2009年10月23日

痒いところに手の届かないJP

JP


ここのところ3日連続で日本郵便(JP)から
我が家のポストにお知らせが届いていました。

JP


届いたのは郵便物等お預かりのお知らせ。
これで3日連続4枚のお届けとなります。

JP


日本郵便の場合、再配達の依頼の電話をすると必ず
・住所
・名前(フルネーム)
・電話番号
・お知らせの紙の色と郵便物の種類
・配達の日時と担当者の名前
を聞かれ、それらを伝えるとやっとお問い合わせ番号を聞いてきます。
しかも電波状態が悪かったりすると何度も言い直さないといけません。

…なんかそれ、おかしくない?
お問い合わせ番号を端末に入力すれば上記の情報って
すぐに出てくると思うのですが…?
何のためにお問い合わせ番号なの?

確認のために聞くにしろ、先にお問い合わせ番号を聞いて検索かけて
向こうの担当者が「○○にお住まいの△△さんですね?」って
確認したほうが遥かに時間が短くて済むと思うのですがねぇ。

電話代がもったいないってのもあるのですが(笑
それ以上になんか非効率だなぁ〜、って思ってイライラしてしまいます。

この話は会社の先輩も常々言っており一向に改善する様子の見られないJPに
やっぱりお役所的体質が抜けなく
顧客サービスを向上させようという意識が低いのかな?と思ってしまいます。

JP


そもそも2日連続で午前中に訪問して2日とも留守だったら
3日目は届ける前に留守だと思って夕方以降に配達するくらいの
配慮をしてくれてもいいと思うのですが。

痒いところに手の届くサービスを期待しますよ、JPさん。
それとも期待するだけ無駄なのか…?
posted by つっくん at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。