自転車で帰省がてらのサイクリングです。
おはようございまー。今日は実家へ向かってサイクリングです。
5時半ごろ菊川を出発。
どうせならってことでわざわざ寄り道して市役所前からのスタートです。
サドルの後ろにオーストリッチの輪行バッグをしのばせ出発!
いえ、あくまで緊急用ですよ?
まずは国道150号へまで南下し、あとはひたすら東へ。
天竜川なう。今日は西風がなく走りやすい♪( ´θ`)ノ
http://instagr.am/p/DrmGy/
この日は心配していた西風も無くすいすいと進み順調に天竜川へ。
橋の上から一枚。
まるで天候も私の地元凱旋を応援してくれているようです。
セブンイレブン浜松法枝町店にて最初のトイレ&補給休憩。
Time 1:40:35 Dst.44.73km Ave.26.7km/h
http://instagr.am/p/DrpEr/
出発して約2時間、コンビニで最初のトイレ休憩です。
ここで紙パックの紅茶を買ってポケットに忍ばせていたブランとともにモグモグ。
掛舞線、国道1号を経由して弁天島へ。
弁天島の鳥居まで来た。ちょっと曇ってきたね。
http://instagr.am/p/DrtNc/
潮干狩りの人たちでごった返す弁天島で鳥居をパチリ。
平太郎はまだ開店前…なかなかここの鯛焼きを食す機会に恵まれないね。
http://instagr.am/p/Dru9i/
新居まできたので、せっかくなので平太郎へ寄り道しましたが
11時開店のため当然開いているはずも無く…
たこ焼きは食べたのですがまだ鯛焼きは食べたことないんですよね。
平太郎のところから1号より一本北の旧東海道を進み潮見坂へ。
潮見坂の激坂クリアーッ!
http://instagr.am/p/Drw66/
この景色を明治天皇も見たのだろうか…
潮見坂を上りきるとおんやど白須賀があります。
白須賀中学校の前から見た太平洋です。
歌川広重の東海道五十三次・白須賀はここから見た景色かな?
しばらく進むといよいよ愛知県です。
静岡県をアウト、愛知県へイン。
http://instagr.am/p/Drzqz/
ここからはまた国道1号で豊橋方面へ。
ローソン豊橋二川店にて二回目のトイレ&補給。
Time2:43:40 Dst.71.88km Ave.26.4km/h
http://instagr.am/p/Dr0vR/
1号沿いのコンビニでまたまた休憩。
ここではドーナツとオレンジジュースを補給。
さっきポツリと降ってきた気がしたけど…気のせいか!?
この辺りになるとどうも雲が多めで天気が怪しくなってきました。
予報では雨はなさそうだったのですがちと心配です。
この後は豊橋市街まで国道1号→23号と経由して蒲郡へ。
ラグーなう。もとい、ラグーナなう。
http://instagr.am/p/Dr8Jb/
この区間はトラックも多く幅寄せ・クラクションの洗礼だらけ!
23号は舗装の状態もよくなかったのであまりオススメのルートではないなぁ…
はい、超えた!お前、今100km超えたよ!
http://instagr.am/p/Dr-lV/
蒲郡市内を抜け愛知工科大学の手前あたりで100km到達。
この後は県道41号を西へ。
県道41号は多少のアップダウンはありますが交通量も少なく
とても走りやすい道でした。
ファミリーマート吉良屋友国店にて三回目のトイレ&昼食。
なんかブルべっぽいからパスタにしてみたw
Time 4:07:39 Dst. 110.41km Ave. 26.7km/h
http://instagr.am/p/DsDHG/
そろそろお昼なのでコンビニでパスタを買って食らうなど。
コンビニでパスタ買ってその場で食べるってなんだかとってもブルベみたい!
…いや、ブルベ走ったことないのでただのイメージなんですけど。
ドリンク補給にウィルキンソンタンサン。
…これをボトルに詰めるとは我ながら正気を疑うなwすぐ炭酸抜けちゃうだろ!
http://instagr.am/p/DsGFp/
ボトルに水も補給し、さぁ、午後もがんばろー!
…と出発した矢先に、なんと!
ぎゃー、突然雨が…(´Д`)
突然大粒の雨が降ってきました。
サンクス吉良上横須賀店にて雨宿りしてます。
夕立なんですぐ止むと思うけど路面が濡れちゃったからなぁ…
すぐ近くにあったコンビニに逃げ込んで雨宿り。
幸いすぐ止んでくれたのでほどなくして再スタート。
すぐそこに名鉄西尾線が走っていたので輪行バッグの出番か!?
