ダムもたっぷり堪能したため後は昼食食べて帰るのみ!
佐久間は全体的にお店がまばらのため(寂れているともいう)
事前においしそうなそば屋をリサーチしておきました。
見つけてきたお店は 民族文化伝承館 そば処 北条峠 というお店。
ちょっと山のほうへ入らないといけないようですが
特に異論も無かったようなのでそこへ向かうことにしました。
事前のリサーチによると佐久間の中心部から県道290号線を北上したところにあるようです。
というわけで県道290号を進むと…
そこは延々と続く上り坂でした!
なんと、全く予想外にヒルクライムをすることに…
約7%くらいの勾配の坂がず〜っと続きます。
初めて上る坂道っていつまで続いているのか分からないため
延々と続くんじゃないか…と心が折れそうになります。
途中には龍王権現滝という滝もあるらしいのですが
そこへ行くには自転車を降りて歩いていかないといけないため
今回は後ろ髪を引かれる思いでパスしました。
坂を上り初めて5km過ぎの二本杉峠までが一番キツかった…
こうしてみると結構上ってきたように見えます。
めちゃめちゃ山奥みたいだろ…まだ標高500mくらいなんだぜw
二本杉峠の辺りを過ぎると勾配が緩くなり
しばらく進むと目的地の<民族文化伝承館 そば処 北条峠>へ着きました。
このお店は江戸時代末期に建てられた農家住宅を移築したもので
農具や古い民具などが展示されています。
メニューは地元の農家の婦人会の方たちが打ったというそばがズラリ。
そば打ち体験も出来ますが、自転車で消耗した体には辛かろうということで
今回は残念ながら遠慮しておきました。(実際は要予約だそうです)
これは梅おろしそばです。疲れた体にはやっぱりクエン酸!
コシのあるそばとさっぱりした大根おろしがGood!でした。
付け合せで謎の団子のようなものをいただきました。
これはとじくりというお菓子で、大豆と米をまぜてつくったものだそうです。
甘くてもちもちした食感で素朴な味がします。
まるで田舎のおばあちゃんの家に行ったかのように
の〜んびりとした時間を過ごすことができました。
<民族文化伝承館 そば処 北条峠>
浜松市天竜区佐久間町佐久間1832-1
電話 053-987-1888
営業日時 土・日・祝日 10時から16時
さて、ご飯を食べたらあとは寄り道せずまっすぐ帰るのみです。
川沿いにやって来た道をひたすら下ります。
昼食をのんびり食べ過ぎて結構遅くなってしまったので
帰りは写真も撮らずに船明ダム運動公園まで一目散に戻りました。
今回のポタリングコースです。
この日の走行距離は丁度100kmくらい。
秋葉ダムより北は初めて行ったのですが勾配もそれほどなく
気持ちよく走るにはもってこいの道ですね。
しかも北条峠というステキヒルクイムコースも発見しましたし♪
走行距離 : 100.68 km
走行時間 : 4h46m12s
平均速度 : 21.0 km/h
最高速度 : 46.1 km/h
2009年08月29日
2009年08月28日
天竜ダム巡りポタリング(その1)
先週の週末は会社の人と天竜川の3ダムを回る
天竜ダム巡りポタリングに行ってきました。
まずは天竜川中流にある船明ダム運動公園に集合。
さっそくダム見学からスタート。
あまり落差がない船明ダム、少し迫力に欠けますね。
SPEC
ダム型式:重力式コンクリートダム
堤高:24.5 m
堤頂長:221.0 m
総貯水容量:1,090万トン
船明ダム運動公園から天竜川沿いに川をさかのぼります。
目指すは上流にある秋葉・佐久間ダムです。
船明ダムのダム湖の上に架かる夢の架け橋です。
シンメトリーな感じがいいですね。
船明ダム湖ではボートの練習をしていました。
この辺りは漕艇競技のメッカらしくカヤックの大会も毎年開かれているそうです。
そして天竜川をさかのぼること少し、秋葉ダムへと到着しました。
高さ89mの重力式コンクリートダムです。
先ほどの船明ダムに比べると迫力がありますね。
SPEC
ダム型式:重力式コンクリートダム
堤高:89.0 m
堤頂長:273.4 m
総貯水容量:3,470万トン
出発して約20km弱。この日は曇りで気温も低めだったので走りやすい1日でした。
元々は発電用のダムでしたが現在は遠州地域の上水道の役割を担っており
遠州の水がめとも呼ばれております。
今年は雨が多かったので水が満々と満たされていますね。
水不足なんて言わせねぇぜ〜。
この後、さらに上流にある佐久間ダムを目指しひたすら北上。
途中、天竜川に架かる吊り橋を発見〜♪
が、意外としっかりと作られていたためあまり揺れません…
吊り橋から川面を見下ろしていると謎の船が登場!
…なんかバランスの悪い船だな。
水面下に大きな本体が隠れていそうな…
この後、少しパラパラと雨に降られたりしましたが佐久間の街へ到着。
この龍の待つ交差点を北へ入るといよいよ佐久間ダムです。
ダムまでの道のりは登り坂、気温は低めですが一気に汗が噴出してきます。
いくつもトンネルを抜け、ダンプにビビりながら坂道を進み約4kmほど進むと
ついに佐久間ダムへと辿りつきました。
高さ155.5mを誇る日本有数の巨大重力式コンクリートダムです。
SPEC
ダム型式:重力式コンクリートダム
堤高:155.5 m
堤頂長:293.5 m
総貯水容量:3億2684万トン
ダム湖は佐久間湖と呼ばれ緑色の湖面には波一つありません。
貯水率は満水っちゃ満水ですが、満水じゃないっちゃ満水じゃない感じ。
天端から見下ろしたところ。こ、怖〜!
ダムの向こうはもう愛知県。
佐久間ダムのダム湖は静岡県・愛知県・さらには長野県にもまたがっているのです。
思えば遠くへ来たものだ。まだ浜松市内ですが。
昭和31年10月完成。かなり年上です。
完成当時は日本最大のダムだったそうです。
ダムのそばにある佐久間電力館に寄り休憩をとります。
ポタリングの後のコーラは最高〜!
やっぱり赤ラベルに限りますね。
電力館で色々展示物を見た後は、近くの展望台からダムを望みます。
展望台からの姿はまさに威風堂々。
これで放水した日には大迫力ですね。見てみたいっすね。
この後は昼食食べて帰るだけ、だったのですが…つづく。
天竜ダム巡りポタリングに行ってきました。
まずは天竜川中流にある船明ダム運動公園に集合。
さっそくダム見学からスタート。
あまり落差がない船明ダム、少し迫力に欠けますね。
SPEC
ダム型式:重力式コンクリートダム
堤高:24.5 m
堤頂長:221.0 m
総貯水容量:1,090万トン
船明ダム運動公園から天竜川沿いに川をさかのぼります。
目指すは上流にある秋葉・佐久間ダムです。
船明ダムのダム湖の上に架かる夢の架け橋です。
シンメトリーな感じがいいですね。
船明ダム湖ではボートの練習をしていました。
この辺りは漕艇競技のメッカらしくカヤックの大会も毎年開かれているそうです。
そして天竜川をさかのぼること少し、秋葉ダムへと到着しました。
高さ89mの重力式コンクリートダムです。
先ほどの船明ダムに比べると迫力がありますね。
SPEC
ダム型式:重力式コンクリートダム
堤高:89.0 m
堤頂長:273.4 m
総貯水容量:3,470万トン
出発して約20km弱。この日は曇りで気温も低めだったので走りやすい1日でした。
元々は発電用のダムでしたが現在は遠州地域の上水道の役割を担っており
遠州の水がめとも呼ばれております。
今年は雨が多かったので水が満々と満たされていますね。
水不足なんて言わせねぇぜ〜。
この後、さらに上流にある佐久間ダムを目指しひたすら北上。
途中、天竜川に架かる吊り橋を発見〜♪
が、意外としっかりと作られていたためあまり揺れません…
吊り橋から川面を見下ろしていると謎の船が登場!
