しかし今年は不参加のため遠州の小富士こと粟ヶ岳(大嘘)でのヒルクライムで我慢。
本日朝練部にて指定された集合時間は東山いっぷく処に5:30。早い…
例のごとく遅れてしまい、5:40頃に到着しました。
梅雨入りとともに足が遠のいていたせいで今月の初粟ヶ岳です。
いっぷく処の前の道にビワ発見。
まだ食べるには早いなぁ。いや、勝手に食べたりはしないけど。
粟ヶ岳は紫陽花の季節。登坂途中でもよく見かけます。
今日はゲームおやじさんとrollさんが来ているハズですが
すでに出発してしまった模様。
あまり写真ばかり撮っていないで早く出発せねば。
今日は霧が出ていたため、上っている途中もまるで霧が雲海のように見えました。
前日の雨の影響で路面は濡れていて、枝や落ち葉がたくさん散乱しているので
ちょっと気をつけながらの登坂となりました。
頂上へ着くと案の定ゲームおやじさんとrollさんが。
2人とも相変わらず早いなぁ。
この日のタイムは20分23秒。20分台に逆戻り…
さすがに毎回タイム更新とはいかないね。
山頂から見た周囲の風景。
霧がかかっていて神秘的ですね。
この風景が見れただけでも上ってきた甲斐があったというものです。
しばし談笑したあと下山。
下のほうまでくると霧が立ち込め始めてきました。
路面の状態が悪いので慎重に下山。
麓のほうは結構ガスっていますね。
下山後は今日は1本の予定のゲームおやじさんとお別れし
2本目をrollさんと上ります。
もう2本目なのでマイペースでタラタラ上りたい誘惑に負けそうになりながら
前半は先行するrollさんに必死に喰らいついて上ります。
残り2kmを過ぎて少ししたあたりでrollさんを抜いて
なんだかんだでがむしゃらになりながらこいでゴール。
…あれ?二本目はもっとマイペースで行く予定だったのに。
ヘトヘトになりながら二本目のゴール。
山頂でご褒美のブランタイム♪
2本目のタイムは19分51秒でした。
…あれ?1本目よりも速い…?
これが前に人がいると速くなる法則か。
山頂で休憩して下山。今日は2本で終了です。
下山途中、富士山の方角を見てみるもこの日は雲で隠れて見えず。
Mt.富士ヒルクライム組の皆さんは今頃楽しんでいるだろうか…?
帰りは恒例のJA激坂ルートで帰宅です。
ご褒美の茶文字は霧で隠れて見えません…
2009/02/15 25:26
2009/03/07 24:32
2009/04/28 22:26
2009/07/19 21:26
2009/09/05 21:57 / 25:11(2回目)
2010/01/31 24:31 / 26:07(2回目) / 28:24(3回目)
2010/06/12 22:57 / 25:27(2回目)
2010/10/02 23:37
2011/03/06 23:45
2011/03/13 22:50
2011/04/10 22:32
2011/05/13 19:45 / 21:21(2回目)
2011/05/21 19:28 / 19:40(2回目)
2011/06/12 20:23 / 19:51(2回目)
今回は2回目のタイムを採用。
ちょっとタイム更新も停滞気味かな?
この日の走行距離は40kmでした。