2011年07月29日

二之瀬〜いなべサイクリング(その3 愛西ハスポタ編)

二之瀬〜いなべをぐるっとサイクリングして愛西に戻ってきた後は
少し寄り道してハスポタを楽しみました。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


まずは立田大橋を渡ってすぐにある森川花はす田へ。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


ここのハスは船頭平河川公園と違って大ぶりのハスが多く
大きなものになると2mを越すものもあるのでなかなか見るのが大変です。
見上げるようにしてハスの花を観賞しないといけません。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


一部には足場が組んであって上から見渡せるようになっていました。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


ハス花ネットという名称でスタンプラリーを実施しているようです。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


ここ森川花はす田のほかには先日も訪れた船頭平河川公園
そして海津にあるアクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園センターに
スタンプが用意してあるようです。

…船頭平河川公園にこんなスタンプ台あったかな?

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


もう時間も昼に近かったので花はかなり開き気味。
本気でハスの花を楽しむならばやはり早朝がお勧めです。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


森川の花はす田の次は少し北へ行ったところにある立田赤蓮保存田へ。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


これが立田赤蓮です。うん、赤いね。
他の赤蓮と区別がつきませんが、天然記念物らしい。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


この保存田には立田赤蓮以外にも多くの種類のハスが植えられており
もちろん赤色だけでなく白いハスもいくつか栽培されています。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


車でいっぱいだった森川の花ハス田と違いここはほとんど人がおらず
ゆっくりとハスの花を見ることができます。
駐車場があまりないのが欠点ですがじっくり見たい人にはお勧めのスポットです。





この日のルートです。
二之瀬のヒルクライムからいなべのダム湖を満喫しハスで〆る…
距離の割りに盛りだくさんでなかなか贅沢なルートです。
ハスポタは早朝のほうがきれいな花が見れるので
順番としては最初に回るようにしたほうがいいかもしれませんね。
posted by つっくん at 21:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

二之瀬〜いなべサイクリング(その2 いなべサイクリング編)

二之瀬のヒルクライムを終え山頂の公園まで来ると
もうそこは岐阜県と三重県の県境です。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


いつもは岐阜県側へ降りるのみですが
この日は初めて三重県側へと行ってみる事にしました。

三重県側はいなべ市というところで、昔は北勢町と呼ばれていました。
ここも平成の大合併で名前が変わってしまっています。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


養老山地を下ったところにある中里ダムを訪れました。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


三重用水に水を供給するための貯水用ダムで
いわば三重県北部の水がめといえるダムです。
ダム湖の鈴養湖は複雑な湖岸線をもった美しい風景を表情を見せてくれます。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


ダムの形式は土を台形状に盛ることで水を堰きとめるアースダムと呼ばれるタイプです。
堤体上にはまるで滑走路のような道が作られているので
自転車でかっ飛ばすには最適のコースとなっています。
さしずめ三重のジャンキーストレートといったところ。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


旧北勢町の辺りは基本的に田舎なので交通量が少ないのはいいのですが
細かいアップダウンの連続で堪えるのと
なにより休憩しようと思ってもコンビニの一軒もありゃしない!

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


やっと見つけた道端の100円自販機で見たことも無いような
怪しいチェリオの炭酸飲料を補給〜。
味は…うん、いつものチェリオ味だ。いわゆるライフガード系?

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


トヨタ車体のいなべ工場の前を通過。
この日は金曜だったので工場はお休みです。
稼動していたら大型トラック等がバンバン行き来していたことでしょう。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


上げ馬神事で有名な多度大社の前を通過〜

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


やっと木曽三川まで戻ってきました。
養老山地は二之瀬超え以外のルートは北か南をぐるっと迂回しなければならず
戻ってくるころには昼近くになってしまいました。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


う〜ん、すでに気温は30度を軽く超えています。
この後は実家に戻るだけ…なのですが
その前に少し寄り道をいくつかしていくことに。

続きはその3 愛西ハスポタ編へ。
posted by つっくん at 23:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

二之瀬〜いなべサイクリング(その1 二之瀬ヒルクライム編)

まだまだ続くよ、実家編。
連休最後の日はまたまた自転車でサイクリングしてきました。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


実家の周りではすでにハスがきれいな花を咲かせています。
この日はそれほど遠くに行くつもりがなかったので
最初はゆっくりハスの花でも楽しみながらのポタリングです。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