…なんかバランスの悪い船だな。
水面下に大きな本体が隠れていそうな…
この後、少しパラパラと雨に降られたりしましたが佐久間の街へ到着。
この龍の待つ交差点を北へ入るといよいよ佐久間ダムです。
ダムまでの道のりは登り坂、気温は低めですが一気に汗が噴出してきます。
いくつもトンネルを抜け、ダンプにビビりながら坂道を進み約4kmほど進むと
ついに佐久間ダムへと辿りつきました。
高さ155.5mを誇る日本有数の巨大重力式コンクリートダムです。
SPEC
ダム型式:重力式コンクリートダム
堤高:155.5 m
堤頂長:293.5 m
総貯水容量:3億2684万トン
ダム湖は佐久間湖と呼ばれ緑色の湖面には波一つありません。
貯水率は満水っちゃ満水ですが、満水じゃないっちゃ満水じゃない感じ。
天端から見下ろしたところ。こ、怖〜!
ダムの向こうはもう愛知県。
佐久間ダムのダム湖は静岡県・愛知県・さらには長野県にもまたがっているのです。
思えば遠くへ来たものだ。まだ浜松市内ですが。
昭和31年10月完成。かなり年上です。
完成当時は日本最大のダムだったそうです。
ダムのそばにある佐久間電力館に寄り休憩をとります。
ポタリングの後のコーラは最高〜!
やっぱり赤ラベルに限りますね。
電力館で色々展示物を見た後は、近くの展望台からダムを望みます。
展望台からの姿はまさに威風堂々。
これで放水した日には大迫力ですね。見てみたいっすね。
この後は昼食食べて帰るだけ、だったのですが…つづく。
2009年08月27日
2009年08月26日
丹野池公園でピクニック
日曜は天気がよかったので外でお昼を食べることに。
向かったのは菊川市丹野にある丹野池公園です。
青い空に緑色の湖面が気持ちいいですね〜
ここの東屋でお昼ご飯を食べることにしました。
お手製のサンドウィッチとカフェオレを持ってきたので
さっそくモシャモシャといただきます。
デザートは嫁のお手製かぼちゃケーキ。
かぼちゃは実家で採れたもので、まさに我が家の力を結集させた逸品です。
私はなにもしていませんケドね。
食後は丹野池のまわりを散歩〜♪
痛てっ!栗が落ちていました。
まだまだ青いですがひしひしと秋が近づいているのを感じさせてくれますね。
丹野池の湖面では小さなヨットが何艘も動き回っていました。
どうやらRCヨットのようです。
ここ丹野池はRCヨットのメッカのようで
この日は第5回菊川市長杯丹野池RCヨット競技会が開かれていました。
皆さん少年のように夢中になっていました。
こんな世界もあるんですね〜。
面白そうですが手を出すとハマってしまいそうなので自重、自重っと。
青空のとっても気持ちのいい日でピクニックにはもってこいの一日となりました。
またちょくちょく訪れたいですね。
向かったのは菊川市丹野にある丹野池公園です。
青い空に緑色の湖面が気持ちいいですね〜
ここの東屋でお昼ご飯を食べることにしました。
お手製のサンドウィッチとカフェオレを持ってきたので
さっそくモシャモシャといただきます。
デザートは嫁のお手製かぼちゃケーキ。
かぼちゃは実家で採れたもので、まさに我が家の力を結集させた逸品です。
私はなにもしていませんケドね。
食後は丹野池のまわりを散歩〜♪
痛てっ!栗が落ちていました。
まだまだ青いですがひしひしと秋が近づいているのを感じさせてくれますね。
丹野池の湖面では小さなヨットが何艘も動き回っていました。
どうやらRCヨットのようです。
ここ丹野池はRCヨットのメッカのようで
この日は第5回菊川市長杯丹野池RCヨット競技会が開かれていました。
皆さん少年のように夢中になっていました。
こんな世界もあるんですね〜。
面白そうですが手を出すとハマってしまいそうなので自重、自重っと。
青空のとっても気持ちのいい日でピクニックにはもってこいの一日となりました。
またちょくちょく訪れたいですね。
2009年08月23日
八開〜半田ポタリング
お盆ポタリング第二弾として
実家のある八開から知多半島の半田へとポタってきました。
まぁ母方の祖母の家に行っただけなんですけど。
小さい頃はとっても遠く感じた祖母の家ですが
今では片道65kmと自転車でも行けちゃう距離です。
あの頃はちょっとした旅行の感覚だったのになぁ…不思議なものです。
知多半島へ行くには名古屋市内を通り抜けねばなりません。
この庄内川を越えればそこはもう名古屋。
向こうには名駅前の高層ビル群も見えます。
国道1号と東海通りをひたすら東へ。
名古屋市内は勾配はほとんどないのですが
車の交通量は多いわ、信号だらけですぐストップさせられるわで
あまり気持ちよく走ることが出来ません。
やっぱりポタリングは田舎道に限るな!
途中東海市の辺りで荒尾にある公園、しあわせ村へと少し寄り道。
階段を登っていくと…
突如高さ20m弱の巨大大仏が表れます。どーん!
この大仏は聚楽園大仏と呼ばれ1927年に建てられたものです。
この大仏のあるしあわせ村、名前がちょっとアレですけど
池とかも整備されぷらぷらと散歩をするのにはよさそうなところですね。
公園の周りは愛知製鋼など大規模な工場に囲まれているので
まさに工業地帯の中のオアシスといった感じ。
聚楽園大仏にブッダ的パワーをもらったあとは
知多半島の佐布里池へと向かいました。
ここは春には梅の花が咲くスポットなのですが夏に来るのは初めてです。
やっぱり田舎道がイチバン!
多少アップダウンがあったり道が東西南北にきちっと交わっていなくて
走っているうちにとんでもない方角に向かっていたりすることがあっても
田舎の道を走っているほうが気持ちいいですね。
マックで休憩〜
微妙にブサイクなソフトクリームでエネルギー補給です。
そして半田に到着。
祖母の家に寄る前に青山にある長泥の径に寄り道。
水路が整備してあって涼しげです。
散歩をするのにはぴったり!
