今週末は好天に恵まれ絶好のサイクリング日和でしたね。
私も土曜日に大井川沿いをサイクリングしてきました。
前日に少し雨が降ったおかげで澄み渡った青空!
ただしこの日は西風が鬼のように強いという予報だったため
なるべく東西への移動を避け、ひたすら北へ向かいます。
まずは牧之原台地を倉沢経由で上って牧之原公園へ。
道沿いの展望台からは富士山もくっきり。
ここは通るたびに同じ場所で写真を撮っているなぁ〜。
今日は大井川沿いを北へ!
向こうに見える山々へ向かってこれからひたすら走ります。
一旦大井川を渡り、左岸沿いを走ります。
川沿いを上流へ向かうので基本上り基調ですが
それほど勾配が無いので走りやすいコースですね。
大井川といえば大井川鉄道のSLです。
コース沿いにはところどころSLを見るのに適したスポットが。
ここSLの見える丘公園は大井川を渡るSLを狙うのには絶好の場所です。
あいにく私が通った時にはSLは通りかかってくれませんでしたが。
しっかりダイヤを調べてこないとなかなか巡りあえませんね。
SLの見える丘公園を過ぎるとすぐに道の駅川根温泉があります。
ここでちょっとトイレ休憩。
この道の駅は温泉施設が併設されており駐車場はいつも満員!
しかも今は500万人達成ということでキャンペーン中です。
道の駅を出発してひたすら川沿いを北上し
大井川本線の終着駅、千頭駅に到着しました。
千頭駅は閑散としていますね〜
右に見える古い車両は21001系というかつて南海電鉄で走っていた車両です。
千頭駅のそばには道の駅音戯の郷があります。
開店前から人がちらほらいて人気の道の駅川根温泉とは異なり
こちらには人の姿が見られません…
確かに温泉に比べると売りがちょっと弱いか!?
とりあえず今日のサイクリングはここで引き返すことに。
復路の様子はその2へつづく。
2011年03月29日
2011年03月25日
新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング
先週末の話ですが…
新城を起点として三ヶ日〜引佐あたりをサイクリングしてきました。
まずは車に自転車を積み込んで新城PAへ。
ちなみに「しんじょう」パーキングではありません。
自転車クラスタだと「あらしろ」と読むでしょうね。
しかし正解は「しんしろ」です。ここで自転車を降ろしてサイクリングスタート!
新城の辺りは柿の名産地。
鹿の角のごとくにょきにょきと地面から生えている様はなんだか異様な感じ…
東名をくぐり宇利峠を越えるとすぐに静岡県へ逆戻り。
宇利峠からは浜名湖が望めます。
ここから一気に三ヶ日へ下ります。
むむっ!これは第二東名の引佐連絡路か?
三ヶ日まで下ったと思ったらすぐにまた上り坂…
そしてまたもや愛知県突入です。
県境は瓶割峠というようですね。
愛知県に入っても下って上ってを性懲りもなく繰り返し再び静岡県へ。
おぉ〜、見晴らしがよい景色!
またまた下るぜ、下るぜ、下るぜ!
奥山の辺りまで下り、次は風越峠へ…というところで道に迷いました。
GPSのログを見ると分かりますが同じ道を行ったり来たり…
とふと道端を見ると桜がもう咲いていますね〜。春ももう近し!
正解の道は奥山の門前町の道より一本南の道が風越峠へのルートでした。
その道をひたすら上っていくと風越峠へ到着〜
この看板のある辺りが頂上。
今日何個目の峠だろう…?
風越峠を一気に下り、三ヶ日の只木地区へ。
といってもまたすぐ上るんですけどね〜
再び風越峠を越えて戻ってきた奥山の街。
方広寺へお参りするのはとりあえずこの日は時間の都合で諦めました。
ただしこちら野沢製菓さんの遠州奥山半僧坊名物大あんまきは是非食べて行きたいところ。
愛知県出身の自分としては「大あんまき=知立藤田屋」というイメージですが
こちらの大あんまきはどんなものでしょうかね〜?
って、デカー!
