お食い初め
お食い初め(おくいぞめ)とは、新生児の生後100日目(または110日目、120日目)に行われる儀式。
個人差はあるが、新生児の生後100日頃に乳歯が生え始める。この時期に「一生涯、食べることに困らないように」との願いを込めて食事をする真似をさせる儀式である。
この儀式は、平安時代から行われてきたものである。
〜Wikiより〜
ということで尾頭つきの鯛も登場!
初めて見る尾頭付きに娘も目線を釘付け!?
写真を撮ろうにも、なんだか鯛ばっかり気にしています(笑
お腹空いていたのかな?まだミルクしか飲まないクセに…
食べるふりをさせるらしいので、口元にもっていってあげます。
はい、あ〜ん。
う、全然興味なさそうだ…
やっぱりまだ鯛の味が分かるには早過ぎるみタイです。
ラベル:育児