天に向かって真っすぐ伸びるハスの花〜
夏の八開の風物詩です。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


さて、今回の目的地はまたまた西です。
東海大橋を渡って岐阜県へ。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


風も無く青空が広がる絶好のポタ日和。
…今日も暑くなりそうだ。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


庭田の交差点へ到着〜
ここを曲がると養老山地を越える唯一のルート、二之瀬越えとなります。
この辺りでは比較的メジャーなヒルクライムスポットなので
この日も自分の他にも何人ものサイクリストを見かけました。

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


ゴールの庭田山頂公園へ到着だん。
距離約6kmで400m弱を上る斜度にして約6%のコースです。
道も広く路面もきれいなので粟ヶ岳よりも走りやすいですね。
上っている途中の景色も見晴らしがよくてとてもグッド!

二之瀬ヒルクライム&ハスポタリング


山頂公園の展望台からは濃尾平野が見渡せます。
粟ヶ岳山頂からの景色に負けず劣らずなかなかの眺望です。
う〜ん、あの辺りが八開かな?

お次は養老山地を越えて三重県へ!いなべサイクリング編へ続く
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月23日

船頭平河川公園のハスの花(2011年編)

写真クラスタにおける夏の楽しみといえば王道のひまわりもいいですが
レンコンの名産地・八開の出身としてはやはりハスの花を推したいところ。
というわけでハスの花を見に行ってきました。

船頭平河川公園のハス


訪れたのは愛西市立田町にある船頭平河川公園です。
日記のタイトルを2011年編としてあるのは一昨年にも訪れているから。

船頭平河川公園のハス


9時過ぎに行ったためすでに日がだいぶ高くなっていて暑い!
ハスの花を愛でるにはもうちょっと早朝のほうがいいんですが…

船頭平河川公園のハス


私たちのほかにも結構な人たちがハスの花を見に来ていました。

船頭平河川公園のハス


訪れた7/14の時点で開花状況としては満開に近い状態でした。

船頭平河川公園のハス


時間が遅かったのでかなり開き気味になってしまっています。
すでに散ってしまった花も多いですね。

船頭平河川公園のハス


花が散った後にはこの蜂の巣のようなヤツが残ります。
昔はこの中にあるハスの実をよく食べたものだ。

船頭平河川公園のハス


娘はなぜだかハスの花にはあまり興味を示さず
地面に落ちている石コロに興味深々。
石を拾ってはどんどん渡してくるので少々困りモノです。
これは石猛者になる予感!?

船頭平河川公園のハス


河川公園ということで、園内には水路も整備されています。
あまりの暑さに水浴びをしたくなってしまいますね。

船頭平河川公園のハス


以上、夏の風物詩、ハスの花でした。
ハスの花が咲くようになるといよいよ夏本番!
一年で最も暑く、そして熱い季節がやってきます。
ラベル:ハス 愛西
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

鈴鹿山脈避暑サイクリング(その3 岐阜ステージ編)

鞍掛峠を越えて帰ってきました東海エリアへ!

鈴鹿山脈避暑サイクリング


…いなべってひらがなで書かれるとやっぱ違和感あるよね。
あま市と同じくらいの違和感。
清洲町→清須市よりは紛らわしくないけど…

鈴鹿山脈避暑サイクリング


上石津のコンビニに寄って休憩。
この日二本目のガリガリ君にミニ羊羹、水分補給にウィルキンソンタンサン。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


養老山地をぐるっと北側へ迂回して大垣市へ向かっていると
な、なんか恐竜出たー!!

鈴鹿山脈避暑サイクリング


水都・大垣へ到着〜
市内にはこうした水汲み場が設けられています。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


せっかくなのでボトルの水を補給。
自転車乗りに優しい街ですね。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


大垣に来たのは夏の風物詩、水まんじゅうを食べるためです。
以前来た時は大垣駅前の高屋町にあるこの金蝶園総本家さんで水まんじゅうをいただきました。
いかにも老舗でございますって感じの金蝶製菓総本家という看板が特徴です。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


