この日は古くから旧暦八月十五日の十五夜と並び
お月見をする日であったそうです。
なんでも十五夜にお月見をしたら必ず十三夜にもお月見をするものとされていて
十五夜だけでは「片月見」といって嫌われたそうです。
というわけであわてて外に出て写真を撮ってきました。
「芋名月」と呼ばれる十五夜の月に対し
十三夜の月は昔から「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれています。
十三夜のこの時期はすっきり晴れる日が多く
「十三夜に曇り無し」と言われるほどだそうです。
この日も少し雲がありましたが、きれいなお月様を見ることが出来ました。