藤田屋の数倍はありそうなそのボリュームにちょっと購入をためらうほど。
疲れた体に甘味でも…というレベルを超越しています。
お値段も450円と藤田屋の3倍近くします。
まぁ結局買って食いますけどねー。
あんこは甘さがそれほどきつくなく意外と1本食べてもくどくないですね。
ただしこのあとの昼食の予定はもちろんキャンセルでw
この後は引佐から奥浜名オレンジロードを通って細江へ。
国民宿舎奥浜名湖で眺望を楽しもうと思っていましたが…
なんと3月いっぱいは休館!
ドリンクを補給しようと思っていたアテが外れた〜。
ちなみに今回のルート、途中にコンビニはほとんどありません。(自販機ならあるけど)
後は西へ戻るのみ…ですが次は今回最大の峠・尉ヶ峰林道が待っていました。
最高地点まで約4km、勾配約6%の坂を上ると素晴らしい景色のご褒美が。
この日は風がビュービューで今にも飛ばされそうでしたけど。
パラグライダーも風が強くてこの日は飛んでいませんでした。
空気が澄んでいるとアクトタワーまで見渡せます。
尉ヶ峰林道を一気に下り最後に宇利峠を越えて愛知県へ帰還。
う〜ん、もう峠はいいっす。
今回のコースです。約75kmでした。
上りと下りばっかりや…高さがせいぜい2〜300m級の峠ばっかりなんで
こんなん平地や!という人もいるかもしれませんが…
自分的にはお腹いっぱいです。
新城を起点として三ヶ日〜引佐あたりをサイクリングしてきました。
まずは車に自転車を積み込んで新城PAへ。
ちなみに「しんじょう」パーキングではありません。
自転車クラスタだと「あらしろ」と読むでしょうね。
しかし正解は「しんしろ」です。ここで自転車を降ろしてサイクリングスタート!
新城の辺りは柿の名産地。
鹿の角のごとくにょきにょきと地面から生えている様はなんだか異様な感じ…
東名をくぐり宇利峠を越えるとすぐに静岡県へ逆戻り。
宇利峠からは浜名湖が望めます。
ここから一気に三ヶ日へ下ります。
むむっ!これは第二東名の引佐連絡路か?
三ヶ日まで下ったと思ったらすぐにまた上り坂…
そしてまたもや愛知県突入です。
県境は瓶割峠というようですね。
愛知県に入っても下って上ってを性懲りもなく繰り返し再び静岡県へ。
おぉ〜、見晴らしがよい景色!
またまた下るぜ、下るぜ、下るぜ!
奥山の辺りまで下り、次は風越峠へ…というところで道に迷いました。
GPSのログを見ると分かりますが同じ道を行ったり来たり…
とふと道端を見ると桜がもう咲いていますね〜。春ももう近し!
正解の道は奥山の門前町の道より一本南の道が風越峠へのルートでした。
その道をひたすら上っていくと風越峠へ到着〜
この看板のある辺りが頂上。
今日何個目の峠だろう…?
風越峠を一気に下り、三ヶ日の只木地区へ。
といってもまたすぐ上るんですけどね〜
再び風越峠を越えて戻ってきた奥山の街。
方広寺へお参りするのはとりあえずこの日は時間の都合で諦めました。
ただしこちら野沢製菓さんの遠州奥山半僧坊名物大あんまきは是非食べて行きたいところ。
愛知県出身の自分としては「大あんまき=知立藤田屋」というイメージですが
こちらの大あんまきはどんなものでしょうかね〜?
って、デカー!
藤田屋の数倍はありそうなそのボリュームにちょっと購入をためらうほど。
疲れた体に甘味でも…というレベルを超越しています。
お値段も450円と藤田屋の3倍近くします。
まぁ結局買って食いますけどねー。
あんこは甘さがそれほどきつくなく意外と1本食べてもくどくないですね。
ただしこのあとの昼食の予定はもちろんキャンセルでw
この後は引佐から奥浜名オレンジロードを通って細江へ。
国民宿舎奥浜名湖で眺望を楽しもうと思っていましたが…
なんと3月いっぱいは休館!
