浜名湖ポタリングの続きです。

ガーデンパーク手前の浜名湖大橋にて。
相変わらずいいお天気です♪

いいお天気過ぎて日差しがキッツイことこの上無し!
暑ーい!死ぬ!

しかしそんな状況にも負けず、目指すは大草山へ。
汗ダクでふらふらになりながら見た頂上の展望テラスからの景色です。

浜名湖SAの様子も一望できます。
停めてある車は…さすがに見えないな。
あまりに暑いので、車に戻る前に涼しげなものでも食べていこう!
涼しいといえば…氷!カキ氷!
ということで、
あなたのかわりに…さんでも紹介されていた
北山の洗心亭というお店へ向かうことにしました。

館山寺から一路、細江の気賀のほうへと向かいます。
途中都田川にかかる立派な橋・澪つくし橋がありました。
澪がつくす橋…なんて魅力的なんでしょう(笑

さて、洗心亭へと向かうわけですが気賀の少し北あたり、くらいのアバウトさでしか
場所を調べてきてなかったのであたりをうろうろ探しまわる羽目に…
運良く看板を発見できたのでよかったですが
この看板が無かったら間違いなくたどり着くことは出来なかったでしょう。

看板のあるところから少し入るだけで、そこはもう別世界。
なんだかすんごい山の中に来てしまったような気が。
そんなところに洗心亭はありました。
この洗心亭、カキ氷が有名なお店なのですがあまりの人気っぷりに
夏は駐車場に入れないくらい車が押し寄せ近隣に迷惑がかかるほどになってしまったため
カキ氷の単品販売を中止して、今では田楽とのセットで
ミニサイズのみの販売となってしまったそうです。

ということでお目当てはカキ氷でしたが田楽Cセット1,000円を注文。
セット販売のみになってからは客が押し寄せて数時間待ち…ということは無くなり
この日も静かな環境でゆっくり料理を楽しむことが出来ました。
自転車に乗って疲れた体にこんにゃくとかってどーなのよ!?
とか思いましたがこれはこれでなかなか美味です。

このきびと生麩の田楽がもちもちとした食感で特に美味しかったですね。

そして食後にはお待ちかねのカキ氷登場。
シロップは果肉たっぷりの桃です。
ここのカキ氷のシロップは全て手作りの自家製シロップらしいです。
桃の香りが口の中いっぱいに広がりとっても(゚Д゚)ウマー。
これはミニサイズでなく是非もっと大きなサイズで食べたいですね。
洗心亭の営業は不定期のため、行く際は是非
blogでご確認を。
ってまだ9月の営業日のお知らせ無いけど…
しばし休息をとったので元気回復!
車の停めてある浜名湖SAに戻る前にせっかくなので尉ヶ峰林道に寄って
三ヶ日まで行ってから帰ることにしました。

が、林道の坂道を上っている途中で体力は尽きるは両脚は攣るわで
フラフラになりながらてっぺんのパラグライダー発着場へ。
この日は風がよかったのか何人もの人が空をくるくると飛びまわっていました。

ここから見渡す浜名湖の景色は私のお気に入りです。
脚をビクンビクンさせながら上ってきた甲斐があったってものです(笑
この後はガス欠になりながら、浜名湖SAまで戻ってポタリング終了。暑かった〜。
やっぱりここのところ自転車をサボっていたせいで体力落ちていたようです。
秋のサイクリングシーズンに向けもう一度体力を取り戻さないとね…
ちなみにこのエントリがこのblogの1,001エントリ目の記事です。
つまり前回のその1が1,000エントリ目だったのですが
書いているときはすっかり失念していました(笑
これからも末永くお付き合いください m(_ _)m
2010/09/05追記