まぁ昼時で日差しが強かったため誰もいませんでしたが…
どうですか!この滝!(人工ですが)
思わず水浴びしたくなるほどですがそこは自重しておきましたw
祖母の家で休憩した後、帰路へとつきました。
この日はお盆休みの週末だったため知多半島道路もそこそこ混雑していたようです。
半田養護学校の前を通り常滑へと向かいます。
発展著しい半田もこの辺りはまだ水田が残っていてのどかな光景が広がっています。
常滑から知多へは味覚の道〜知多満作道と呼ばれる知多広域農道を走ります。
この味覚の道〜知多満作道は知多半島の中央部の高台に広がる農耕地を走る広域農道で
見晴らしの良い田園風景の中を適度なアップダウン付きで走ることが出来る
ポタリングにはもってこいのルートなのです♪
知多半島を走り終えると後は再び名古屋市内を我慢の走行。
まぁそんな中でも川にかかる橋などから見る景色などは結構好きだったりしますが。
川沿いの道は信号が少なくて走りやすいですね。
ただ南北に流れる川ばかりなので東西方向への移動には
この川沿いルートは使えないのが残念です。
結局往路と同じように東海通りと国道1号を利用して帰ってきました。
もっと走りやすい抜け道的ルートがあるといいんですが。
木曽川まで合流すればこっちのものです。
木曽川堤防をひたすら北上するルートは風さえなければ
信号もほとんど無く気持ちよ〜く走れますからね。
この日は走った距離は往復130kmほど。
写真スポットがあんまり無かったので平均速度が少し速いですw
走行距離 : 130.66 km
走行時間 : 5h20m33s
平均速度 : 24.4 km/h
最高速度 : 47.9 km/h
実家のある八開から知多半島の半田へとポタってきました。
まぁ母方の祖母の家に行っただけなんですけど。
小さい頃はとっても遠く感じた祖母の家ですが
今では片道65kmと自転車でも行けちゃう距離です。
あの頃はちょっとした旅行の感覚だったのになぁ…不思議なものです。
知多半島へ行くには名古屋市内を通り抜けねばなりません。
この庄内川を越えればそこはもう名古屋。
向こうには名駅前の高層ビル群も見えます。
国道1号と東海通りをひたすら東へ。
名古屋市内は勾配はほとんどないのですが
車の交通量は多いわ、信号だらけですぐストップさせられるわで
あまり気持ちよく走ることが出来ません。
やっぱりポタリングは田舎道に限るな!
途中東海市の辺りで荒尾にある公園、しあわせ村へと少し寄り道。
階段を登っていくと…
突如高さ20m弱の巨大大仏が表れます。どーん!
この大仏は聚楽園大仏と呼ばれ1927年に建てられたものです。
この大仏のあるしあわせ村、名前がちょっとアレですけど
池とかも整備されぷらぷらと散歩をするのにはよさそうなところですね。
公園の周りは愛知製鋼など大規模な工場に囲まれているので
まさに工業地帯の中のオアシスといった感じ。
聚楽園大仏にブッダ的パワーをもらったあとは
知多半島の佐布里池へと向かいました。
ここは春には梅の花が咲くスポットなのですが夏に来るのは初めてです。
やっぱり田舎道がイチバン!
多少アップダウンがあったり道が東西南北にきちっと交わっていなくて
走っているうちにとんでもない方角に向かっていたりすることがあっても
田舎の道を走っているほうが気持ちいいですね。
マックで休憩〜
微妙にブサイクなソフトクリームでエネルギー補給です。
そして半田に到着。
祖母の家に寄る前に青山にある長泥の径に寄り道。
水路が整備してあって涼しげです。
散歩をするのにはぴったり!
まぁ昼時で日差しが強かったため誰もいませんでしたが…
どうですか!この滝!(人工ですが)
思わず水浴びしたくなるほどですがそこは自重しておきましたw
祖母の家で休憩した後、帰路へとつきました。
この日はお盆休みの週末だったため知多半島道路もそこそこ混雑していたようです。
半田養護学校の前を通り常滑へと向かいます。
発展著しい半田もこの辺りはまだ水田が残っていてのどかな光景が広がっています。
常滑から知多へは味覚の道〜知多満作道と呼ばれる知多広域農道を走ります。
この味覚の道〜知多満作道は知多半島の中央部の高台に広がる農耕地を走る広域農道で
見晴らしの良い田園風景の中を適度なアップダウン付きで走ることが出来る
ポタリングにはもってこいのルートなのです♪
知多半島を走り終えると後は再び名古屋市内を我慢の走行。
まぁそんな中でも川にかかる橋などから見る景色などは結構好きだったりしますが。
川沿いの道は信号が少なくて走りやすいですね。
ただ南北に流れる川ばかりなので東西方向への移動には
この川沿いルートは使えないのが残念です。
結局往路と同じように東海通りと国道1号を利用して帰ってきました。
もっと走りやすい抜け道的ルートがあるといいんですが。
木曽川まで合流すればこっちのものです。
木曽川堤防をひたすら北上するルートは風さえなければ
信号もほとんど無く気持ちよ〜く走れますからね。
この日は走った距離は往復130kmほど。
写真スポットがあんまり無かったので平均速度が少し速いですw
走行距離 : 130.66 km
走行時間 : 5h20m33s
平均速度 : 24.4 km/h
最高速度 : 47.9 km/h
代償[※グロ画像注意!]
お盆に行ったポタリングの際に
日焼け止めを塗るのを忘れてしまったため
腕が大変な状態になってしまいました。
皮が剥けはじめてもうベロベロ…
痛いとかヒリヒリするとかは皆無なのですが
痒くてかいているとボロボロとはがれてしまいます。
塗り忘れたのはその一日だけで
その後は忘れずに日焼け止めを塗るようにしているのですが
今だにこのボロボロお肌とお付き合い中です。
来年の夏にはUVアームカバーの導入を真剣に検討せねば!
でもカバーなんかつけて暑くないのかな?
まぁその辺りはなんか考えてあるか…
日焼け止めを塗るのを忘れてしまったため
腕が大変な状態になってしまいました。
皮が剥けはじめてもうベロベロ…
痛いとかヒリヒリするとかは皆無なのですが
痒くてかいているとボロボロとはがれてしまいます。
塗り忘れたのはその一日だけで
その後は忘れずに日焼け止めを塗るようにしているのですが
今だにこのボロボロお肌とお付き合い中です。
来年の夏にはUVアームカバーの導入を真剣に検討せねば!
でもカバーなんかつけて暑くないのかな?
まぁその辺りはなんか考えてあるか…
2009年08月22日
2009年08月21日
岐阜ひまわりポタリング
お盆休みの帰省時、もちろんロードバイクも持ち帰って
ポタリングなどを楽しんでおりました。
お盆ポタリング第一弾は今が見頃!?ひまわりポタリングです。
岐阜県美濃地方のひまわりスポットを巡ります。
この日は少し早起き。
5時に起きて準備していたら例の地震が起こったのでビックリしました。
実家だったので震度3くらいでした。
果たして早起きしていなかったら私は気づいたかどうか…?
菊川の家が心配でしたがこうなってはどうしようもないので
知り合いの無事をメールで確かめてとりあえずポタリングに出発しました。
前日は台風の影響で雨だったためまだレンコンが濡れています。
路面も朝のうちはまだ濡れていたので背中を気にしながら出発です。
途中コンビニで朝食を食べているときに虹を発見!
早起きのご褒美ですね。
東海大橋と虹と。
まだ空には雲が多く残っています。
最初に向かったのは羽島田園街道のひまわり畑。
羽島浄化センターの前に見渡す限りのひまわりが広がっています。
羽島ICから少し南へ下ったところにあるこのひまわり畑は
地元の方々が休耕田に毎年植栽して今ではこの季節の風物詩になっているようです。
開花状況はこのときは残念ながら少し早めでまだまだこれからといったところ。
咲いているのは半分以下といったところでしょうか。
この畑一面が見頃になったらそれはさぞかし素晴らしい景色だろう…
また、この田園街道沿いの畑は秋にはコスモスが咲くということですので
その季節にもぜひまた訪れてみたいですね。
羽島のひまわり畑を後にして、次は大垣に向かいます。
この大垣大橋で揖斐川を渡ればそこは水都・大垣。
橋を渡り終えて堤防から向こうを見下ろすと黄色く染まった一画が見えてきました。
どーん!
