2009年03月29日

桜を探しに(4)〜勝間田川の桜並木〜

桜探しのラストは牧之原市静波の近くにある
勝間田川沿いの桜並木です。

勝間田川の桜


ここ勝間田川は両岸に沿って1500本余りの桜が植わっており
シーズンになると多くの人で賑わう人気スポットらしいです。

…ただまだちょっと早かったですが。
桜祭りが4/4(土)、5(日)に予定されているようで
そのときには見事な桜吹雪が見られるでしょう。

勝間田川の桜


見事な桜のトンネルが〜
これで満開だったら最高ですね!

勝間田川の桜


川沿いには菜の花も咲いており、桜の花と一緒に楽しむことができます。

勝間田川の桜


枝によっては結構咲いているものもありんす。

勝間田川の桜


この川沿いの桜並木の感じ、とても懐かしい感じがします。
八開の桜の名所、鵜戸川沿いの桜並木を彷彿とさせますね〜
鵜戸川の桜並木の開花状況はどんな感じなのでしょうか?
来週辺りが見頃なのかな?

秋葉公園


勝間田側の近くの小高い丘の上にある秋葉神社は紫陽花の名所らしいです。
ちょっと登ってみましたが道沿いには紫陽花がびっしり植えられており
6月の紫陽花シーズンに是非訪れてみたい場所ですね。

牧之原の茶畑


秋葉神社のある丘を登ると茶畑の向こうに海が広がっています。

牧之原の茶畑


お茶も新芽が伸びてき始めています。
これからいよいよ新茶のシーズンに向かっていって
茶畑の色が美しく変わっていくのが楽しみです。

勝間田川と富士山


眼下に見下ろす勝間田川の向こうには富士山が…
これで桜が満開だったら最高ですね!

秋葉公園


秋葉公園はすでにブルーシートで場所取り済み…
こういうのを見てしまうとちょっと興醒めだな〜。
といっても去年まで自分も浜松城公園で場所取りしていたのですケド。


ラベル:静岡 富士山 お茶
posted by つっくん at 00:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 写真記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜を探しに(3)〜桜ヶ池〜

次の桜探しポイントは御前崎にある桜ヶ池です。

桜ヶ池


名前からしていかにも桜の名所っぽいですが…
満開にはまだまだ早いですね。

桜ヶ池の桜


ごらんのありさまだよ!
1〜3分咲きってところでしょうか?

桜ヶ池の竜神伝説


ここ桜ヶ池はおよそ2万年ほど前に
砂丘によってせき止められてできたらしいですよ。
この日はまだ桜には早いせいもあってかとても閑散としていて
なんだか池の主でも水面から出てきそうな雰囲気…

池宮神社


と思っていたら実際この桜ヶ池には竜神伝説があり
池のすぐそばにある池宮神社では竜神様が祭られています。

毎年秋のお彼岸の中日に行われる竜神を祭るお櫃納めという行事が有名らしいです。
なんでも赤飯を詰めたお櫃を池に沈めておくと
数日後には空になったお櫃が浮いてくるとか…
竜神か!?竜神が食ったのか!?

また、地底で長野県の諏訪湖につながっているという言い伝えもあるとのこと。
同様に天竜伝説のある天竜の新宮池と同じような言い伝えですね。

桜ヶ池の桜


池の周りを散策していると幾分か咲いている桜の木を発見。

桜ヶ池の桜


満開の時期になっちゃうと混雑してくるから
これくらいで丁度よかったかも〜?

もうちっとだけつづくよ〜


ラベル:静岡
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 写真記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。