2010年05月03日

静岡サイクリング(その2)

三保松原と富士山


静岡サイクリング、いよいよ三保の松原までやってきました。

三保松原と富士山


海岸沿いに松が生い茂り、その向こうに富士山が見えます。
この日は遠足の小学生でしょうか、たくさんの子供が来ていました。
私も娘と嫁を連れて訪れたい場所リストに加えておくことにしましょう。
(→静岡・三保の松原の様子を追記しました)

三保松原と富士山


三保の松原にある土産物屋で休憩のソフトクリームをいただきま〜す。

由比の富士山


さて、三保の松原を出発したあとは1号線と合流し清水→由比と進みます。
といっても1号はバイパス化されているところがほとんどなので
なかなかルートを探すのが大変ですが…
途中までは自転車道が平行して走っているのでそこを通ります。
なんか大きな荷物を抱えた人たちとも遭遇。ロングライドのようです。

しらす丼


由比あたりで昼食をいただきます。
シラスの釜揚げの乗ったシラス丼を注文。

しらす丼


やっぱり駿河湾と言えば桜えびとシラスですね〜うまし。

富士川橋と富士山


昼食の後は自転車道のない1号線に別れを告げ旧東海道を進みます。
自転車で富士川を超えるには富士川橋を渡らないといけません。

富士川橋と富士山


富士川橋から見る富士川と富士山。
この辺りから見る富士山はこれぞ富士山って感じでとっても雄大ですね。


この後はひたすら東へ進みます。
走行距離100kmを超え沼津を過ぎたあたりで
iPhoneのバッテリーが残り10%を切ってしまいました。

iPhoneにはpinprickというアプリを使い
twitterに位置情報を自動で投稿させていましたので
バッテリーを消耗してしまったようです。

ソフトバンクのお店へ


三島あたりで走っているとソフトバンクのお店を見つけたため
iPhoneを充電してもらうために預かってもらい
充電を待っている間に少し走ってくることにしました。

柿田川公園


向かった先は清水町にある柿田川公園です。
ここは富士山からの伏流水が湧き出ることで知られており
その湧き出る水を観察することができる公園となっています。
(→清水町・柿田川公園の様子を追記しました)

JR三島駅


柿田川公園をぶらぶらして時間をつぶしたあとiPhoneを回収すると
もう日も暮れてきてしまったので本日のサイクリングはこれにて終了。
最終目的地はJR三島駅です。

輪行袋


ここでおもむろに取り出したるは…じゃじゃーん、輪行袋です。
またの名をチート袋。ハンドルがはみ出しているのはご愛嬌(笑
これで帰りは逆風を気にすることなく電車で菊川まで帰ることが出来ます。

輪行袋


菊川駅にて輪行袋から再び取り出して再度組み立てて帰路へとつきました。
これで今までネックだった帰りの逆風がツラい問題が一気に解決!
これはクセになりそうだ…

またネジ山が死にかけていたクランクもなんとかもってくれました。
まぁ途中でダメになったらその時点で諦めて電車で帰るつもりでしたケド。


走行距離 : 129.53 km
走行時間 : 5h23m45s
平均速度 : 24.0 km/h
最高速度 : 46.9 km/h
posted by つっくん at 00:00| Comment(8) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。