大垣大橋の近く、平町にあるひまわり畑です。
まだ早朝ですが何人ものカメラマンがひまわり畑を堪能していました。
中には脚立を用意して撮影している猛者も。
いったいどんな光景が撮影できるのでしょうか。
ちょうど空も晴れてきて太陽に照らされひまわりも燦々と輝いて見えます。
まさに太陽の申し子ですね。
大垣・平町のひまわり畑の次は
池田町にひまわり畑があるという情報を聞きつけたので池田温泉へ。
が、雑草が生い茂った中に確かにひまわりが生えているのは確認できたのですが
まだ花が咲いている株は一株もありませんでした…
しかたないのでせっかく池田山まで来たことですし
ヒルクライムしていくことに。
かなりキツめの坂道を汗だくになりながら上っていくと
池田山林道の入り口にやっとたどり着きました。
長〜い梅雨のおかげでここのところあまり自転車に乗っていなかったため
この坂道はかなり脚にキます。
景色は素晴らしいんですがね…
途中何度か休憩を入れつつ歯を食いしばりながらこぎます。
おほっ!
このガードレールは木で出来ています。
なかなか珍しいではないか!
天気は台風一過のせいか雲一つ無い晴天。
影になっていないところではジリジリと太陽に焼かれるよう。
汗が噴き出して止まりません。
山の中腹あたりで2本あったボトルは空に。
これはキケーン!熱中症になってしまーう!
心が折れそうになりながらも池田の森公園に到着。
この池田山ヒルクライム、約9%の勾配で高度差800m弱となかなかの坂道でした。
池田の森公園はハンググライダーの発着場として知られており
斜面のてっぺんには発着台がつくられております。
高いところに登るとタイタニックをやるのはお約束(笑
発着台の上からは大垣市街の町並みや向こうには岐阜の町並みが一望できます。
この日は前日の雨で空気も澄んでおり遠くの山々までくっきりと見渡せました。
池田山を満喫した後は下山してコンビニで補給。
カロリーを!カロリーを摂取せねば!あと水分。
帰路は大垣〜安八〜輪之内〜平田と超平坦なコースを選んで帰ってきました。
このあたりはド真っすぐな道が続いていて気持ちよくかっ飛ばすには最適です。
昼近くになると風が強く吹きはじめたため
レンコンの葉もめくれまくりです。まいっちん〜ぐ。
このまま帰っても良かったのですがサイコンの距離が
わずかに100kmに満たなかったため少し寄り道して帰りました。
自転車乗りには良くあることです(笑
お盆ということで近くの出荷場にてほおずき市が開かれていました。
この時期には欠かせませんよね。
最後のあがきが効いてこの日のポタリングは100kmオーバー到達。
帰宅する頃には日差しと暑さでかな〜りヘトヘトになってしまいました。
走行距離 : 100.80 km
走行時間 : 4h51m28s
平均速度 : 20.7 km/h
最高速度 : 52.8 km/h
ポタリングなどを楽しんでおりました。
お盆ポタリング第一弾は今が見頃!?ひまわりポタリングです。
岐阜県美濃地方のひまわりスポットを巡ります。
この日は少し早起き。
5時に起きて準備していたら例の地震が起こったのでビックリしました。
実家だったので震度3くらいでした。
果たして早起きしていなかったら私は気づいたかどうか…?
菊川の家が心配でしたがこうなってはどうしようもないので
知り合いの無事をメールで確かめてとりあえずポタリングに出発しました。
前日は台風の影響で雨だったためまだレンコンが濡れています。
路面も朝のうちはまだ濡れていたので背中を気にしながら出発です。
途中コンビニで朝食を食べているときに虹を発見!
早起きのご褒美ですね。
東海大橋と虹と。
まだ空には雲が多く残っています。
最初に向かったのは羽島田園街道のひまわり畑。
羽島浄化センターの前に見渡す限りのひまわりが広がっています。
羽島ICから少し南へ下ったところにあるこのひまわり畑は
地元の方々が休耕田に毎年植栽して今ではこの季節の風物詩になっているようです。
開花状況はこのときは残念ながら少し早めでまだまだこれからといったところ。
咲いているのは半分以下といったところでしょうか。
この畑一面が見頃になったらそれはさぞかし素晴らしい景色だろう…
また、この田園街道沿いの畑は秋にはコスモスが咲くということですので
その季節にもぜひまた訪れてみたいですね。
羽島のひまわり畑を後にして、次は大垣に向かいます。
この大垣大橋で揖斐川を渡ればそこは水都・大垣。
橋を渡り終えて堤防から向こうを見下ろすと黄色く染まった一画が見えてきました。
どーん!
大垣大橋の近く、平町にあるひまわり畑です。
まだ早朝ですが何人ものカメラマンがひまわり畑を堪能していました。
中には脚立を用意して撮影している猛者も。
いったいどんな光景が撮影できるのでしょうか。
ちょうど空も晴れてきて太陽に照らされひまわりも燦々と輝いて見えます。
まさに太陽の申し子ですね。
大垣・平町のひまわり畑の次は
池田町にひまわり畑があるという情報を聞きつけたので池田温泉へ。
が、雑草が生い茂った中に確かにひまわりが生えているのは確認できたのですが
まだ花が咲いている株は一株もありませんでした…
しかたないのでせっかく池田山まで来たことですし
ヒルクライムしていくことに。
かなりキツめの坂道を汗だくになりながら上っていくと
池田山林道の入り口にやっとたどり着きました。
長〜い梅雨のおかげでここのところあまり自転車に乗っていなかったため
この坂道はかなり脚にキます。
景色は素晴らしいんですがね…
途中何度か休憩を入れつつ歯を食いしばりながらこぎます。
おほっ!
このガードレールは木で出来ています。
なかなか珍しいではないか!
天気は台風一過のせいか雲一つ無い晴天。
影になっていないところではジリジリと太陽に焼かれるよう。
汗が噴き出して止まりません。
山の中腹あたりで2本あったボトルは空に。
これはキケーン!熱中症になってしまーう!
心が折れそうになりながらも池田の森公園に到着。
この池田山ヒルクライム、約9%の勾配で高度差800m弱となかなかの坂道でした。
池田の森公園はハンググライダーの発着場として知られており
斜面のてっぺんには発着台がつくられております。
高いところに登るとタイタニックをやるのはお約束(笑
発着台の上からは大垣市街の町並みや向こうには岐阜の町並みが一望できます。
この日は前日の雨で空気も澄んでおり遠くの山々までくっきりと見渡せました。
池田山を満喫した後は下山してコンビニで補給。
カロリーを!カロリーを摂取せねば!あと水分。
帰路は大垣〜安八〜輪之内〜平田と超平坦なコースを選んで帰ってきました。
このあたりはド真っすぐな道が続いていて気持ちよくかっ飛ばすには最適です。
昼近くになると風が強く吹きはじめたため
レンコンの葉もめくれまくりです。まいっちん〜ぐ。
このまま帰っても良かったのですがサイコンの距離が
わずかに100kmに満たなかったため少し寄り道して帰りました。
自転車乗りには良くあることです(笑
お盆ということで近くの出荷場にてほおずき市が開かれていました。
この時期には欠かせませんよね。
最後のあがきが効いてこの日のポタリングは100kmオーバー到達。
帰宅する頃には日差しと暑さでかな〜りヘトヘトになってしまいました。
走行距離 : 100.80 km
走行時間 : 4h51m28s
平均速度 : 20.7 km/h
最高速度 : 52.8 km/h
2009年08月20日
白いタイヤキ
最近よく見かけるようになって気になっていた
「白いタイヤキ」なるものを先日食べる機会がありました。
嫁の実家にいたときにお義父さんが買ってきてくれたものです。
食べてみると皮がとってもモチモチしていて新食感!
