2011年04月24日

TERZOサイクルキャリア サリス EC16 〜取付編〜

いよいよスイフトスポーツにEC16を取り付けてみます。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


まずはリアのバンパーの上部に二本の足をむんずと置きます。

あ、取り付けの前には埃などを拭きとっておくのを忘れずに。
スクラッチシールドコートなどではないスイフトスポーツでは
おそらくこすれてキズだらけになりますので…

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


一応足の先っぽは柔らかいエラストマー製となっていますが…

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


次は上部にくっつく足の角度調整です。
足の根元がスプライン状になっていますので…

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


これをスプラインの無いところまで横にスライドさせると…

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


自由に角度が変えられるようになります。
丁度いい角度に調整したらまたスプライン状のところに嵌め
固定ノブを締めて固定します。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


スイフトスポーツではリアハッチのこのあたりに足がくっつきます。
といっても吸盤などになっているわけではないので
この後ベルトで固定してあげる必要があります。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


三種類あったフックのうちアッパー用のフックをリアハッチ上部に引っ掛けます。
スイフトスポーツではリアにスポイラーがついているので
うまくフックをひっかけることができるか心配だったのですが
干渉もなく取り付けることができました。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


ただし、このサイクルキャリアは構造上ほぼ2本のアッパー用のフックのみで
荷重を支えることになるのでこのフックが外れたら
かな〜りヤバい事態になることが予想されます。

しかしこの浅いかかりを見ているとすぐ外れちゃうのでは?と不安に…

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


そこでアッパー用の固定にはデフォでついていたフックではなく
オプションで購入したハッチハガーTP3035を使用します。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


このハッチハガーをリアハッチに挟んだ状態でハッチを閉じることで
ベルトが外れるのを防ぐことが出来ます。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


あとはベルトの通るところにガードテープを貼って傷付きを防ぎます。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


アッパーベルトを2本固定するとやっと安定します。
ここまでは装着中に手を離すことすらできやしねぇ。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


次はサイド用フックの固定。
やっぱり取り付け場所はここかな?
…と思ったけれど荷重がフックに対して真っすぐかからないのでボツ。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


ドアのエッジに対して点ではなくて線で接触するように
力が真っすぐにかかる場所を探してガードテープを貼ります。
次からはこのテープの場所が目印になってくれます。

サイド用フックはハッチを閉じた状態でも滑り込ませることができるので
取付は比較的簡単でした。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


しかし、最後のロアー用のフックは下側の隙間が狭すぎて
閉じたまま引っ掛けることが出来ません。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


そんなときはサイドから滑り込ませて…

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


引っ掛けたままスライドさせてこれば…

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


無事ドアを開けることなく下側のフックを取り付けることが出来ました。
この状態でベルトを締めればガッチリとキャリアが固定されます。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


ベルトを締めるときはこのバックルのスプリングを押さえて
ぐいぐいと引っ張れば固く締まめることができます。
でもこれ、走っている途中に緩んでこないのかな…ちょっと心配になる構造です。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


これでキャリアの取り付けは完了。
だら〜んと垂れたベルトがみっともないのでゴムバンドで縛っておきます。

ちなみにこの状態ではリアのワイパーは使用不可。
動かすと確実に上に延びた足と干渉してしまいます。気をつけねば…

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


さっそくロードバイクを搭載してみます。
前輪をつけたままだと右側に飛び出し過ぎてしまうため
外して室内に入れて運ぶことになりそうです。
スイフトスポーツの場合マフラー排気口が左右にあるため
排気がバイクにかかってしまうことが心配だったのですが
高さ的に排気口から離れているため問題無かったです。

載っているのは1台だけですが2台用のためもう1台搭載可能です。
まぁ1台しか持ってないんですけど。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


ロードバイクはトップチューブ2ヶ所とシートチューブ1箇所をベルトで固定します。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


ロードのフレームのほうにもこすれ傷防止でガードテープを巻き巻き。
(写真ではちょっと見にくいですが…)

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


いきなりこれで長距離移動は怖いので試しに近場を走ってみることに。
気になるバックミラーの視界はこんな感じ。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