お店の前のミニ屋台での販売も健在です。
これ、とっても涼しそうなんだよね〜

鈴鹿山脈避暑サイクリング


しかし今回は駅前の金蝶園総本家さんはあえてスルーして
駅前通りを少し南に行った郭町にある金蝶園総本家さんへ。
この2つの金蝶園総本家の関係がイマイチよく分かりません…名前一緒だし。
支店って訳では無さそうなのですが…

鈴鹿山脈避暑サイクリング


こちらもお店の前で流水につけた水まんじゅうを販売中。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


お値段は100円/ヶです。う〜ん、どれもおいしそうだ。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


味はあん子、抹茶、コーヒーの3種類があったため1ヶづつ注文。
氷水も飲み干すのが正しい食べ方ですよって言われました。
疲労と暑さでやられた身体を癒すには最適ですね。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


水まんじゅうを食べた後は帰路へ。
途中、一昨年訪れた平町のひまわり畑があったところに
開花状況を確認しようと寄り道したのですが
今年はひまわりが植えられていないのでした…

大垣のひわまりは毎年植えられる場所が変わるんですよね。
今年は少し北西のほうの榎戸町のほうらしいです。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


輪之内〜海津を経由して東海大橋を渡る頃にはすっかり夕方に。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


東海大橋の向こうに沈みゆく夕日…
だんだん日が短くなってきましたね。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


日没というのに気温はまだ28度近くあります。暑い…


という訳で真夏の避暑サイクリング終了〜
あんまり避暑ってないけど、水まんじゅうがちょっと涼しげってことで。
posted by つっくん at 23:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

鈴鹿山脈避暑サイクリング(その2 滋賀ステージ編)

鈴鹿スカイラインが通行止めだったため滋賀県への越境叶わず…
とここで引き下がるのも悔しいため
国道477号よりも1本北にあるいなべから永源寺を通って東近江市へ抜ける
国道421号へと向かいました。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


こちらのルートは滋賀県側へ無事抜けられそうだ。一安心。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


元々は酷道として知られた421号で、石榑峠の前後は例によって
2008年の集中豪雨によりこれまた通行止めとなっているようですが
今年の3月にこの峠をバイパスするトンネルが開通していたため
無事滋賀県へと抜けることが出来ました〜

鈴鹿山脈避暑サイクリング


このトンネル、ところどころに超短い横穴が掘ってあるぞ…
交差点かと思ってびっくりした!

鈴鹿山脈避暑サイクリング


トンネルの中は陽射しもなくひんやりしていて熱中症予防にはいいのですが
路面はビシャビシャだし歩道は幅が狭くて滑って落ちそうだしで
かな〜り慎重に進まないといけません。
しかも進んでも進んでもまったく出口が見えてこない…

鈴鹿山脈避暑サイクリング


やっと出口の明かりが!長かった〜

鈴鹿山脈避暑サイクリング


なんと4km以上もありました。
先の見えない坂道と同じで気分的にはこの倍くらいに感じましたが…

鈴鹿山脈避暑サイクリング


トンネルを出ると真夏の青空が広がっています。
う〜ん、この開放感!

鈴鹿山脈避暑サイクリング


この辺りはまだ工事箇所が多く通行時には注意が必要ですが…
「?注意」って何!?

鈴鹿山脈避暑サイクリング


鈴鹿スカイラインでボトルのドリンクを飲み干してしまい
コンビニがあったら立ち寄ろうとず〜っと思っていましたが
そんなときに限って全くコンビニの姿は見えず…
やばい、そろそろ限界、だ…

鈴鹿山脈避暑サイクリング


コンビニは相変わらず無いものの、数10kmぶりに自動販売機発見!
くぅ、ペプシがうまい!
…背景のビールはもっとうまそうですが自重、自重っと。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


永源寺の辺りは紅葉で有名なところのようです。
秋にまた訪れるのもアリだな…

鈴鹿山脈避暑サイクリング


永源寺ダムに到着〜
ダム湖には満々と水が。…泳ぎたい。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


この永源寺ダム、一見普通の重力式コンクリートダムに見えますが
厳密には向こう側がロックフィルダムになっていて
コンバインダムと呼ばれる種類のようです。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


堤体の上はチェーンが掛けられており残念ながら進入禁止です。


永源寺ダムを出発した後は東近江から多賀まで平地区間を走ります。
で、再び鈴鹿山脈を超える、と…

鈴鹿山脈避暑サイクリング


帰路は多賀からいなべへ鞍掛峠を通って抜ける国道306号をチョイス。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


