzほうきならそんな心配は無用!
なんでも毛先に静電気の起きにくい特殊アクリル繊維を使用し
埃や髪の毛がくっつきにくいらしいです。
きっとNASAの技術にちがいない(笑
髪の毛やペットの毛がくっつきにくいというので
ヘアーサロンを中心に人気があるみたいです。
まさにプロ仕様の逸品ってわけですね。
毛って掃き集めてみるとえらいたくさんありますからね〜。
もしかして頭、ヤバイのか…?不安になっちゃいます。
waltzほうきを楽天市場で探す
2009年03月01日
REGZA用LAN HDD選び
PCのHDDにREGZA 37Z7000から録画できるように
したのはいいけれどPCは使うときだけ電源を入れる派なので
やっぱり予約録画とかの場合は不便…
というわけでやはり録画用のHDDは必要であるという結論に。
REGZAで利用できるのはUSBの外付けHDDとLANで接続するHDD(いわゆるNAS)。
USB HDDだとテレビ裏面のUSB端子に直付けするだけで使用可能なので簡単なのですが
使用する前にREGZAにてLinux用のファイルシステムにてフォーマットされてしまうため
REGZA専用としてしか使えなくなってしまいます。
また、そのHDDが一杯になったときは一台しか繋げることができないため
差し替える必要もあります。
その点、LAN HDDならばPC用としても使えるため
(録画した番組は暗号化されているため録画したREGZAからしか見れませんが)
家庭内のファイルサーバーとしても使えます。
また、HUBを利用すれば複数台つないで利用することも可能なので
まさに録り放題、夢がひろがりんぐ!
LAN HDDは色々なメーカーからいくつか出ていて選ぶのに迷うところで
複数台のHDDを内蔵してRAIDにより冗長性を高めているものも多いですが
今回は(主に予算の都合から)選択肢から外すことにしました。
そんな中よさげなのがBUFFALOの下の2機種です。
BUFFALO LS-XH1.0TL
バッファローの1ドライブNASの中ではハイエンドに位置するLS-XHLシリーズ。
これまでUSB接続モデルに比べてNASは転送速度で劣りがちだっただったのですが
高速CPU採用でUSBに迫る転送速度を実現しています。
(バッファローはUSBモデルよりも速い、とうたっていますが…)
容量は現在500GB、1.0TB、1.5TBとあります。
(1.5TBのLS-XH1.5TLは3月上旬発売予定)
また、ファームウェアのアップデートによりDTCP-IP対応予定が公式にうたわれおり
REGZAで録画した番組をムーブしてネットワーク上で共有することができる点も魅力的。
これまでDTCP-IPに対応したNASはI-O DATAから出ているHVL4-G2.0くらいしかなく
めっちゃ高価でなかなか手を出し辛い状況だったのですが
REGZAユーザーの中で現在大注目中です。
現在画策しているのはこんな感じ。
家庭内LANさえ構築すればリビングから離れたところでも
録画した番組を視聴可能になるってのがいいね。
ただ共有するにはどうもLS-XH1.0TLに直接録画してはだめで
ダビングしたものしか共有できないみたい。
また、共有して再生する側もDTCP-IP対応の
DLNAクライアント機能を持っていないとダメです。
現在我が家でDLNAクライアント機として絶賛活躍中の
PS3はDTCP-IPに非対応のため録画した番組を見るのには使えません。
LS-XH1.0TLがファームウェアのアップデートで対応可能ということで
PS3もファームウェアアップデートで対応してくれる日がいつか来るかも…
と淡い期待を寄せることはできますが現状ではまだなんとも。
東芝からはDTCP-IP対応機器としてREGZAの2008年夏モデル以降の一部
(ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500シリーズ)や
VARDIAの2008年冬モデルの一部(RD-X8/S503/S303)が対応となっていますが…
まだまだDTCP-IP対応のテレビやレコーダーは上位機種のみなのが現状です。
ただし、BUFFALOのLinkTheater LT-H90DTVなどの
DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤーを使えば
DTCP-IP非対応のテレビでも番組を共有して視聴することができます。
これさえあればDTCP-IP非対応のテレビでも録画した番組が視聴可能に!