なんでもタピオカ粉を使っているためだとか…
やまぞうさんの日記によると白いのだけではなく抹茶などもあるようです。
白いタイヤキを扱うフランチャイズチェーンはいくつもあるようですが
どこも白だけでなく緑の抹茶あんやピンクのさくらあんなどカラフルな品揃えが人気のよう。
今回買ってきていただいた白いタイヤキがどこのものなのかよく分かりませんが
モチモチのタイヤキもなかなか美味しくて気に入りました。
今度街で見かけたときには食べてみようかな?
「白いタイヤキ」なるものを先日食べる機会がありました。
嫁の実家にいたときにお義父さんが買ってきてくれたものです。
食べてみると皮がとってもモチモチしていて新食感!
なんでもタピオカ粉を使っているためだとか…
やまぞうさんの日記によると白いのだけではなく抹茶などもあるようです。
白いタイヤキを扱うフランチャイズチェーンはいくつもあるようですが
どこも白だけでなく緑の抹茶あんやピンクのさくらあんなどカラフルな品揃えが人気のよう。
今回買ってきていただいた白いタイヤキがどこのものなのかよく分かりませんが
モチモチのタイヤキもなかなか美味しくて気に入りました。
今度街で見かけたときには食べてみようかな?
2009年08月19日
2009年08月18日
タイヤ交換
スイフトスポーツの走行距離も50,000kmを超え
タイヤの溝もトゥルットゥルッになってきました。
スリップサインがバッチリ出ています。
こ、これはかなり危ない状態だな…
こいつが出るともう溝の残りが1.6mmを切っていて
もうタイヤの寿命が限界であることを知らせています。
本来ならこうなる前に即効で交換が必要なのですが…
ってなわけでタイヤ交換です。
スイスポが最初からはいているタイヤサイズは195/50R16というサイズ。
このサイズはあまりメジャーではないため選択肢も限られます。
これまではいていたのはダンロップのハイパフォーマンスタイヤ、SP SPORT MAXXでしたが
今回選んだのは同じダンロップのFORMULA FM901というタイヤ。
ダンロップのラインナップの中ではスポーツ系に位置するのが
DIREZZA(ディレッツァ) DZ101というタイヤなのですが
今回お店でDIREZZA DZ101を頼んでおいたら195/50R16のサイズは前モデルの
FORMULA FM901となってしまう連絡を受けました。
DIREZZA DZ101のサイズ表を見ると確かに195/50R16だけ従来品のまま…
仕方ないので今回はFORMULA FM901となりました。
(これまではいていたSP SPORT MAXXはサイズはあるけど高いので今回は見送りです)
このへんとか見ると海外用に195/50R16サイズのDIREZZA DZ101も存在するようですが…
タイヤを交換した感じとしては…う〜ん、こんなもんかな?といった感じ。
静粛性はあまり高くはなくロードノイズは結構あります。
グリップ性能はいいみたいなのですがあまり攻め込んでいないのでなんとも言えませんね。
ラベル:スイフト
2009年08月17日
地震のあと
地震発生時は帰省中だったため
いったいどうなっている事やら…と心配でしたが
やっと帰ってきました。
おぉ、食器棚は無事だ!
上に置いていた段ボールの空箱は少し落下していますが。
つっぱり棒のおかげか!?
本棚の本が散乱していますが他にこれといった被害はなし。
テレビも少し場所がずれただけで一安心。
倒れて落ちた時計の電池が外れて地震発生時の時刻で針が止まっています。
今回の地震では震度5強の割に我が家では家具の転倒などはなし。
食器などが割れることもなく被害はほぼゼロで大変幸運だったと言えます。
でも地震に対する備えは万全とは言えないためこの地震を機会に
しっかりと対策を立てていかないといけないですね。
いったいどうなっている事やら…と心配でしたが
やっと帰ってきました。
おぉ、食器棚は無事だ!
上に置いていた段ボールの空箱は少し落下していますが。
つっぱり棒のおかげか!?
本棚の本が散乱していますが他にこれといった被害はなし。
テレビも少し場所がずれただけで一安心。
倒れて落ちた時計の電池が外れて地震発生時の時刻で針が止まっています。
今回の地震では震度5強の割に我が家では家具の転倒などはなし。
食器などが割れることもなく被害はほぼゼロで大変幸運だったと言えます。
でも地震に対する備えは万全とは言えないためこの地震を機会に
しっかりと対策を立てていかないといけないですね。
ラベル:静岡
2009年08月16日
愛西→菊川
長かったお盆休みもまもなく終わりということで
菊川のアパートに戻ってきました。
心配したUターンラッシュは
この日は特にそれほどでもなく比較的すいすい〜っと帰ってこれました。
一番混雑していたのは休憩に寄った浜名湖SAでした。
丁度昼時に訪れたので駐車場は満員で順番待ちが発生していました。
あまりの暑さにスポットクーラーも稼動させていましたが
文字通り焼け石に水状態。
というかこの装置、効率悪すぎると思います。
先日紹介したアイスコルネットはこの日も大人気。
フードコートだけでなく移動店舗まで外にスタンバっています。
この日は嫁がアイスコルネットに初挑戦。
…なんか前回よりも小さくなっているような気がしてなりません。(→前回)
食事の後は浜名湖湖畔の公園をお散歩。
商業施設の混雑振りがうそのようにこちらには人がいません。
まぁ日差しが燦々と降り注ぎまくってますからね。
すっかり雲も夏らしくなっております。
今年は本格的に夏が来るのが遅くて心配でしたが
やはり来てみると暑くて嫌になっちゃいますね。
そんなクソ暑い中、恋人の鐘を鳴らすカップル発見。
えぇい、余計暑いわ!…と文句を言うでもなく生温かい目で見守ります。
浜名湖の景色に癒されて気力回復、残りの行程もすいすい〜っと帰れました。
いよいよ先日の地震被災後、初の帰宅です。ドキドキ…
つづく
菊川のアパートに戻ってきました。
心配したUターンラッシュは
この日は特にそれほどでもなく比較的すいすい〜っと帰ってこれました。
一番混雑していたのは休憩に寄った浜名湖SAでした。
丁度昼時に訪れたので駐車場は満員で順番待ちが発生していました。
あまりの暑さにスポットクーラーも稼動させていましたが
文字通り焼け石に水状態。
というかこの装置、効率悪すぎると思います。
先日紹介したアイスコルネットはこの日も大人気。
フードコートだけでなく移動店舗まで外にスタンバっています。
この日は嫁がアイスコルネットに初挑戦。
…なんか前回よりも小さくなっているような気がしてなりません。(→前回)
食事の後は浜名湖湖畔の公園をお散歩。
商業施設の混雑振りがうそのようにこちらには人がいません。
まぁ日差しが燦々と降り注ぎまくってますからね。
すっかり雲も夏らしくなっております。
今年は本格的に夏が来るのが遅くて心配でしたが
やはり来てみると暑くて嫌になっちゃいますね。
そんなクソ暑い中、恋人の鐘を鳴らすカップル発見。
えぇい、余計暑いわ!…と文句を言うでもなく生温かい目で見守ります。
浜名湖の景色に癒されて気力回復、残りの行程もすいすい〜っと帰れました。
いよいよ先日の地震被災後、初の帰宅です。ドキドキ…
つづく
ラベル:浜松
2009年08月13日
大垣・平町のひまわり畑
今年も大垣にひまわりを見に行ってきました。
大垣環状線沿いの平町というところにあるひまわり畑。
約6ヘクタールの畑に約35万本のひまわりが植えられています。
20〜30センチくらいと小ぶりなひまわりですが
見渡す限りびっしりと咲きまくっています。
新幹線とひまわりの2ショット(?)です。
地震にもめげずに今日も頑張っています。
青い空、黄色いひまわり、そして青いスイフト…
気分はヨーロッパ?