う〜ん、この気温。
そら電光掲示板も注意!って表示するわな。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


この先落石、通行注意の電工掲示板。
通行止めでないだけまだ全然マシですよ。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


この人工的な洞門、イイですね〜
陽射しも遮ってくれますし、こんな道がずっと続けばいいのに…

鈴鹿山脈避暑サイクリング


途中天然の給水所があったのでボトルの水を補給。
身体にもかけまくりです。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


砂防ダムに穴が三つ開いているだけなのに顔に見えてしまう不思議。
なんだか憎めないヤツですね。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


途中から勾配が厳しくなってきてつづら折りなんかも現れてきます。
見下ろしてみると結構上ってきたなぁ。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


この頃には全身汗ダクになりながら10km/hくらいでヘロヘロ上ってました。
誰や!涼みに山に行こうなんて考えたのは〜!

鈴鹿山脈避暑サイクリング


やっとの思いで県境の鞍掛トンネルに到着。
暑くて死にそうになりましたが達成感は格別です!
ここを抜けるとあとは下るだけ。

続きはおまけのその3 岐阜ステージ編へ。
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

鈴鹿山脈避暑サイクリング(その1 三重ステージ編)

先週の連休で実家に戻ったとき
自転車も一緒に持って帰ってサイクリングへ行ってきました。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


梅雨明けして以来連日連日暑い日が続いているため
ボトル2本の夏仕様で出発です。
夏場のサイクリングは熱中症との闘いですからね…




こうも暑いとルートの選定を慎重にならざるを得ないですね…

平地は暑いよね…



暑さから逃れるためにはやはり高地だな



そうだ、山に行こう!

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく


というわけで実家のある八開から西へ向かい
鈴鹿山脈へ避暑サイクリングをしてきました。
…あれ?何かおかしいような…!?

鈴鹿山脈避暑サイクリング


まずは木曽三川にかかる立田大橋を渡り三重県へ。
川を渡る途中で一瞬岐阜県になりますのですでにこの時点で
3県を走るロングライドとなっていますw

鈴鹿山脈避暑サイクリング


走り初めて日焼け止めを塗るのを忘れていたことに気がついたため
途中コンビニに寄り道をして日焼け止めを購入。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


さっそく顔と脚に塗り塗り〜
腕はUVアームカバーがあるので日焼け止めを塗らなくてもいいのですが
アームカバーとグローブの隙間が焼けてしまうので
手首と手の甲には忘れずに塗り塗りしなくてはいけません。
塗り忘れるともれなく耳無し法一の刑が待っていますw

鈴鹿山脈避暑サイクリング


交通量の多い国道258号を走るのはあまり好ましくないので
多度の辺りで脇道へと進路をとります。
養老山地の辺りに嫌〜な感じの雲がかかっていますが天気は大丈夫かな…?

鈴鹿山脈避暑サイクリング


心配だった天気も桑名を抜け員弁川の辺りまで来たときには
青空へと変わってきました。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


晴れてくると今度は暑さがやっかいですね…
まだ8時台だというのにギラギラと陽射しが暑ひ。
近鉄湯の山線の桜駅の近くにコンビニでしばし休憩です。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


ここからはいよいよ山岳ステージ。
国道477号を御在所方面へ向けて進みます。
むむっ、またもや鈴鹿山脈の山々にはどんよりとした雲が!

鈴鹿山脈避暑サイクリング


目指すは鈴鹿山脈を超え滋賀県へと抜ける鈴鹿スカイライン。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


山のほうはあいかわらずどんより。
通り雨程度なら涼しくなるので大歓迎ですが
雨のダウンヒルはちょっと嫌だなぁ…

鈴鹿山脈避暑サイクリング


ずんずん国道477を進んでいると電光掲示板になんと通行止めの文字が!
な、なんですとー!

でもここまで来たら進むのみ!とりあえず行けるところまで行ってみることに。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


だいぶ上って来ました。下に見えるのはロープウェー乗り場かな?

鈴鹿山脈避暑サイクリング


御在所といえばカモシカ!さっそく出くわしました。
閉園したカモシカセンターから逃げ出したか!?

