私も土曜日に大井川沿いをサイクリングしてきました。
前日に少し雨が降ったおかげで澄み渡った青空!
ただしこの日は西風が鬼のように強いという予報だったため
なるべく東西への移動を避け、ひたすら北へ向かいます。
まずは牧之原台地を倉沢経由で上って牧之原公園へ。
道沿いの展望台からは富士山もくっきり。
ここは通るたびに同じ場所で写真を撮っているなぁ〜。
今日は大井川沿いを北へ!
向こうに見える山々へ向かってこれからひたすら走ります。
一旦大井川を渡り、左岸沿いを走ります。
川沿いを上流へ向かうので基本上り基調ですが
それほど勾配が無いので走りやすいコースですね。
大井川といえば大井川鉄道のSLです。
コース沿いにはところどころSLを見るのに適したスポットが。
ここSLの見える丘公園は大井川を渡るSLを狙うのには絶好の場所です。
あいにく私が通った時にはSLは通りかかってくれませんでしたが。
しっかりダイヤを調べてこないとなかなか巡りあえませんね。
SLの見える丘公園を過ぎるとすぐに道の駅川根温泉があります。
ここでちょっとトイレ休憩。
この道の駅は温泉施設が併設されており駐車場はいつも満員!
しかも今は500万人達成ということでキャンペーン中です。
道の駅を出発してひたすら川沿いを北上し
大井川本線の終着駅、千頭駅に到着しました。
千頭駅は閑散としていますね〜
右に見える古い車両は21001系というかつて南海電鉄で走っていた車両です。
千頭駅のそばには道の駅音戯の郷があります。
開店前から人がちらほらいて人気の道の駅川根温泉とは異なり
こちらには人の姿が見られません…
確かに温泉に比べると売りがちょっと弱いか!?
とりあえず今日のサイクリングはここで引き返すことに。
復路の様子はその2へつづく。