平町のひまわり畑は今がちょうど見頃となっています。
8/14〜19まではイベントも行われていますのでぜひ訪れてみてはいかがでしょう。
2009年08月12日
金蝶園の水まんじゅう
ここにきて連日暑いですね。
暑い中少しでも涼を取ろうと夏の風物詩
大垣に水まんじゅうを買いに行きました。
水まんじゅうといえばここ、駅前の金蝶園総本家ですね。
夏のこの時期しか訪れたことがないので普段はどうだか知りませんが
お店の前に水まんじゅうを売る小さな屋台が出ています。
水に沈められた水まんじゅうが涼しさを誘います。
お持ち帰り用の5個入りパック(500円)を購入。
抹茶あん、白あん、こしあんのミックスと全部こしあんのものがあるため
ミックスをチョイスしました。
なんか色々と楽しめるほうが好きなんです。(貧乏くさいともいう)
ぷるぷるの食感がおいしい〜。
暑い中少しでも涼を取ろうと夏の風物詩
大垣に水まんじゅうを買いに行きました。
水まんじゅうといえばここ、駅前の金蝶園総本家ですね。
夏のこの時期しか訪れたことがないので普段はどうだか知りませんが
お店の前に水まんじゅうを売る小さな屋台が出ています。
水に沈められた水まんじゅうが涼しさを誘います。
お持ち帰り用の5個入りパック(500円)を購入。
抹茶あん、白あん、こしあんのミックスと全部こしあんのものがあるため
ミックスをチョイスしました。
なんか色々と楽しめるほうが好きなんです。(貧乏くさいともいう)
ぷるぷるの食感がおいしい〜。
ラベル:岐阜
2009年08月09日
戌の日の安産祈願
この日は嫁の実家の近くの神社へと安産祈願に行ってきました。
なんでも妊娠5か月の戌の日に胎児の健全な発育を願い
白布の腹帯を締めるというならわしがあるそうです。
昔は赤ちゃんを正しい位置に固定するために
さらしのような布を腹帯としておなかにぐるぐる巻きにしていたようですが
今では骨盤を効果的に締め上げるためにトコちゃんベルトというものを使用します。
嫁がもっているベルトがトコちゃんベルト。
今回はこのベルトもお祓いをしてもらいました。
なんでも妊娠すると出産しやすいように骨盤が緩むホルモンが出るらしいのですが
そのおかげで腰痛などの原因になってしまったり
赤ちゃんのおなかの中での位置が下がりすぎてしまったりするらしいです。
そこでこのトコちゃんベルトで骨盤をグイグイ締めつけてあげるわけです。
グイグイきております!グイグイきております!
これでおなかの中の赤ちゃんも姿勢が安定してすくすくと育ってくれることでしょう。
早く大きくなれよ〜。
なんでも妊娠5か月の戌の日に胎児の健全な発育を願い
白布の腹帯を締めるというならわしがあるそうです。
着帯(ちゃくたい)の祝いを戊の日に行うのはなぜですか〜今日は戌の日、安産祈願(神社と神道ブログ)より引用〜
「着帯の祝い」とは、胎児の健全な発育を願い、妊婦が白布の腹帯〈岩田帯)を締めるお祝いです。 懐妊五ヶ月目の戊の日を選ぶのは、犬のお産が軽い(安産)ということにあやかりたいという願いからだといわれています。 ところで「安産祈願」とは、無事な出産を神さまに祈る儀礼ですが、この祈願を、着帯の祝いの日に合わせて行うことが多いようです。 祈願の際には、一般的に各地の産土(うぶすな)神社に参拝します。 しかし、安産の神さまとして名高い神社などでは、遠方からも訪れる人があります。
昔は赤ちゃんを正しい位置に固定するために
さらしのような布を腹帯としておなかにぐるぐる巻きにしていたようですが
今では骨盤を効果的に締め上げるためにトコちゃんベルトというものを使用します。
嫁がもっているベルトがトコちゃんベルト。
今回はこのベルトもお祓いをしてもらいました。
なんでも妊娠すると出産しやすいように骨盤が緩むホルモンが出るらしいのですが
そのおかげで腰痛などの原因になってしまったり
赤ちゃんのおなかの中での位置が下がりすぎてしまったりするらしいです。
そこでこのトコちゃんベルトで骨盤をグイグイ締めつけてあげるわけです。
グイグイきております!グイグイきております!
これでおなかの中の赤ちゃんも姿勢が安定してすくすくと育ってくれることでしょう。
早く大きくなれよ〜。
ラベル:出産準備
2009年08月08日
2009年08月04日
Bluetooth対応ヘッドセット選び
先日、シグマA.P.OのBluetooth対応ヘッドセットSBT03購入を購入しましたが
Bluetooth対応ヘッドセットは今非常にたくさんの製品が出ています。
色々と気をつけなければならない点が多いBluetooth対応機器、
選択についてのポイントをいくつか。
[プロファイル]
まずは対応プロファイルに気をつける必要があります。
プロファイルの説明についてはこのあたりのblogを参照すると分かりやすいのですが
携帯用のヘッドセットに関するプロファイルは以下の4つです。
HSP(Headset Profile)
Bluetooth搭載ヘッドセットと通信するためのプロファイル
モノラル音声の受信だけではなく、マイクで双方向通信する
HFP (Hands-Free Profile)
車内やヘッドセットでハンズフリー通話を実現するためのプロファイル
HSPの機能に加え、通信の発信・着信機能を持つ
A2DP (Advanced Audio Distribution Profile)
音声をレシーバー付きヘッドフォン(またはイヤホン)に伝送するためのプロファイル
HSP/HFPと異なり、ステレオ音声・高音質となる
AVRCP (Audio/Video Remote Control Profile)
AV機器のリモコン機能を実現するためのプロファイル
携帯用のヘッドセットであればまずHSP/HFPは対応していますので
ハンズフリーで電話だけ出来ればOKという人ならばそれだけで十分です。
ただし、最近は携帯で電話やメールだけではなく
音楽やワンセグを聴いたりすることも多いと思います。
そのような場合はA2DPに対応した機器を選ぶ必要があります。
また、ワンセグやLISMO(auの場合)ではSCMS-Tという著作権保護がかけられており
Bluetooth機器で利用する場合は送受信側両方がSCMS-Tに対応している必要があります。
また、AVRCPに対応していれば曲の再生・停止、音量調整、曲送り・曲戻しなど
Bluetooth機器からリモコン操作できるのであるとモアベターです。
最近ではiPhone3GS(iPhoneOS3.0)がA2DP/AVRCPにも対応となったということで
(これまではBluetoothはありましたがHSP/HFPのみの対応)
今後Bluetoothで音楽を聴くのが一般的になる予感がします。
[製品形態・装着スタイル]
ハンズフリーのできるBluetooth機器といっても
その形態はリモコン型やヘッドホン型、ヘッドセット型まで色々とあります。
リモコン型
小型のペンダント型でイヤホンやヘッドホンを接続して使います。
マイクがついていることが多く、ハンズフリーにも対応しますが
首からぶら下げて使用することが想定されるので
ちゃんと声を拾ってくれるのか、少し疑問が残ります。
A2DP対応の製品が多く、リモコン型なだけあってかAVRCPも対応してます。
お気に入りのイヤホン・ヘッドホンが使えるというメリットはありますが
あまりワイヤレスという感じがしないのでは…?