鈴鹿山脈避暑サイクリング


汗ダクになりながら上っているとハイカーの人たちの車が
たくさん停まっている駐車場まできました。

鈴鹿山脈避暑サイクリング


残念ながら鈴鹿スカイラインはここで通行止めとなっています。
ちなみに通行止めになったのは2008年らしい。
いつになったら復旧するの…?

鈴鹿山脈避暑サイクリング


しかたない、引き返すか…
でもこのまま滋賀県へ辿り着けずに引き下がるのはなんだか悔しいっ!
こうなったら迂回ルートだ〜

というわけで続きはその2 滋賀ステージ編
posted by つっくん at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月09日

遠州ひまわりサイクリング(下見編)

待ちに待った梅雨明けです!

今日は節電カレンダーでお休みだったので
早起きして自転車に乗ろうと思っていたのですが
朝起きるとまだ前日の雨が少し残って降り続いていたので二度寝…

それでも昼頃にはすっかり路面も乾き、しかも東海地方は梅雨明けのニュースが!
せっかくなので午後からですが自転車に少し乗ってきました。
今日のテーマは夏に向けてひまわり畑の開花状況の下見です。

遠州ひまわりサイクリング(下見編)


まずは自宅から程近い菊川の加茂にあるひまわり畑の状況を確認に。

遠州ひまわりサイクリング(下見編)


ここのひまわり畑はクミアイ化学さんの圃場で
毎年実験に使いもしないひまわりを植えてくれているとのことです。感謝!

遠州ひまわりサイクリング(下見編)


開花状況はこんな感じでまだまだですね。

たまに前年までは一面のひまわり畑だったけど
今年から植えるのやめちゃった、というところがあったりするので
ちゃんと植えてあるかどうか心配だったのですが
今年も楽しませてくれそうです。
見頃はいつくらいかな?7月下旬くらいでしょうか?

遠州ひまわりサイクリング(下見編)


目印はオートバックスとセブンイレブンがある交差点を
少し西に入ったところです。
思えばオートバックスでオイル交換しているときに偶然発見したんだよね…

 菊川のひまわり畑再び(2010/07/27)
 菊川のひまわり畑(2009/07/22)


次はとなり町の掛川にあるひまわりの名所へ。

遠州ひまわりサイクリング(下見編)


掛川でひまわりといえば掛川市文化会館シオーネのひまわり畑です。

遠州ひまわりサイクリング(下見編)


シオーネの前の畑・通称そよかぜ広場には見渡す限りのひまわりが!
…さすがにまだ早いですが。
でも満開になった時にはさぞかし見応えのある景色なのでしょうね。

遠州ひまわりサイクリング(下見編)


見頃は7月中旬〜くらいでしょうか?
昨年は7月下旬くらいに行ったらもう終わりかけていましたからね…

 掛川市文化会館シオーネのひまわり畑(2010/07/26)

今年は要チェックで開花時期を逃さないようにせねば!

遠州ひまわりサイクリング(下見編)


中にはちょっと気が早いやつもいたりして…

遠州ひまわりサイクリング(下見編)


こいつだけなぜか立派に成長して今にも咲きそうな様子。

遠州ひまわりサイクリング(下見編)


ここのひまわり畑を管理しているのは東大坂花管理組合さんですが
なんと太っ腹なことにご自由にお摘み下さいの看板が。
さっきの小ぶりの花くらいなら是非摘んでいきたいですね。
でかい株のやつは…ちょっと困るな^^;)

遠州ひまわりサイクリング(下見編)


この後は菊川へ戻り、目指すはゲームおやじさんの愛して止まないという農道13号。
丹野から少し南へ行ったこのあたりのはず…
もう少し行けば交差していると思って進んでいるとまさかのトンネル!

遠州ひまわりサイクリング(下見編)


このトンネルの上を交差しているっぽいので側道から上へ。

遠州ひまわりサイクリング(下見編)


あった〜!たぶんここだ!
道幅も広く路面も整備されていて走りやすい道ですね。
交通量も少なそうですし。
今回は途中からのショートカットコースでしたが
場所も把握したので次は全コース制覇だ!




