エンデューロの大会に参加してきました。
今回の舞台は、ジャン!袋井のエコパスタジアムです。
自宅から10kmちょっとというところなので自走で参加可能。素敵過ぎる。
こういう近隣でのイベントは是非参加していきたいですね。
前泊が必要なイベントはなかなか家族の目が厳しいですから…
このツール・ド・エコパは今回が記念すべき第一回大会。
エンデューロは実はあまり得意ではないのですが
初物好きとしては押さえておきたいところ。
ちなみに得意分野は…ポタリングです(笑
W杯も開催されたエコパのフィールドを
ロードレーサーで駆け抜けることが出来るのはツール・ド・エコパだけ!
エコパスタジアム、初めて来ましたがでっかいですね。さすが5万人収容。
ただし芝生エリアは立ち入り禁止です。
受付を済ませ、ピットに場所を確保し、試走して…とウダウダやっている間に
あっというまにスタートの時間が。
スタートラインには気がついたらすでにたくさんの人が並んでる!
完全に出遅れたためほぼ最後尾からスタート(笑)
ただでさえ遅いのに思わぬハンデが。
さぁ、いよいよエンデューロスタート!
ちなみにエントリーは2人のチームでエントリーしましたが
ペアの人が都合悪くなってしまったので結局3時間を一人で走ることに。
ここから3時間、全力全開でいっきまーす!
ここからはコースの様子を紹介。
といってもレース中に撮影など出来るはずもないので
写真はすべて試走時に撮ったものです。
まずはスタジアムを飛び出し外へ。
いきなり左に急カーブとなるのでスピードの出し過ぎに注意です。
そしてスタジアムの外周の石畳コースを走ります。
路面が悪くてちょっと走りにくいですね…
コース後半は小笠山総合運動公園の園内コース。
新緑が美しいですが微妙に勾配がありじわじわと脚にキます。
登ったあとは嬉しい嬉しい下り坂の登場。
ここは50km/h近い速度でかっとんでいきますがそれでも普通に抜かれます。
いったい何km/h出ているの!?
下りきるとエコパスタジアムが見えてきます。
下りの区間でなるべく脚を溜めておきたいのですが周りが結構とばすので
ついていこうとしてついつい脚をつかってしまうんですよね…
んで、後半失速、と…
いよいよスタジアムに帰還。
手前がちょっと坂道になっていたりして意外とキツいです。
ゲートをくぐると再びトラックコースへ。
トラックはラバー舗装で大変走りやすいです。
ただし一瞬で終わってしまうためちょいと物足りない…
途中、ドリンクの補給などで交代する人もいないのにピットインしてみたり…
サボってすんましぇ〜ん。
そしてあっというまに3時間が経過してゴール!
レース中の写真はありません。
途中の休憩のせいでサイコンではわずかに3時間に満たず…
17周・約80kmを走ったところで終了です。
ちなみに3時間の部Manロード・ソロのトップは24周、Ave. 36.55km/hです。
すげー。
やはり課題としては体力不足ですね…
日ごろから長い時間高負荷で走り続けるということをしていないので
後半は完全にバテバテでした…
サイコンの速度が目に見えて落ちていくのがわかっていくのが…く、くやしいっ…
でも脚が回らない…ビクンビクン。
ロングライドでも距離を乗ろうと思うとスピードを維持したまま
ある程度の時間こぎ続ける必要がありますからね〜
そのあたりの持久力をいかにつけるか、ですが
そうそうロングライドばっかり行ってられないですしね…
やっぱりローラー台トレなのか!?そうなのか!?