さらにこのLT-H90DTVは地上・BS・110度CS対応の
3波デジタルチューナも搭載しているため
現在アナログチューナーしかないテレビの延命にもちょうどよく
一粒で二度おいしいメディアプレーヤーとなっています。
とりあえずまだLS-XH1.0TLのほうはDTCP-IP対応の
ファームウェアはまだリリースされていないらしく
導入はアップデート後にしておこうと思っているのですが
REGZAユーザーには本命のLAN HDDといえるでしょう。
BUFFALO LS-Q1.0TL/1D
LS-XH1.0TLとは違う方向性で魅力的なLAN HDDがこのLS-Q1.0TL/1Dです。
これは元々4つHDDを内蔵して販売していたNASのケースに
1.0TBのHDDを1ヶだけ内蔵したLAN HDDです。
残りの3つのベイにHDDを取り付けるアタッチメントも付属しており
増やしたければユーザーでどうぞ、というスタンスの製品です。
このLS-Q1.0TL/1Dに安くなってきたバルクの1.5TBあたりのHDDを
4つ組み合わせることでかなり安く大容量NASを構築することができます。
(どうせなら1TBのHDDも無しならば…って玄人志向あたりにありそうですね)
さらに4台増設時にはRAID 5/10(2台以上で0/1も)も利用できるようになるため
信頼性もアップするとともに
将来的にこの調子でHDD容量が増えていったときにも
手軽にHDDを入れ替えることで容量の追加も簡単です。
LAN HDDとしても、DLNA機能・webアクセス機能・PC電源連動機能など
一通り必要な機能は揃えています。
転送速度はそれなりらしいのですが容量を重視するならこのNASもありかな?
1HDDで機能的にほぼ同等の同社のLS-H1.0TGLと比べると+約1万円ってところ。
このくらいの価格差ならば将来性を考えてもLS-Q1.0TL/1Dのほうがお買い得と思います。
どのLAN HDDにしようかかなり迷うところですね。
迷っているよりもとっとと買ってバンバン録画したほうがよさそうなんですケドね…
したのはいいけれどPCは使うときだけ電源を入れる派なので
やっぱり予約録画とかの場合は不便…
というわけでやはり録画用のHDDは必要であるという結論に。
REGZAで利用できるのはUSBの外付けHDDとLANで接続するHDD(いわゆるNAS)。
USB HDDだとテレビ裏面のUSB端子に直付けするだけで使用可能なので簡単なのですが
使用する前にREGZAにてLinux用のファイルシステムにてフォーマットされてしまうため
REGZA専用としてしか使えなくなってしまいます。
また、そのHDDが一杯になったときは一台しか繋げることができないため
差し替える必要もあります。
その点、LAN HDDならばPC用としても使えるため
(録画した番組は暗号化されているため録画したREGZAからしか見れませんが)
家庭内のファイルサーバーとしても使えます。
また、HUBを利用すれば複数台つないで利用することも可能なので
まさに録り放題、夢がひろがりんぐ!
LAN HDDは色々なメーカーからいくつか出ていて選ぶのに迷うところで
複数台のHDDを内蔵してRAIDにより冗長性を高めているものも多いですが
今回は(主に予算の都合から)選択肢から外すことにしました。
そんな中よさげなのがBUFFALOの下の2機種です。
BUFFALO LS-XH1.0TL
バッファローの1ドライブNASの中ではハイエンドに位置するLS-XHLシリーズ。
これまでUSB接続モデルに比べてNASは転送速度で劣りがちだっただったのですが
高速CPU採用でUSBに迫る転送速度を実現しています。
(バッファローはUSBモデルよりも速い、とうたっていますが…)
容量は現在500GB、1.0TB、1.5TBとあります。
(1.5TBのLS-XH1.5TLは3月上旬発売予定)
また、ファームウェアのアップデートによりDTCP-IP対応予定が公式にうたわれおり
REGZAで録画した番組をムーブしてネットワーク上で共有することができる点も魅力的。
これまでDTCP-IPに対応したNASはI-O DATAから出ているHVL4-G2.0くらいしかなく
めっちゃ高価でなかなか手を出し辛い状況だったのですが
REGZAユーザーの中で現在大注目中です。
現在画策しているのはこんな感じ。
家庭内LANさえ構築すればリビングから離れたところでも
録画した番組を視聴可能になるってのがいいね。
ただ共有するにはどうもLS-XH1.0TLに直接録画してはだめで
ダビングしたものしか共有できないみたい。
また、共有して再生する側もDTCP-IP対応の
DLNAクライアント機能を持っていないとダメです。
現在我が家でDLNAクライアント機として絶賛活躍中の
PS3はDTCP-IPに非対応のため録画した番組を見るのには使えません。
LS-XH1.0TLがファームウェアのアップデートで対応可能ということで
PS3もファームウェアアップデートで対応してくれる日がいつか来るかも…
と淡い期待を寄せることはできますが現状ではまだなんとも。
東芝からはDTCP-IP対応機器としてREGZAの2008年夏モデル以降の一部
(ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500シリーズ)や
VARDIAの2008年冬モデルの一部(RD-X8/S503/S303)が対応となっていますが…
まだまだDTCP-IP対応のテレビやレコーダーは上位機種のみなのが現状です。
ただし、BUFFALOのLinkTheater LT-H90DTVなどの
DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤーを使えば
DTCP-IP非対応のテレビでも番組を共有して視聴することができます。
これさえあればDTCP-IP非対応のテレビでも録画した番組が視聴可能に!
さらにこのLT-H90DTVは地上・BS・110度CS対応の
3波デジタルチューナも搭載しているため
現在アナログチューナーしかないテレビの延命にもちょうどよく
一粒で二度おいしいメディアプレーヤーとなっています。
とりあえずまだLS-XH1.0TLのほうはDTCP-IP対応の
ファームウェアはまだリリースされていないらしく
導入はアップデート後にしておこうと思っているのですが
REGZAユーザーには本命のLAN HDDといえるでしょう。
BUFFALO LS-Q1.0TL/1D
LS-XH1.0TLとは違う方向性で魅力的なLAN HDDがこのLS-Q1.0TL/1Dです。
これは元々4つHDDを内蔵して販売していたNASのケースに
1.0TBのHDDを1ヶだけ内蔵したLAN HDDです。
残りの3つのベイにHDDを取り付けるアタッチメントも付属しており
増やしたければユーザーでどうぞ、というスタンスの製品です。
このLS-Q1.0TL/1Dに安くなってきたバルクの1.5TBあたりのHDDを
4つ組み合わせることでかなり安く大容量NASを構築することができます。
(どうせなら1TBのHDDも無しならば…って玄人志向あたりにありそうですね)
さらに4台増設時にはRAID 5/10(2台以上で0/1も)も利用できるようになるため
信頼性もアップするとともに
将来的にこの調子でHDD容量が増えていったときにも
手軽にHDDを入れ替えることで容量の追加も簡単です。
LAN HDDとしても、DLNA機能・webアクセス機能・PC電源連動機能など
一通り必要な機能は揃えています。
転送速度はそれなりらしいのですが容量を重視するならこのNASもありかな?
1HDDで機能的にほぼ同等の同社のLS-H1.0TGLと比べると+約1万円ってところ。
このくらいの価格差ならば将来性を考えてもLS-Q1.0TL/1Dのほうがお買い得と思います。
どのLAN HDDにしようかかなり迷うところですね。
迷っているよりもとっとと買ってバンバン録画したほうがよさそうなんですケドね…
ラベル:REGZA