小型のMP3プレーヤーを買ってぶら下げればいいじゃん、と思うのは私だけ…?
ヘッドホン型
音楽をステレオで聴くのに最適な形状。
ヘッドバンド型やネックバンド型、耳かけタイプなど色々なバリエーションがあります。
A2DP/AVRCP対応の製品が一般的でバッテリーも長く持つのが特徴。
ただし周りの音が聞こえなくなるので
なにかをしながらのハンズフリー通話にはあまり適さないかも。
片耳ヘッドセット型
片耳に引っ掛けて利用するタイプのヘッドセットです。
このタイプはハンズフリーに特化したものが多く
A2DPに対応したものは限られています。
小型・軽量なものが多く装着していてもあまり邪魔にならないのですが
小型の筐体に比例してバッテリーのもちは短いことが多いです。
基本ハンズフリー用ですが
その中でも数少ないA2DPに対応したものをいくつか紹介します。
Jabra BT8040
HSP/HFP/A2DP(SCMS-T対応)に対応したヘッドセット。
とても小さいのが特徴です。ただしAVRCPには非対応なのが残念。
参考:
BT8040レビュー(極楽往生日記)
Jabra BT530
BT8040の後継機種?
HSP/HFP/A2DP(SCMS-T対応)対応は変わらず。
AVRCPには非対応なところも変わらないのが残念。
ノイズキャンセリング機能が付いてちょっと大きくなりました。
参考:
Jabra BT530(sumimさん@関心空間)
jabra BT530とiPhone(イラストレーターaishiの幸せな風景)
アビリティークリエイト WB-120
HSP/HFP/A2DP(SCMS-T対応)に対応、AVRCPには非対応。
カラーバリエーション(ブラック、シルバー、ピンク)があり
値段も安めの設定なのでカジュアルに利用したい人にはいいかもです。
参考:
携帯の音楽・ワンセグを無線で聴く WB-120(スーパーの店員日記)
上で紹介したものは片耳なので当然ながらステレオ音声でも
片方から左右の音をまとめて聞くことになります。
しかし、中には片耳用ヘッドセットと見せかけながらも
反対側用のイヤホン用のコードが延びていて
音楽を聴くときは両耳からステレオで聴くことができるものもあります。
Jabra BT8010
HSP/HFP/A2DP/AVRCPに対応したヘッドセット。
SCMS-T対応はHP等には記述が無いらしいですが対応しているようです。
普段は片耳のヘッドセットで反対側の耳用のユニットを
コードで接続することでステレオ対応になるという形を
最初に提案したのがこのBT8010です。う〜ん、画期的!
ヘッドセットの利用シーンとして運転中のハンズフリー通話というのは
結構検討している人も多いかと思いますが
常に両耳をふさぐ形状では安全上問題が出てしまいますが
このあるときは方耳、あるときは両耳というタイプならば
シーンに応じて使い分けが可能となるため非常に便利です。
音質もステレオユニットを使用したときはなかなかいいみたいです。
ただし片耳で使用する際はステレオ音声の片側のチャンネルしか
聞こえないようなので注意が必要です。
参考:
Jabra BT8010で音楽を聴いてみる(きむりんの「日記は苦手」)
Jabra BT8010(BrainStorm)
PLANTRONICS Voyager 855
Jabra BT8010と同じ普段は片耳、音楽を聞くときは
もう片方用のイヤフォンをつなげるという
コンセプトで登場したのがこのPLANTRONICS Voyager 855。
まぁつまりはパクリですね。
ただしコイツはA2DPは対応しているもののSCMS-Tには非対応のため
ワンセグなどの音声は聞くことが出来ません。
ワンセグ大国のガラパゴスニッポンではちょっと厳しい製品でしょうか…
ちなみにこのVoyager 855も片耳のみの時は
ステレオ音声の片方の音声のみの出力となるようです。
参考:
Plantronics Voyager 855を買ってiPod touchと接続して使ってみた(mitc - 日記)
世界唯一?真にワイヤレスなBluetoothステレオカナル型イヤフォンVoyager855レビュー(ハマる生活)
今更ですが Voyager 855 買ってみました。(☆bd01☆Gadgets☆)
トライウイン HG-S100
Jabra BT8010、Voyager 855に続く片耳/両耳ハイブリッドタイプの第3の刺客が
このトライウインのHG-S100です。
HSP/HFP/A2DP/AVRCP対応でSCMS-Tにもバッチリ対応。
ソフトバンクセレクションからSBS-TWBT01としても発売されています。
もちろんソフトバンク以外のキャリアでもBluetooth対応ケータイなら使えます。
この機種もおそらく片耳状態の時は片側の音声だけになると思われます。
下に紹介するblogで今回私が購入したシグマA・P・OのSBT03との比較をしています。
ハンズフリーのヘッドセットとしてはHG-S100のほうが安定して使えるということですが…
Bluetooth機器の場合はまだ「相性」が結構あるようなので
使ってみるまで分からないという側面もあります。
まだまだ発展途上のジャンルなのですかね…
参考:
bluetoothヘッドセット、トライウイン HG-S100(イラストレーターaishiの幸せな風景)
と、色々と紹介してきましたが結局
・片耳ヘッドセット型
・HSP/HFP/A2DP/AVRCP対応、SCMS-T対応
・片耳でもステレオ音声が聞こえる
という条件を満たすのはSBT03のみ、ということでSBT03を選んだのでした。
片耳にこだわらないという人にはHG-S100がいいのではないかと思います。
次回はSBT03の使い心地等のレビュー…かな?
