2010年07月28日

REGZA録画用にHDD購入

REGZA Z7000の録画用HDDの残り容量が心もとなくなってきたため
追加で3.5inchのHDDを購入しました。

REGZA用HDD


録っては消してという視聴スタイルのため永久保存はするつもりは無いのですが
ここのところ積ん読ならぬ積ん録気味でして
せっかく録ったのに見ずに消すのもなぁ〜ということで
思い切って追加購入と相成りました。
たぶん一生見ない番組とかもあるんだろうけど…

REGZA用HDD


購入したのはWesternDigitalのCaviarGreen 2TB(WD20EARS-R 667GBプラッタ)です。
CaviarGreenは容量辺りの単価には定評のあるモデルで5400rpmということもあり
低消費電力・低発熱で大容量のデータ保存用にはぴったり。
これまで使っていたのも同じくCaviarGreenの1TB HDDでした。

REGZA用HDD


HDDの交換はいたって簡単。
我が家ではREGZA録画用にLogitecの3.5inchHDDケースLHR-DS02U2を使用しており
カートリッジを交換する感覚でHDDの交換が終了。一瞬です。
(このLHR-DS02U2の詳細についてはこちらを参照)

REGZA用HDD


入れ替えてケースのアクセスランプが無事点灯すればとりあえず一安心。

REGZA用HDD


最初の接続の時だけ新規USB HDDとして登録する必要がありますが
次回からは中身を入れ替えるだけでOK。
ただし予約録画はどのHDDに録画するかを設定せねばならないため注意です。

REGZA用HDD


録画可能時間がTS録画でも180時間も!パネェっす!
これだけあればしばらくは残り容量を気にすることなくバンバン録画できますね。
問題は録画可能時間≠視聴可能時間ということか…




※このWD20EARS-RではWindows 7/Vista向けに最適化された物理フォーマットが
採用されているためWindows XPで使用する際には
Western Digitalが提供している専用のユーティリティでフォーマットし直す必要があります。
ただしREGZAでは録画用のUSB HDDは専用のフォーマット形式でフォーマットされるため
あまり関係ないと思われますが…
時間があればその辺りも検証してみるカモ!?
ラベル:REGZA PC
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | デジタルガジェット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。