2009年11月07日

秋の大井川ポタリング 〜その2〜

長島ダムを訪れた後は少し戻って寸又峡の方面へ向かいました。

寸又峡ポタ


寸又峡方面はアップダウンが結構あります。
遥か下には大井川ダムのそばに位置するアプトいちしろ駅が見えます。

寸又峡ポタ


途中のヘアピンカーブがあるところに差し掛かったところで珍客と遭遇。
あれは…

寸又峡ポタ


カモシカだ!
写真を撮るために近づいていってもなぜだか逃げません。
こっち見んな。

寸又峡ポタ


そんなこんなで寸又峡温泉へと到着。
秋は紅葉の名所ということで紅葉祭りなんかも丁度行われていた模様。
駐車場も車でいっぱいでなかなか混雑しています。

寸又峡ポタ


お昼時だったので食事をするためにそば屋へ。
山笹そばというそばが名物の紅竹食堂に入ることにしました。
私達の前にも何組か待っているお客さんたちがいてなかなかの賑わいようです。

寸又峡ポタ


とろろご飯定食。ミニそばもついてなかなかのボリュームがあります。

寸又峡ポタ


名物という渓流そば。山女魚のから揚げが一匹丸々入っているほか
山菜、川エビの天ぷら、イナゴ、柿の葉などが入った具沢山のそばです。

寸又峡ポタ


他にも山菜のたっぷり入った炊き込みご飯などなど。

寸又峡ポタ


お座敷もあって、なかなかいい雰囲気のお店でした。
自転車で疲れた体にいい休息になりました。

寸又峡ポタ


ここからは夢の吊り橋を見るために寸又峡プロムナードを散策。
自転車は乗り入れ禁止なので歩いて向かいます。

チンダル湖に架かる有名な夢の吊り橋を見たらとっとと引き返しました。
SPD-SLの人もいたのでさすがにそれで吊り橋は渡れませんから(笑
紅葉にはもうちょっとですかね。

寸又峡ポタ


なんて食事やら散策やらしていたら日もかなり傾いてきてしまいました。
日陰に入るとだいぶ寒くなってきましたね。

この後はとっとと大井川沿いを下ってこの日のポタリングは終了〜
秋を満喫できた一日でした。


走行距離 : 84.29 km
走行時間 : 3h56m14s
平均速度 : 21.4 km/h
最高速度 : 53.0 km/h
posted by つっくん at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。