近所のドラッグストアの駐車場まで来てみましたが
一際異彩を放つスイフトスポーツが一台…
街中を走っているときは周りの目が気になっちゃいますね。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


少し走ってから緩み具合をチェックすると案の定ちょっと緩みが。
気になったら早めに締めなおしてあげる必要がありそうですね。

ちなみに取扱説明書には
最初の使用開始後30分又は約48km走行後、その後は約320km走行毎に
取付の状態を点検するように注意書きが書いてあります。
50kmではなく48kmだったりと妙に中途半端なのは
おそらく元々の取扱説明書には30マイル/200マイルと書いてあったのでしょうね。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


一つ気になるのが、ハッチハガーを利用しているせいで
リアドアのゴムシールから雨が漏れてこないか、だけど…
よく考えると雨の日に後ろにバイクを載せて走ると
ロードバイクが水びたしでえらいことに!
なるべく雨の日は使わないほうがよさそうですね…


最後にスイフトスポーツでEC16を使用する際のポイントをまとめると…

・てっきりつけっ放しに出来るかと思ってましたがそうではない。
・なぜなら装着した後にリアハッチを開閉することが出来ない!
・間違ってリアワイパーを動かしたら死亡!
・オプションのハッチハガーはあったほうが安心(っぽい)
・でもとりあえずは問題なく使用できそう。みんな買うといいよ!

という感じです。

実戦投入はおそらくゴールデンウィーク!
無事運びきることが出来るのか!?こうご期待!






TERZO ハッチハガー
TERZO(テルッツオ)
EC16サイクルキャリア オプション品(2個入)

続きを読む
posted by つっくん at 23:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TERZOサイクルキャリア サリス EC16 〜開梱編〜

まもなく訪れるゴールデンウィークを前に
つっくん家ではとある問題に直面していた…

それは…


 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ…私の車、狭すぎ… ?
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川


スイフトスポーツでは、家族3人乗って帰省するときに
ロードバイクを積んでいくことが厳しいため実家で乗れないのですよね…
かな〜り無理すれば載せることは可能なんですが。が。が。

スイスポ6ホイール仕様


新米パパのための6ホイール講座〜スイフトスポーツ編〜

1年前に実施した、助手席に無理やり乗せるという荒業!
ただしこの場合左側の視界が極端に悪くなったりと安全上好ましくないのです…

というわけで今回のゴールデンウィークに合わせて
キャリアーを導入することにしました。




サイクルイベントに行くと結構見かけていたこのキャリア。
どこのなんだろう?と思ってましたが車のルーフキャリアなどで知られる
TERZOから普通に販売されていたんですね。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


とうわけでさっそく発注!そして到着!

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


TERZOブランド、といっても実際はシールが貼ってあるだけで
サリスというメーカー(?)のもののようです。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


中身はこれだけ。
本体とガードテープ2枚、取扱説明書だけです。
左上の袋に入ったものは一緒に購入したオプションのハッチハガーです。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


ちょっくら3本足で立たせてみた。
なんか動物を連想させますね。バンビとか。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


まるでひづめのついた脚…!?

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


固定用のフックがついたバンドがやたらたくさん出ています。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


一番左の幅の広いフックがリアハッチの上部にひっかけるアッパー用フックで
真ん中のちょっと幅広のフックがサイドに引っ掛ける用、
右の幅の狭いフックがハッチ下部に引っ掛けるロアー用フックです。
これがそれぞれ2ヶずつついています。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


これは別売りで買ったオプションのハッチハガー。
ハガーといっても別に闘う市長のことではないですよ。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


こいつの使い方については取付編にて。

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


取り付けの前の準備として、ガードテープを決められた寸法にカットする必要があります。
定規で線を引いてチョキチョキと…

TERZOサイクルキャリア サリス EC16導入


これくらいカットしておいて欲しいよなぁ…
ま、そんなに手間じゃないのでいいんですけど。


とりあえず準備はこれだけ。
次はいよいよ取り付けを行います。

取付編へ続く
posted by つっくん at 21:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。