ドリンクを補給しようと思っていたアテが外れた〜。
ちなみに今回のルート、途中にコンビニはほとんどありません。(自販機ならあるけど)
後は西へ戻るのみ…ですが次は今回最大の峠・尉ヶ峰林道が待っていました。
最高地点まで約4km、勾配約6%の坂を上ると素晴らしい景色のご褒美が。
この日は風がビュービューで今にも飛ばされそうでしたけど。
パラグライダーも風が強くてこの日は飛んでいませんでした。
空気が澄んでいるとアクトタワーまで見渡せます。
尉ヶ峰林道を一気に下り最後に宇利峠を越えて愛知県へ帰還。
う〜ん、もう峠はいいっす。
今回のコースです。約75kmでした。
上りと下りばっかりや…高さがせいぜい2〜300m級の峠ばっかりなんで
こんなん平地や!という人もいるかもしれませんが…
自分的にはお腹いっぱいです。
2011年03月13日
粟ヶ岳ヒルクライム(14th)と棚田
今日は先週に引き続き粟ヶ岳へヒルクライム!
…と、その前に。
今週末はまさに日本を未曾有の危機が襲った忘れられない週末となりましたね。
東南海地震の恐怖に常にさらされている我々静岡県民にとっても
まさに明日はわが身という立場ですから
被災された方やその関係者の方々には一日も早くこの状況から立ち直り
またいつもどおりの日常が戻ってくるのを祈ります。
ちなみにつっくん家は家族ともども無事で特に被害は無し。
むしろ揺れたことに気がつかなかったくらいでした。
受けた影響といえば参加予定だった土日のイベントが
いずれも開催中止となってしまったことくらいでしょうか…
第1回ゆるゆる遠州ロングライド&ガイドライド開催中止のお詫び
浜名湖サイクル・ツーリング開催中止のお知らせ
いずれのイベントも、コース途中が大津波警報による避難勧告地域となった影響で
安全上の理由から開催中止となりました。ま、しゃーなしだ!
金曜から土曜にかけてはtwitterで情報収集をしつつテレビでショッキング映像をチラ見。
それにしてもテレビの映像だけ見てるととても悲惨な気分になりましたね…
twitterのTL上には冷静な対応の呼びかけなどが多く見られ
今回の震災ではテレビよりもよっぽど有益な情報を得られたように思えます。
(デマなどもかなりあったけど)
いつまでも部屋でテレビ見てても鬱々とした気分になるだけなので
気晴らしに自転車に乗って日常を取り戻すことにしました。
気晴らしのわりにはしんどいなぁ…
もっとポタリング的な感じにしておけばよかった。
この日も見事な青空で、富士山もくっきり。
ゴール!
この日のタイムは22:50でした。
先週からかなりの短縮!乱高下激しいな、オイ!
粟ヶ岳山頂から望む太平洋。
もう津波注意報は解除されたようですが
この辺りにも1mほどの津波が来たらしいですね。
大きな被害がなかったようで本当によかったです。
いつもは上ったらあとは降りるだけですが
この日は山頂売店の裏にある阿波々神社へ寄り道してみました。
こんなときはなんとなく神頼み〜(-人-)
一日も早く復興できますように!
あと、下山時に事故に逢いませんように!
