2011年05月15日

八開〜京都サイクリング(後編)

さて、京都までサイクリングでたどり着いた訳ですが
京都観光をしようにもどこに行けばいいやら…

ということで今京都にいる大学時代の友人を召還!

八開〜京都サイクリング


小径車に乗って颯爽と現れた彼は
連休中にも関わらず快く京都を案内してくれました。

八開〜京都サイクリング


まずは鴨川沿いのサイクリングロードを軽く流します。
鴨川沿いにいるカップルはなぜか等間隔で座るらしく
こんな感じでぽつんぽつんとず〜っと続いていました。
ちなみに夜になると出現するカップルの数が増えるらしく
等間隔を維持したまま密度が高くなるそうですw

最初に彼の案内で向かったのは京都サブカルのメッカ、ガケ書房。


ガケ書房なう。
http://instagr.am/p/Dxxbh/



店の看板からして普通じゃないです。つか看板?
店内も今まで聞いたことの無いような本や雑誌ばかり。
あとヘンテコリンな雑貨などなど…
ビレッジバンガードなんて目じゃないサブカルっぷりです。

八開〜京都サイクリング


次に向かったのはなんだかオサレな感じのカフェ…

八開〜京都サイクリング



猫町カフェにてアイスコーヒーなう。
http://instagr.am/p/Dx1O8/



猫町カフェというお店です。

八開〜京都サイクリング

そこでアイスコーヒーとチーズケーキを注文する彼…
おかしい…大学時代とキャラが違い過ぎる。
どちらかというとこのカフェの隣にある餃子の王将のほうが似合うキャラだったはずなのに!


ショコラケーキ♪
http://instagr.am/p/Dx1iS/



京都という街は誰もをオサレにする力があるのか…
久々に会った彼はすっかり京都ボーイでした。

八開〜京都サイクリング


この後も自転車で市内をう〜ろうろ。
彼曰わく、これがポタリングや!ということでした。
う〜ん、私の普段のポタリングとはだいぶ違うなぁ。
普通のポタリングでは100kmとか走らないものらしいw

ちなみに写真はエイデンという電車。
一両編成のクラシックな電車です。

八開〜京都サイクリング


この宇宙戦艦のような外観の建物は国立京都国際会館。
あの京都議定書が採択されたところでもあります。

八開〜京都サイクリング


国際会館のすぐ近くには宝ヶ池公園があり
池の回りは多くの人が散歩などを楽しんでいました。
心なしか外国の方が多かった気がするのはやはり国際会館のせい?

八開〜京都サイクリング

ここら昔銭湯だったところを改装したという銭湯カフェ。
こいつ、相当なカフェ好きやで…
残念ながらここは入らずスルー。

八開〜京都サイクリング


こちらはカフェではなく本物の銭湯、船岡温泉です。
なんと昭和8年営業開始の日本初の銭湯らしいです。
ちなみに温泉と名乗っていますが天然温泉ではないようです。

八開〜京都サイクリング



めん馬鹿一代なう。



そろそろお腹も空いたので夕食に…
と言って向かったのはめん馬鹿一代というラーメン屋。

八開〜京都サイクリング


店内に入るとやたら注意書きがしてあって不安に…
頑固親父に怒鳴られないようビクビクしながら注文。
こんなこと書いておいて、全然申し訳ないと思って無いよね?

八開〜京都サイクリング


注文したのはネギラーメン。
お値段はちょっと高めの1,100円也。

見た目はかなりインパクト不足ですが…


めん馬鹿一代のネギラーメン。なんとこれが…燃えます!
http://instagr.am/p/DyG8N/



八開〜京都サイクリング


信じられるかい…これ、ラーメンなんだぜ。
あがる火柱と歓声(悲鳴?)に半ばボーゼン。

八開〜京都サイクリング


仕上げに燃える油を注入されたネギラーメン。
机の上は飛び散った油でベタベタです。
でも見た目にインパクトがあったのは一瞬だけで
ラーメン自体はまた元通りの見た目に戻っちゃいましたけどw

味のほうは見た目と同様いまいちパンチ不足。
まぁこのラーメンの魅力の半分以上は
あのパフォーマンスにありますので味には期待してはいけません。

八開〜京都サイクリング


京都もある程度満喫したのでそろそろ帰路に。
来るときは中山道だったので今度は東海道で帰ります。
と言っても東海道は東海道でも東海道新幹線だがな!

八開〜京都サイクリング



帰りは新幹線輪行。あると便利なオーストリッチ。
http://instagr.am/p/DyHux/



菊川から来るときにサドルに縛りつけてきた輪行袋の封印を今、解きます。
GW中で人が多いので気をつけてホームへ。

八開〜京都サイクリング



京都タワー!
http://instagr.am/p/DyHiK/



さらば、京都〜(*゚▽゚)ノシ
京都タワーに別れを告げ京都を後にします。


最後尾席、確保失敗。テラスへ強制退出(−_−;)
http://instagr.am/p/DyIRv/



車両の最後列だと背もたれの後ろに輪行袋を置けるのですが
残念ながら自由席をいうこともありすでに埋まっていました。
仕方なくデッキで我慢。


岐阜羽島着。これからデパック作業で〜す。



30分くらいで岐阜羽島駅に到着。


輪行袋からのデパック完了。オーストリッチのこの輪行袋は自転車を取り出して組み立てるよりも輪行袋を畳んで収納するほうがよっぽど時間がかかるのが困り者だね。
http://instagr.am/p/DyNgy/



名古屋駅まで行っちゃうと市街地走行が待っていますので
それを嫌って一つ前の岐阜羽島で降りてそこからまた自転車走行です。

八開〜京都サイクリング


馬飼大橋を渡って愛知県へ帰還です。
岐阜羽島からだと道はほぼ真っ暗!
交通量もほとんど無いので走りやすいっちゃ走りやすいけど…
もう少し明るいライトが欲しくなりますね。


実家に帰着〜。Time 7:44:25 Dst. 170.25km Ave. 22.0km/h



無事八開の実家まで帰宅。
アベレージがめっさ遅いのは京都市内ポタリングの影響?


posted by つっくん at 22:42| Comment(8) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。