Bluetooth対応ヘッドセットは今非常にたくさんの製品が出ています。
色々と気をつけなければならない点が多いBluetooth対応機器、
選択についてのポイントをいくつか。
[プロファイル]
まずは対応プロファイルに気をつける必要があります。
プロファイルの説明についてはこのあたりのblogを参照すると分かりやすいのですが
携帯用のヘッドセットに関するプロファイルは以下の4つです。
HSP(Headset Profile)
Bluetooth搭載ヘッドセットと通信するためのプロファイル
モノラル音声の受信だけではなく、マイクで双方向通信する
HFP (Hands-Free Profile)
車内やヘッドセットでハンズフリー通話を実現するためのプロファイル
HSPの機能に加え、通信の発信・着信機能を持つ
A2DP (Advanced Audio Distribution Profile)
音声をレシーバー付きヘッドフォン(またはイヤホン)に伝送するためのプロファイル
HSP/HFPと異なり、ステレオ音声・高音質となる
AVRCP (Audio/Video Remote Control Profile)
AV機器のリモコン機能を実現するためのプロファイル
携帯用のヘッドセットであればまずHSP/HFPは対応していますので
ハンズフリーで電話だけ出来ればOKという人ならばそれだけで十分です。
ただし、最近は携帯で電話やメールだけではなく
音楽やワンセグを聴いたりすることも多いと思います。
そのような場合はA2DPに対応した機器を選ぶ必要があります。
また、ワンセグやLISMO(auの場合)ではSCMS-Tという著作権保護がかけられており
Bluetooth機器で利用する場合は送受信側両方がSCMS-Tに対応している必要があります。
また、AVRCPに対応していれば曲の再生・停止、音量調整、曲送り・曲戻しなど
Bluetooth機器からリモコン操作できるのであるとモアベターです。
最近ではiPhone3GS(iPhoneOS3.0)がA2DP/AVRCPにも対応となったということで
(これまではBluetoothはありましたがHSP/HFPのみの対応)
今後Bluetoothで音楽を聴くのが一般的になる予感がします。
[製品形態・装着スタイル]
ハンズフリーのできるBluetooth機器といっても
その形態はリモコン型やヘッドホン型、ヘッドセット型まで色々とあります。
リモコン型
小型のペンダント型でイヤホンやヘッドホンを接続して使います。
マイクがついていることが多く、ハンズフリーにも対応しますが
首からぶら下げて使用することが想定されるので
ちゃんと声を拾ってくれるのか、少し疑問が残ります。
A2DP対応の製品が多く、リモコン型なだけあってかAVRCPも対応してます。
お気に入りのイヤホン・ヘッドホンが使えるというメリットはありますが
あまりワイヤレスという感じがしないのでは…?
小型のMP3プレーヤーを買ってぶら下げればいいじゃん、と思うのは私だけ…?
ヘッドホン型
音楽をステレオで聴くのに最適な形状。
ヘッドバンド型やネックバンド型、耳かけタイプなど色々なバリエーションがあります。
A2DP/AVRCP対応の製品が一般的でバッテリーも長く持つのが特徴。
ただし周りの音が聞こえなくなるので
なにかをしながらのハンズフリー通話にはあまり適さないかも。
片耳ヘッドセット型
片耳に引っ掛けて利用するタイプのヘッドセットです。
このタイプはハンズフリーに特化したものが多く
A2DPに対応したものは限られています。
小型・軽量なものが多く装着していてもあまり邪魔にならないのですが
小型の筐体に比例してバッテリーのもちは短いことが多いです。
基本ハンズフリー用ですが
その中でも数少ないA2DPに対応したものをいくつか紹介します。
Jabra BT8040
HSP/HFP/A2DP(SCMS-T対応)に対応したヘッドセット。
とても小さいのが特徴です。ただしAVRCPには非対応なのが残念。
参考:
BT8040レビュー(極楽往生日記)
Jabra BT530
BT8040の後継機種?
HSP/HFP/A2DP(SCMS-T対応)対応は変わらず。
AVRCPには非対応なところも変わらないのが残念。
ノイズキャンセリング機能が付いてちょっと大きくなりました。
参考:
Jabra BT530(sumimさん@関心空間)
jabra BT530とiPhone(イラストレーターaishiの幸せな風景)
アビリティークリエイト WB-120
HSP/HFP/A2DP(SCMS-T対応)に対応、AVRCPには非対応。
カラーバリエーション(ブラック、シルバー、ピンク)があり
値段も安めの設定なのでカジュアルに利用したい人にはいいかもです。
参考:
携帯の音楽・ワンセグを無線で聴く WB-120(スーパーの店員日記)
上で紹介したものは片耳なので当然ながらステレオ音声でも
片方から左右の音をまとめて聞くことになります。
しかし、中には片耳用ヘッドセットと見せかけながらも
反対側用のイヤホン用のコードが延びていて
音楽を聴くときは両耳からステレオで聴くことができるものもあります。
Jabra BT8010
HSP/HFP/A2DP/AVRCPに対応したヘッドセット。
SCMS-T対応はHP等には記述が無いらしいですが対応しているようです。
普段は片耳のヘッドセットで反対側の耳用のユニットを
コードで接続することでステレオ対応になるという形を
最初に提案したのがこのBT8010です。う〜ん、画期的!
ヘッドセットの利用シーンとして運転中のハンズフリー通話というのは
結構検討している人も多いかと思いますが
常に両耳をふさぐ形状では安全上問題が出てしまいますが
このあるときは方耳、あるときは両耳というタイプならば
シーンに応じて使い分けが可能となるため非常に便利です。
音質もステレオユニットを使用したときはなかなかいいみたいです。
ただし片耳で使用する際はステレオ音声の片側のチャンネルしか
聞こえないようなので注意が必要です。
参考:
Jabra BT8010で音楽を聴いてみる(きむりんの「日記は苦手」)
Jabra BT8010(BrainStorm)
PLANTRONICS Voyager 855
Jabra BT8010と同じ普段は片耳、音楽を聞くときは
もう片方用のイヤフォンをつなげるという
コンセプトで登場したのがこのPLANTRONICS Voyager 855。
まぁつまりはパクリですね。
ただしコイツはA2DPは対応しているもののSCMS-Tには非対応のため
ワンセグなどの音声は聞くことが出来ません。
ワンセグ大国のガラパゴスニッポンではちょっと厳しい製品でしょうか…
ちなみにこのVoyager 855も片耳のみの時は
ステレオ音声の片方の音声のみの出力となるようです。
参考:
Plantronics Voyager 855を買ってiPod touchと接続して使ってみた(mitc - 日記)
世界唯一?真にワイヤレスなBluetoothステレオカナル型イヤフォンVoyager855レビュー(ハマる生活)
今更ですが Voyager 855 買ってみました。(☆bd01☆Gadgets☆)
トライウイン HG-S100
Jabra BT8010、Voyager 855に続く片耳/両耳ハイブリッドタイプの第3の刺客が
このトライウインのHG-S100です。
HSP/HFP/A2DP/AVRCP対応でSCMS-Tにもバッチリ対応。
ソフトバンクセレクションからSBS-TWBT01としても発売されています。
もちろんソフトバンク以外のキャリアでもBluetooth対応ケータイなら使えます。
この機種もおそらく片耳状態の時は片側の音声だけになると思われます。
下に紹介するblogで今回私が購入したシグマA・P・OのSBT03との比較をしています。
ハンズフリーのヘッドセットとしてはHG-S100のほうが安定して使えるということですが…
Bluetooth機器の場合はまだ「相性」が結構あるようなので
使ってみるまで分からないという側面もあります。
まだまだ発展途上のジャンルなのですかね…
参考:
bluetoothヘッドセット、トライウイン HG-S100(イラストレーターaishiの幸せな風景)
と、色々と紹介してきましたが結局
・片耳ヘッドセット型
・HSP/HFP/A2DP/AVRCP対応、SCMS-T対応
・片耳でもステレオ音声が聞こえる
という条件を満たすのはSBT03のみ、ということでSBT03を選んだのでした。
片耳にこだわらないという人にはHG-S100がいいのではないかと思います。
次回はSBT03の使い心地等のレビュー…かな?