2011年04月06日

大井川沿いポタリング(その2)

先々週に行った大井川沿いのサイクリングレポートの後半です。
…気づけば月が替わってしまいました(汗

大井川ポタリング


後半は大井川鉄道の千頭駅まで行った帰り道編。
途中この日3ヶ所目となる道の駅、フォーレなかかわね茶茗舘に立ち寄り。
この道沿いは道の駅が多いですね。

大井川ポタリング


道の駅に立ち寄ったところでちょうど大井川鉄道のSLが通りかかりました。
茶畑の中を走りぬけるSLが絵になりますね。

大井川ポタリング


道の駅近くのコンビニで休憩。
最近は自分の周りでブームのブラックサンダーをいただきます♪
ドリンクも甘〜いカフェオレで糖分をたっぷり補給。

大井川ポタリング


笹間渡の辺りで発見したトンネル。
短っ!と思わずツッこまずにはいられません。

大井川ポタリング


川根中の前にあるコンビニにて。
もう冷やし中華始めちゃったのか…勇み足すぎるだろ。

ここからは往路で来た左岸ではなく反対側の右岸へ渡ります。

大井川ポタリング


大井川を渡って家山駅前へ行くと人で賑わっていました。
ここ家山は桜の名所ですので、この時期はたくさんの人が訪れます。

大井川ポタリング


ただし今年は桜の開花が遅れているため
名所の桜トンネルも3月末だというのにこの有様…

大井川ポタリング


桜が楽しめるのは4月に入ってからだなぁ…

大井川ポタリング


家山のコンビニでまたまた休憩。
このコンビニでは他のローディーの人も休憩していました。
どうやら浜松から春野経由で来てこれからまた浜松へと帰るようです。
なかなかのロングライドですね。お疲れ様です。

大井川ポタリング


またまたエネルギー補給!

大井川ポタリング


ここからは大井川沿いを金谷目指して下るのみ。

大井川ポタリング


…と思ったら右岸側は結構アップダウンが激しいのね。
おかげで大井川沿いの景色を楽しむことができました。




いい天気に恵まれてサイクリング日和でした。
鬼のような西風が吹き荒れていましたがコース取りの妙によりほとんど影響ナッシング!
この日の走行距離は約120kmでした。

なかなかのロングライドだな〜、と思ってましたが
同じ日に菊川から名古屋に往復した人や400kmのブルベを走った人がいる昨今
これくらいの距離ではショートライドですね…orz
posted by つっくん at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。