2009年10月31日

十三夜

昨日は旧暦の九月十三日でした。
この日は古くから旧暦八月十五日の十五夜と並び
お月見をする日であったそうです。

栗名月


なんでも十五夜にお月見をしたら必ず十三夜にもお月見をするものとされていて
十五夜だけでは「片月見」といって嫌われたそうです。
というわけであわてて外に出て写真を撮ってきました。

栗名月


「芋名月」と呼ばれる十五夜の月に対し
十三夜の月は昔から「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれています。

十三夜のこの時期はすっきり晴れる日が多く
「十三夜に曇り無し」と言われるほどだそうです。
この日も少し雲がありましたが、きれいなお月様を見ることが出来ました。
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。