神社のさらに奥には遠州七不思議の一つ、無間の井戸があります。
そのうち遠州七不思議巡りでもしてみたいですね。
七不思議といってもなぜか10種以上あるようですが…
帰りは牧之原台地経由で帰宅。
茶畑ではスプリンクラーによる散水中でした。
着々と準備しているみたいですね。
早く新茶の季節にならないかな〜。
帰り道の途中にある上倉沢の棚田ではあぜ道をつくり
田んぼに水を張っているところでした。
以前来たときには気がつかなかったのですが梅の木が植えてあったのですね。
棚田も着々と田植えに向けて準備を進めています。
もう春もすぐそこですね。
この日の走行距離は約39kmでした。
本当は土日で200km以上走る予定だったんですけど…あれま。
…と、その前に。
今週末はまさに日本を未曾有の危機が襲った忘れられない週末となりましたね。
東南海地震の恐怖に常にさらされている我々静岡県民にとっても
まさに明日はわが身という立場ですから
被災された方やその関係者の方々には一日も早くこの状況から立ち直り
またいつもどおりの日常が戻ってくるのを祈ります。
ちなみにつっくん家は家族ともども無事で特に被害は無し。
むしろ揺れたことに気がつかなかったくらいでした。
受けた影響といえば参加予定だった土日のイベントが
いずれも開催中止となってしまったことくらいでしょうか…
第1回ゆるゆる遠州ロングライド&ガイドライド開催中止のお詫び
浜名湖サイクル・ツーリング開催中止のお知らせ
いずれのイベントも、コース途中が大津波警報による避難勧告地域となった影響で
安全上の理由から開催中止となりました。ま、しゃーなしだ!
金曜から土曜にかけてはtwitterで情報収集をしつつテレビでショッキング映像をチラ見。
それにしてもテレビの映像だけ見てるととても悲惨な気分になりましたね…
twitterのTL上には冷静な対応の呼びかけなどが多く見られ
今回の震災ではテレビよりもよっぽど有益な情報を得られたように思えます。
(デマなどもかなりあったけど)
いつまでも部屋でテレビ見てても鬱々とした気分になるだけなので
気晴らしに自転車に乗って日常を取り戻すことにしました。
気晴らしのわりにはしんどいなぁ…
もっとポタリング的な感じにしておけばよかった。
この日も見事な青空で、富士山もくっきり。
ゴール!
この日のタイムは22:50でした。
先週からかなりの短縮!乱高下激しいな、オイ!
粟ヶ岳山頂から望む太平洋。
もう津波注意報は解除されたようですが
この辺りにも1mほどの津波が来たらしいですね。
大きな被害がなかったようで本当によかったです。
いつもは上ったらあとは降りるだけですが
この日は山頂売店の裏にある阿波々神社へ寄り道してみました。
こんなときはなんとなく神頼み〜(-人-)
一日も早く復興できますように!
あと、下山時に事故に逢いませんように!
神社のさらに奥には遠州七不思議の一つ、無間の井戸があります。
【無間の鐘伝説】
聖武天皇の天平の頃(729〜748年)のこと。小夜の中山の東、菊川村に一人の仙人が住んでいました。あるとき、不動明王を信仰して毎日お祈りをしていたこの仙人は、村の人々からお布施をあつめて、淡ヶ嶽(粟ヶ岳)の頂上に大きな釣鐘をつるしました。この淡ヶ嶽の釣鐘の音は、広く遠州に響きわたり、評判になりました。誰が言いだしたのか、一つつけば、事故や災難をまぬがれ、二つつけば、病気にならず、三つつけば、家内安全、四つつけば、運が開けて出世する、五つつけば、子宝に恵まれ、六つつけば、幸運がつづき、七つつけば、大金持ちになる、などというご利益が伝えられました。このうわさを聞いた村人たちは、我先にとこの寺へおしよせました。ところが、この山の道は険しく、みなが争って先を急ぐために、途中で谷底へ落ちてケガをしたり、死ぬ人まで、たくさん出てきました。この姿を見た寺の住職は、人々の欲の深さにあきれ、「この鐘をつくった仙人の願からはずれる・・・」と、鐘を井戸の底深く投げ込んでしまいます。それから後、この井戸を「無間の井戸」といい、今も粟ヶ岳の頂上に残っています。
〜mr.slim の PHOTO BLOG Entryより引用〜
そのうち遠州七不思議巡りでもしてみたいですね。
七不思議といってもなぜか10種以上あるようですが…
帰りは牧之原台地経由で帰宅。
茶畑ではスプリンクラーによる散水中でした。
着々と準備しているみたいですね。
早く新茶の季節にならないかな〜。
帰り道の途中にある上倉沢の棚田ではあぜ道をつくり
田んぼに水を張っているところでした。
以前来たときには気がつかなかったのですが梅の木が植えてあったのですね。
棚田も着々と田植えに向けて準備を進めています。
もう春もすぐそこですね。
この日の走行距離は約39kmでした。
本当は土日で200km以上走る予定だったんですけど…あれま。
2011年03月10日
2011年03月08日
御前崎・白砂公園の河津桜
一日前に訪れたばかりですが
再び御前崎の浜岡砂丘にある白砂公園へやってきました。
早朝着たときには人はまだまばらでしたが
このときはお昼くらいに訪れたためかなりたくさんの見物客が。
ニュースでも取り上げられることも多いですしかなりの人気スポットですね。
やはり親子連れが多いですね。
ここの桜は御前崎の有志の方々がこの場所を
桜の名所にしようと植樹して世話をしているものとのこと。
この盛況っぷりですから、大・成・功!といったところでしょうか。
私も今回は家族3人でやってきました。
梅見のときはぐっすり寝ていた娘ですが
桜はどうやら気に入ったようで花を見てはたいそう喜んでいました。
ここまで桜を気にいってくれるとは!
