ツールドGWの締めはいよいよ菊川の自宅へ帰還編です。

おはごじ〜。
実家の両親が目を覚ます前にこっそり出発です。
旅の無事の祈願も兼ねて出発前にご先祖様のお墓参り。それではいってきま〜す。
http://instagr.am/p/D1DNf/
出発前にお墓に立ち寄ってお参りを済ませ、いよいよ一路静岡へ。
と言っても往路ですでにたどり着いていますしただ帰るだけなら楽勝。
それに同じルートを帰っても面白く無い…
というより往路のルートは車の交通量が結構激しく
クラクション攻勢にはもうこりごりなので
もうちょっと車の少ないルートで帰ることに。
往路でネックだったのが名古屋市内と蒲郡、豊橋の都市部でしたので
これら大都市圏を避けるルートとしました。
まだ10kmも走ってないけどサークルK稲沢野崎店にて朝食ピットイン。
http://instagr.am/p/D1GVP/
朝食はこの日もコンビニです。
朝早く走るローディーの味方ですね。

まずは名古屋をぐるっと北回りで迂回。
国道302号を走ろうと思ってましたが稲沢のあたりでちょっと道を間違えて
三菱エレベーターの実験タワーのあたりに来てしまいました。

五条川の向こうに名駅のタワーズがぼんやりと。
楠JCTの辺りで302号に合流して東へ。
今まで通れなかった勝川の辺りが開通し
迂回すること無しに松河戸まで下道で通れるようになりました。
これは嬉しい!
セブンイレブン春日井松河戸町店にてトイレピット。Time 1:19:19 Dst. 31.60km Ave. 23.9km/h 走りにくい名古屋市内を避けて北から迂回してきたけど、あまりペースが上がらないなぁ…
コンビニにトイレ休憩などに立ち寄りつつ長久手へ。
愛・地球博の会場だった跡地を横目で見ながらグリーンロードを目指します。

猿投グリーンロードまできた。ここから田舎ステージです。
http://instagr.am/p/D1UF9/
グリーンロードは以前も一度来たことがありますが自転車も通れるのです。
この時期は名前の通り新緑が美しいため気持ちよ〜く走れます。

グリーンロードを抜け、香嵐渓へ到着(*゚▽゚)ノ
香嵐渓までの道は相変わらず渋滞していましたが
この時期の香嵐渓も川遊びやらバーベキューやらで賑わっているようです。

香嵐渓ついた。大学の先輩行きつけの五平餅やさんでちょっと一服♪( ´▽`)
http://instagr.am/p/D1bAP/
お腹も空いてきたので五平餅のお店に入ってちょいと休憩。

店内はまったりな雰囲気( ´ ー ` )ノ
http://instagr.am/p/D1bUI/
五平餅(250円)を注文。
なかなか落ち着ける雰囲気の店内です。

これはお持ち帰り用の五平餅の値段表ですが
なかなか不思議なことになっています…
1本だと240円/本
2本だと260円/本
3本だと257円/本
4本だと250円/本
5本だと246円/本
6本だと248円/本
7本だと247円/本
8本だと245円/本
9本だと251円/本
10本だと249円/本
(端数は切り上げ)
なんと1本入が一番単価が安いです。
たくさん買うとお徳!という先入観はここでは通用しません…
(おそらく持ち帰り用の箱代に寄るものだと思いますが)

五平餅旨し!
http://instagr.am/p/D1bxc/
五平餅(゚Д゚)ウマー。

大福も食ったどー!
http://instagr.am/p/D1dkX/
レジの横で販売していたよもぎ大福も思わず購入してしまいました。
疲れた体にあんこが染み渡るぜ・・・

香嵐渓からは国道420号を進みます。
ここまではそれほど勾配がなかったのですが
いよいよここから山岳ステージの開始となります。
国道420号→国道473号と走って三河湖へ向かおうと思ったのですが
473号の合流地点に着く前に三河湖はこちら、という看板を見つけたので
間違えてそちらの道を走ってしまいました。

その間違えた道はよりにもよってお約束の急勾配。
速度を出しすぎるのを警告する下り坂ならともかく
この上り坂に立てられた12%の標識はいったい何のためにあるんだ…?
我々自転車乗りの精神にダメージを与える以外の用途が思いつきません。

しかも一つだけでなく、しばらく進むとまた立てられてるし。

また出た!
「さっきより1%勾配が緩いよ?どう?」みたいな感じで試されているような気が…

…また12%!ヒィー!

羽布ダムなう。もうすぐ三河湖です。
http://instagr.am/p/D1vUn/
坂道区間を抜け、やっとのことで羽布ダムが見えるところまでやってきました。
この辺りは昨年参加した
ツール・ド・三河湖で走ったことがあるので懐かしいです。

堤体をもっと至近距離からじっくりと拝もうと
ツール・ド・三河湖のときに訪れたダム観察ポイントへ行こうとすると…
ガーン!落石のため立入禁止になっていました。

ダムはイイね!
http://instagr.am/p/D1veb/
う〜ん、ダムはいつ見てもイイ。

堤体の上からおっかなびっくり下を見下ろすのも醍醐味の一つです。

三河湖なう。
http://instagr.am/p/D1vpb/
三河湖の石碑の前で記念撮影。
ここは自転車乗りに人気らしく走っていると何人ものローディーとすれ違いました。

ダム湖を見ながら湖沿いの道をツール・ド・三河湖の時とは逆に走り
作手方面へと向かいます。

つくで手作り村なう。バイクの人めっちゃおる。なに?集会でもあるの?ボスが一声かけたの?
http://instagr.am/p/D1wTG/
道の駅つくで手作り村でお昼ご飯を食べようと思っていましたが…
なんだかすごい人手です。
特にバイクの人たちがこれでもかってくらいいます。
バイクもツーリングするには最適なシーズンですからね。

フランク食おうと思ったけどごらんの有様だよ!
http://instagr.am/p/D1we3/
この数日前にTwitterで@waoyaさんがフランクを食べたというツイートを見て
俺も手作り村でフランク食うぜ食うぜ食うぜ〜と
すっかりフランクモードになっていましたがこの行列を見て萎えました…

他に何か食べるものは…と探してみると
つくで米の試食をしていたのでおにぎりをいただきました。
さすがに米は背中のポケットに入らないので購入しませんでしたが。ごめんね。
しまった…コーラ飲もうと思ったら間違えてカロリーゼロのやつにしちゃったよ…これでは補給にならん(−_−;)
http://instagr.am/p/D1wkk/
コーラドープして出発!…と思ったら間違えてコカコーラZERO買っちゃった。

新城の市街へ向けて走ります。
これまで貯金した分を使い切るような下り基調で気持ちよ〜くダウンヒル。
セブンイレブン新城上平井店にて3回目の補給なう。コンビニでパンばっかり食べていたGWでしたが、もうすぐ静岡県なのでパン補給もこれで最後かな?
http://instagr.am/p/D12uv/
国道151号沿いのセブンで昼食。
パンばっかり食べているね、俺…

次の目的地は長篠城址!そろそろ行くとするか〜Time 5:20:33 Dst. 124.91km Ave. 23.4km/h
長篠城址へ立ち寄ろうと自転車を走らせていると道沿いがのぼりだらけに。

長篠城址なう。
http://instagr.am/p/D18-W/
長篠城址にたどり着きました。
といっても城は残っておらず石碑が建てられているだけです。

すわ!合戦の準備か!?
http://instagr.am/p/D19J6/
辺りを見回してみるとなにやら戦国風の格好をした人たちだらけ…
なんだなんだ!?

長篠合戦のぼりまつりの準備でした。あたりはのぼりだらけ。
http://instagr.am/p/D19l3/
この次の日に予定されていた長篠合戦のぼりまつりの準備で
リハーサルをしていただけでした。
あぁびっくりした。タイムスリップしちゃったかと思ったよw

愛知県アウトー!静岡県イン。
http://instagr.am/p/D2Evm/
長篠からは国道257号を通り浜松へ。

四回目のピットインは天竜二俣の大判屋へ。
http://instagr.am/p/D2JF_/
引佐〜天竜へと走り、以前から行きたかった天竜二俣の大判屋へ。
う〜ん、どれがいいかな?あんこ派の私は小倉をチョイス。
http://instagr.am/p/D2J0Y/
天竜サイクルツーリズムの後で来たときには
まだ夏季期間中で大判焼はやっておらずカキ氷しか食べれなかったので
念願の大判焼を注文!

噂に違わぬデカさだぜ!これで補給はバッチリだ。
http://instagr.am/p/D2KKV/
デカい、デカいと聞いていましたが確かにデカい。
まぁ食べられないほどではないですけど。
私にかかればこんなんペロリですよw
でも2ヶは無理!1ヶで補給には十分です。
5時か…暗くなる前に帰れるかな?微妙になってきた。残りあと40km位のはず。Time 7:13:42 Dst. 170.45km Ave. 23.6km/h
大判屋を出発するこの時点で5時。
日が長いこの時期とはいえ暗くなる前に帰れるかちょっと不安に。
菊川へ帰ってきました。Time 8:42:37 Dst. 206.50km Ave. 23.7km/h 往路と復路ではコースは全くかぶってないのに、走行距離が5kmほどしか違わないなんて不思議!気ままに寄り道し放題だったのに。
http://instagr.am/p/D2UEh/
掛川の辺りで道をちょっと間違えながら(汗
真っ暗になる前に菊川へ帰還。
せっかくなので出発するときにも立ち寄った市役所前で記念ツイート。
先日に引き続き200kmオーバーでフィニッシュ。
往路と復路ではまったく異なるルートを走ったのに距離がほとんど同じでした。
4回のサイクリングで約680kmを走った今回のGW。
これでやっとツールドGWのレポートは完了です。
相変わらずの遅筆ですね…