と思いましたが取り越し苦労でした。
県道41号から国道247号に合流し矢作川を越えるところから
碧南の火力発電所が見えました。
例の人の発言によって今後ジャンジャン稼動しそうですね。
燃やせ!燃やせ!石炭もっと持ってこーい!
海だーッ!衣浦港まで来ましたぞ。
http://instagr.am/p/DsLqa/
そして衣浦港へ到着。衣浦と書いてきぬうらって読みます。
なんだかとってもすすけた感じの工業地帯という感じ。
ブツの取引でも行われそうな雰囲気ですな。
衣浦港の下には対岸の半田へ抜ける衣浦トンネルが通っていますが
実はこのトンネルには自転車用の道も作ってあるのだ!
な、なんだってー!
衣浦トンネルを渡って知多半島へ!
http://instagr.am/p/DsMpv/
この入り口からトンネルへと降ります。
中は階段になっているので自転車を持ち上げ
えっちらおっちら降りていきます。
かな〜り深くまで降ります。
なんと地下11階!
自転車を持ち上げていた腕もいいかげん疲れました…
自転車用通路は意外と立派。対向車ともすれ違いできます。
中はラジオが常に大音量で放送されています。
夜はちょっと怖そうだな…
なんとなく息苦しい海の底の通路を抜け、地上へと戻ってきました。
先ほどまでは向こう岸にいたのに!すごい!
阿久比川沿いを北上して県道55号へ合流
知多半島道路の高架をくぐってすぐのところを西へ曲がると
梅の花で有名な佐布里池へとたどり着きます。
佐布里池なう。梅の季節以外は静かなもんです。
http://instagr.am/p/DsS_Z/
この時期はそれほど賑わっていませんが自転車で訪れている人も何人か見かけました。
あーさーくーらー。…これが言いたいためだけに名鉄朝倉駅に寄り道。
http://instagr.am/p/DsVjH/
そのまま知多半島を横断し名鉄朝倉駅へ。
朝倉駅へたどり着いた旨をつぶやくとTwitterにて
@chiaki_Echoさんから是非ジャンキーへ、というメッセージが。
ジャンキーって一体!?
ここか!?噂のジャンキーストレートとは…
http://instagr.am/p/DsXoU/
産業道路の西側に通るこの真〜っすぐな直線の道路を
自転車乗りの間ではジャンキーストレートと呼んで
足に自信のあるスプリンター共がスプリント勝負を繰り広げているらしい…
この辺りは有数の臨海工業地帯で走っていると工場萌えにはたまらない光景が!
ハッ!?なぜ俺は新舞子マリンパークにいるのだ…!?
これがジャンキーストレートの魔力…
http://instagr.am/p/DsaFX/
そしてジャンキーストレートを南下した先の新舞子マリンパークへ着。
…あれ?俺、今知多半島から北へ進んで八開へ帰る途中だったはずなのに。
ひたすらド平坦の直線道路を今度は北へ。
といっても平坦は苦手なので30km/hくらいしか出ませんが。
出発した朝倉ICを過ぎてどんどん北へ向かうと…
ジャンキーストレート、朝倉ICから北は行き止まりだったのね…
http://instagr.am/p/DsdFI/
ガーン!行き止まりでした。
この道で名古屋まで行けると最高だったのに!
ご丁寧に"折返し"と説明書きまで…
仕方ないので朝倉ICまで引き返して北へ。
途中、道端で収穫したばかりの玉葱を10kg1,000円で売ってた。
…でもちょっと持って帰れないなぁw
ローソン東海元浜通店にて四回目の補給。これが最後の補給かな…
Time 6:04:38 Dst. 159.84km Ave. 26.3km/h
http://instagr.am/p/DsfRy/
コンビニで少し休憩していよいよ名古屋へ。
ここからは市街コースなので走りにくくてしょうがない…
七里の渡しなう。暗くなる前に着けるか…?
http://instagr.am/p/DsmgP/
七里の渡しまで来たら再び国道1号を西へ。
暗くなる前に八開の実家までたどり着けるか不安でしたが
なんとか6時過ぎにゴール!
八開の実家にゴール!走行距離がほぼ200kmでした。
途中下車寄り道とかしたおかげで、初の200kmオーバー達成!
走行距離はほぼ200kmでした。
寄り道ばっかりしていた割には意外と短い?
国1をメインに走ればもう少し短い距離で帰ってこれそうです。