これはまた来年も連れてこないとな〜。
見頃はあと数日、といったところでしょうか。
次の日の雨で散ってしまったかな?
いつかこのサイクリングロード沿いが立派な桜並木になる日が来るのでしょうか?
今から楽しみです。
再び御前崎の浜岡砂丘にある白砂公園へやってきました。
早朝着たときには人はまだまばらでしたが
このときはお昼くらいに訪れたためかなりたくさんの見物客が。
ニュースでも取り上げられることも多いですしかなりの人気スポットですね。
やはり親子連れが多いですね。
ここの桜は御前崎の有志の方々がこの場所を
桜の名所にしようと植樹して世話をしているものとのこと。
この盛況っぷりですから、大・成・功!といったところでしょうか。
私も今回は家族3人でやってきました。
梅見のときはぐっすり寝ていた娘ですが
桜はどうやら気に入ったようで花を見てはたいそう喜んでいました。
ここまで桜を気にいってくれるとは!
これはまた来年も連れてこないとな〜。
見頃はあと数日、といったところでしょうか。
次の日の雨で散ってしまったかな?
いつかこのサイクリングロード沿いが立派な桜並木になる日が来るのでしょうか?
今から楽しみです。
2011年03月07日
粟ヶ岳ヒルクライム(13th)
2011年初の粟ヶ岳ヒルクライムへ。
前回の12thは秋だったので半年ぶりくらいです。
朝6時くらいに家を出発。
粟ヶ岳朝練部の人たちからするとまだまだ遅い!と怒られそうですが。
それにしても今朝は寒かった!
茶畑には霜が…
金谷経由でぐるっと遠回りして粟ヶ岳へ。
久々に近くから見る茶文字は周りの草が枯れたおかげで
よりくっきりと浮かび上がって見えますね。
前回、金谷のほうから粟ヶ岳を訪れた時には
微妙に道に迷ってしまったという経験がありますので
今回は慎重に粟ヶ岳を目指します。
曲がるポイントはこの東山名物のイラスト入り看板が目印。
このイラストはいったい誰の仕業なんだろう…
微妙に桜井のりお絵に似ていなくもない?
さて、いっぷく処についてさっそくスタート。
登坂途中に下山中のゲームおやじさんとその知り合いの方とすれ違いました。
先週崖から転げ落ちそうになったというゲームおやじさんですが
今週も変わらず朝のパトロールは欠かしていない模様。流石です。
久々の粟ヶ岳はやっぱり辛い…
タイムは23:45でした。
前回より遅くなっているではないか!喝ーッ!
栄西禅師にもなんだか説教されている気分…
ただ、年も変わったことですし過去のことは忘れ
2011年はこのタイムをどれだけ縮めることができるか、だ。
頂上でトイレへ行っていると
ほどなくしてゲームおやじさんたちが2本目を登ってきました。
しばし歓談して一緒に下山。
下山時は空気が澄んでいて富士山もよく見えました。
9時門限だったのでこの日も1本で終了。
間に合うか微妙な時間でしたがゲームおやじさんに教えてもらった近道のおかげで
無事門限までに帰宅できました。
次からはこのコースで粟ヶ岳へチャレンジだな。
この日も走行距離は37kmくらいでフィニッシュ。
来週120kmいけるかな…?