この後は浜岡のほうをぐるっと回って帰宅〜
前回の落車の後の(心の)リハビリ走ってことで距離は短めです。

次は梅雨も明けたことだしロングライドに行きたいな…
posted by つっくん at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

粟ヶ岳ヒルクライム(23th)とブレーキシュー交換

日曜日のことですが粟ヶ岳へ行きました。

粟ヶ岳ヒルクライム(23th)


前日に朝練部の皆さんの予定をmixiで尋ねると麓に5:15集合とのこと。
相変わらず早い…
5時前に家を出発して粟ヶ岳を目指します。
でも4時台でもこの明るさ!この時期は日が長いですねぇ。

粟ヶ岳ヒルクライム(23th)


東山いっぷく処へ到着〜
15分の集合時間には少し遅れてしまったのですが…スイマセンm(__)m

この日はrollさんが待っていました。
ゲームおやじさんは諸事情により急遽来られなくなったとのこと。あれま。
前日にランで登ったらしいswimbikeさんはこの日は
この時点では来るかどうかは分からなかったのでrollさんと二人で登坂開始。
前回の雨の対決に続き、三度目のタイマンバトルです。

粟ヶ岳ヒルクライム(23th)


この日は雲は多めでしたが路面もドライで実力の試される条件でした。
序盤はrollさんに食らいついていこうとするものの
中盤あたりからジリジリと離されていく苦しい展開…
5時台だというのに全く涼しくなく汗もダラダラで精神的にもかなりキツイ登坂でした。

粟ヶ岳ヒルクライム(23th)


rollさんにだいぶ離されてゴール。
これが18分台の人との実力差か…

粟ヶ岳ヒルクライム(23th)


この日から実戦投入したWahoo Bike Caseで記録したログです。
Wahoo Bike Caseの詳細についてはそのうち…

粟ヶ岳ヒルクライム(23th)


登坂タイムは19:26でした。
おぉ、一応ベスト更新なのか!…2秒ですが。

2009/02/15 25:26
2009/03/07 24:32
2009/04/28 22:26
2009/07/19 21:26
2009/09/05 21:57 / 25:11(2回目)
2010/01/31 24:31 / 26:07(2回目) / 28:24(3回目)
2010/06/12 22:57 / 25:27(2回目)
2010/10/02 23:37
2011/03/06 23:45
2011/03/13 22:50
2011/04/10 22:32
2011/05/13 19:45 / 21:21(2回目)
2011/05/21 19:28 / 19:40(2回目)
2011/06/12 20:23 / 19:51(2回目)
2011/06/18 19:30
2011/07/03 19:26

粟ヶ岳ヒルクライム(23th)


スピードとケイデンス、心拍数のログも残すことができます。
心拍がずっと190近くに張り付いていますが…心臓破裂スルカトオモタ。

粟ヶ岳ヒルクライム(23th)


頂上からの景色もどんより〜ん。

粟ヶ岳ヒルクライム(23th)


ドリンクもすでにすっからかんです。
ブランをつつきながら頂上でしばらくだべって下山。
暑すぎるので二本目は辞めときましょう!とrollさんに提案し(←情けない…)
JA激坂経由で早々に帰路へ着きました。

この後swimbikeさんが来ていたようなので2本目も行っておけばよかったな〜
早く帰りすぎて道の駅の売店もやってなかったし。




この日の走行ルートです。
1本で帰ったので走行距離も30km程度で終了〜

粟ヶ岳ヒルクライム(23th)


最近ルートラボに新機能が追加されGPSのログデータから
平均出力を概算で求めることができるようになりました!
あくまで参考値ということなのですがこれは面白いですね〜
トンネル内の勾配表示といいルートラボの中の人はどんだけ自転車好きなんだろう…


また、道の駅でrollさんと別れてから家に戻る途中
スピードが出過ぎた状態で制動時に微妙に制御しきれず
落車してしまいました…orz
う〜ん、反省…

ブレーキシュー交換


OCR2のブレーキは悪名高きテクトロ製。
とりあえず数年前にシューは舟ごとRC55C2へ交換済みだったのですが
それ以来ず〜っと交換していないのでそろそろシューの交換時期かな。

ブレーキシュー交換


シューはいつでも交換できるようにあらかじめ準備済み。
いっちょ前にDURA-ACEブランドを名乗っていますが500円/セットです。

ブレーキシュー交換


取り外したシューは金属片などを噛み込んでいたり…
もっとマメに交換しないといけないですね。
ところでシューの交換時期の目安ってどれくらい?
posted by つっくん at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする