横地城跡自然公園の次に訪れたのは
灌漑用ため池である丹野池の周りに整備された丹野池公園です。
池の周りのいたるところには桜の木が植えられており
桜の名所として知られております。
ただ、まだここも満開にはまだ早かった…1〜3分咲きってところか?
この丹野池公園も横地城跡自然公園と同じく
御前崎遠州灘県立自然公園の一部に指定されております。
池に沿って約1.3kmの遊歩道が整備されており
周りに植えられた桜を見ながら散歩するのにはもってこいです。
…満開ならね。
一定の距離おきに動物をモチーフにしたオブジェも置かれています。
桜にはまだ早かったですが、もう春は来ているよ〜
と、つくしがそう主張しているようです。
ぷらぷらと散歩してちょっと疲れたので休憩。
こんなこともあろうかとコーヒーを持参してまいりました。
休憩所も何箇所か設けられているのでゆっくりまったり散歩するのにピッタリ。
コーヒーを飲んでいるうちに曇っていた空も
いつの間にか青空が広がっていました。
この丹野池の水は蒼っぽいグリーンで大変美しい色をしています。
晴れてくるとますます映えるね。
ちなみにこのグリーンの秘密は周辺の茶畑の窒素肥料が
硝酸態窒素として池に流入し
池が酸性となった結果土壌中のアルミニウムが溶け出し
そのアルミの粒子が青い色だけを反射するためらしいです。
水質が酸性となっているため生物も生息できず
藻類も繁殖できないため透明度は非常に高くなっています。
一見美しく見えるこの池、実は「死の池」なんですね…
池の奥のほうには小さいですが吊り橋があります。
おぉ、意外と揺れるぜ〜。
橋の欄干にも桜が。
丹野池公園の桜(本物)のほうは来週辺りが見頃かな〜。
まだまだつづく