まぁ門限もないし大丈夫か!?
前回の12thは秋だったので半年ぶりくらいです。
朝6時くらいに家を出発。
粟ヶ岳朝練部の人たちからするとまだまだ遅い!と怒られそうですが。
それにしても今朝は寒かった!
茶畑には霜が…
金谷経由でぐるっと遠回りして粟ヶ岳へ。
久々に近くから見る茶文字は周りの草が枯れたおかげで
よりくっきりと浮かび上がって見えますね。
前回、金谷のほうから粟ヶ岳を訪れた時には
微妙に道に迷ってしまったという経験がありますので
今回は慎重に粟ヶ岳を目指します。
曲がるポイントはこの東山名物のイラスト入り看板が目印。
このイラストはいったい誰の仕業なんだろう…
微妙に桜井のりお絵に似ていなくもない?
さて、いっぷく処についてさっそくスタート。
登坂途中に下山中のゲームおやじさんとその知り合いの方とすれ違いました。
先週崖から転げ落ちそうになったというゲームおやじさんですが
今週も変わらず朝のパトロールは欠かしていない模様。流石です。
久々の粟ヶ岳はやっぱり辛い…
タイムは23:45でした。
前回より遅くなっているではないか!喝ーッ!
栄西禅師にもなんだか説教されている気分…
ただ、年も変わったことですし過去のことは忘れ
2011年はこのタイムをどれだけ縮めることができるか、だ。
頂上でトイレへ行っていると
ほどなくしてゲームおやじさんたちが2本目を登ってきました。
しばし歓談して一緒に下山。
下山時は空気が澄んでいて富士山もよく見えました。
9時門限だったのでこの日も1本で終了。
間に合うか微妙な時間でしたがゲームおやじさんに教えてもらった近道のおかげで
無事門限までに帰宅できました。
次からはこのコースで粟ヶ岳へチャレンジだな。
この日も走行距離は37kmくらいでフィニッシュ。
来週120kmいけるかな…?
まぁ門限もないし大丈夫か!?
2011年03月05日
風車&河津桜ポタリング
朝限定で時間をもらって早朝サイクリングへ行きました。
今日まず向かったのは菊川河口。
菊川の河口には潮騒橋というそれはそれは立派な橋がかかっています。
この特徴的な補強構造は...補強になっているのか!?
4径間連続上路式PC吊床版橋という珍しい構造になっています。
よくわかりませんがなんだか凄そうな構造...
なのですが、この橋は自転車歩行者専用道だったりします。
壮大な無駄遣いに思えるのは私だけ?
でも被写体としては絵になるのでよし!
橋の中ほどにあるテラスのようなところから。
下からかなり高さがあるので結構ビビります。
あ、バーテープ変えました。
橋の上から北側を望むと、向こうに粟ケ岳の茶文字が見えます。
この日は空気が澄んでいたため、さらに向こうに
雪で白く染まった山々が見えました。
あの山々は何かな…?
東を向くと太平洋岸に沿って建てられた風力発電の風車が並び
さらに向こうには浜岡の原子力発電所が見えます。
まさにここはエネルギー銀座!
潮騒橋から東西に延びる太平洋岸自転車道を東に向け進路をとります。
この太平洋岸自転車道は海沿いにこうしたサイクリングロードが
延々と作られているためポタリングするのにはもってこいなのですが
いかんせん途中でブツブツ途切れていたりしてなかなか長距離のライドには向きません。
もうちょっと本気で全線整備をして欲しかった…
太平洋岸自転車道を進むと先ほど見えていた風車を間近から見ることができます。
こうしてずらずら〜っと並んでいる様を見ると壮観ですね。
このコースは風力発電を堪能するのにはもってこいです。
お気に入りのフォタリングコースに入れておきましょう。
東へ6kmほど進むと浜岡砂丘へ到着。
今はちょうど河津桜が見頃となっています。
太平洋岸自転車道沿いにたくさんの河津桜が植えられていて
ピンク色の花が見事に咲いています。
今週末がちょうど見頃くらいですかね〜
散ってしまう前に家族でまた見に来ようかな?
この日の門限は9時だったので河津桜を見たらとっとと帰宅。
走行距離は約36kmでした。
来週はいよいよ今年の初イベント、ゆるゆる遠州ロングライドです。
今日まず向かったのは菊川河口。
菊川の河口には潮騒橋というそれはそれは立派な橋がかかっています。
この特徴的な補強構造は...補強になっているのか!?
4径間連続上路式PC吊床版橋という珍しい構造になっています。
よくわかりませんがなんだか凄そうな構造...
なのですが、この橋は自転車歩行者専用道だったりします。
壮大な無駄遣いに思えるのは私だけ?
でも被写体としては絵になるのでよし!
橋の中ほどにあるテラスのようなところから。
下からかなり高さがあるので結構ビビります。
あ、バーテープ変えました。
橋の上から北側を望むと、向こうに粟ケ岳の茶文字が見えます。
この日は空気が澄んでいたため、さらに向こうに
雪で白く染まった山々が見えました。
あの山々は何かな…?
東を向くと太平洋岸に沿って建てられた風力発電の風車が並び
さらに向こうには浜岡の原子力発電所が見えます。
まさにここはエネルギー銀座!
潮騒橋から東西に延びる太平洋岸自転車道を東に向け進路をとります。
この太平洋岸自転車道は海沿いにこうしたサイクリングロードが
延々と作られているためポタリングするのにはもってこいなのですが
いかんせん途中でブツブツ途切れていたりしてなかなか長距離のライドには向きません。
もうちょっと本気で全線整備をして欲しかった…
太平洋岸自転車道を進むと先ほど見えていた風車を間近から見ることができます。
こうしてずらずら〜っと並んでいる様を見ると壮観ですね。
このコースは風力発電を堪能するのにはもってこいです。
お気に入りのフォタリングコースに入れておきましょう。
東へ6kmほど進むと浜岡砂丘へ到着。
今はちょうど河津桜が見頃となっています。
太平洋岸自転車道沿いにたくさんの河津桜が植えられていて
ピンク色の花が見事に咲いています。
今週末がちょうど見頃くらいですかね〜
散ってしまう前に家族でまた見に来ようかな?
この日の門限は9時だったので河津桜を見たらとっとと帰宅。
走行距離は約36kmでした。
来週はいよいよ今年の初イベント、ゆるゆる遠州ロングライドです。
黒田家代官屋敷の梅
菊川の小笠地区にある黒田家代官屋敷へ行ってきました。
昔はお代官様が住んでいたお屋敷らしく歴史を感じさせる建物です。
ここでかの有名な「よいではないか、よいではないか」「あ〜れ〜、くるくる〜」が
行われていたかと思うと...胸が熱くなるなww (行われていません)
今、代官屋敷では梅の花が見頃となっており、イベントも行われています。
代官屋敷の庭には紅梅や...
白梅など色とりどりの梅が植えられており
訪れた人たちの目を楽しませてくれます。
これはピンクの梅。
派手な桜もいいですが、控え目な梅もいいもんです。
でもせっかくのきれいな梅の花ですが娘はぐっすりと夢の中...
あれま。まだ梅を楽しむにはちょっと早かったかな〜
昔はお代官様が住んでいたお屋敷らしく歴史を感じさせる建物です。
ここでかの有名な「よいではないか、よいではないか」「あ〜れ〜、くるくる〜」が
行われていたかと思うと...胸が熱くなるなww (行われていません)
今、代官屋敷では梅の花が見頃となっており、イベントも行われています。
代官屋敷の庭には紅梅や...
白梅など色とりどりの梅が植えられており
訪れた人たちの目を楽しませてくれます。
これはピンクの梅。
派手な桜もいいですが、控え目な梅もいいもんです。
でもせっかくのきれいな梅の花ですが娘はぐっすりと夢の中...
あれま。まだ梅を楽しむにはちょっと早かったかな〜