というわけですっかり更新が遅れていますが
先々週に行ってきた粟ヶ岳のときの様子を今更日記に。
一応書いておかないとね。
この日は6:40頃に麓に到着。
ぼっちの私はさっそく一人でスタート!
粟ヶ岳はすっかりお茶のシーズン。
茶畑の爽やかな緑に囲まれながらゼーハー言いながら上ります。
登頂だん。
タイムは念願の20分切り達成の19分45秒でした〜。
持ってきたクリーム玄米ブランで一人20分切りのお祝いです。
ニヤニヤしながら20分切り達成をツイート。
端から見てると大変気持ち悪いです。
この日は長年の目標の19分台を達成して気分がいいので2本目にも挑戦。
2本目の記録は21分21秒でフィニッシュ!
なんと2本目でもこれまでの自己記録よりも速い!
ツールドGWの成果か?
この日の粟ヶ岳からの景色はぼんやり霞んでいます。
ゴールデンウィーク以降はずっとこんな感じだな…
黄砂のバカヤロー!
2本目の下山中に、なんとカモシカに遭遇!
ちょww 一時期粟ヶ岳を騒がせた熊かと思った!
幸いにもこちらに向かってきたりすることもなく
カモシカさんは茂みの向こうへと消えていきました。
とっさの事態でしたがカメラを取り出してなんとか写真に納めることができました。
下山は粟ヶ岳の景色を楽しみながらゆっくり下ります。
おや、こんなアンテナいつの間に設置されたんだろう?
東山テレビ共聴組合とありますので、どうやら地デジ対策のようですね。
もうアナログ停波もすぐですからね〜。
少し時間が遅くなると農作業のトラックなどが増えてくるので十分注意しながら下ります。
お茶の収穫作業をやっとりました。
絵になるため思わずパチリ。
下山するといつもはまだ開店してない東山いっぷく処が
この日は2本上ったためオープンしていました。
せっかくなので中に入って店内をぶ〜らぶら。
ためしてガッテンでとりあげられ一躍有名になった掛川の深むし茶です。
実家の両親に贈るお茶を購入。
このお茶、一番茶で今年はここにあるだけで終了ということらしいのですが
なんとお値段は70gで1,000円もします!た、高い!
帰りは粟ヶ岳朝練部推奨経路であるJA激坂を通って帰ります。
激坂を上った後にはご褒美の茶文字ベストポジションが。
そしてこちらも朝練部推奨の掛川道の駅のパン屋へ。
色々とおいしそうなパンが並んでいます。
どれにしようかな〜?
皆さんが口をそろえて絶賛するくるみアンパンを購入しました。
休憩所に移動してさっそくいただきま〜す。
中にはくるみがたっぷり入ったあんこがぎっしり。
あんこー!俺だー!結婚してくれー!
ヒルクライム、茶畑、お茶、JA激坂、くるみアンパンと
粟ヶ岳をたっぷり堪能した一日でした。
というわけで16回目の登坂(訪問は12回目)にしてやっとこさ20分切りを達成できました。
これまでの戦歴はこちら。
2009/02/15 25:26
2009/03/07 24:32
2009/04/28 22:26
2009/07/19 21:26
2009/09/05 21:57 / 25:11(2回目)
2010/01/31 24:31 / 26:07(2回目) / 28:24(3回目)
2010/06/12 22:57 / 25:27(2回目)
2010/10/02 23:37
2011/03/06 23:45
2011/03/13 22:50
2011/04/10 22:32
2011/05/13 19:45 / 21:21(2回目)
初粟ヶ岳から2年と少しで20分切り。
初挑戦からは5分ちょっと短縮したことになります。
う〜ん、どうなのこの成長率は…?
1回目の登坂タイムのみを比べてみるとこんな感じ。

最初の頃はどんどんタイムが短縮していましたが21分台で停滞。
その後数ヶ月インターバルが開いたりで23分くらいをうろうろしていましたが
なぜだか今回いきなり20分切りという謎の成長グラフです。
今回のタイム更新の切り札はこの2つ。
これまで2年あまり履き続けていたPro3Raceに替わり
これまたド定番のコンチネンタルGP4000Sにタイヤを変更しました。
そしてカセットを12-23Tに変更。
いつもは12-26Tを使っているのですが
上り初めてすぐに26Tを使っちゃうので心を鬼にして23T化。
ツールドGWのロングライドに備えたこれらのセッティング変更によって
今回の自己記録更新につながったものと考えられます。
そのうち元のセッティングに戻してタイムを比べてみようかな。