2012年02月02日

docomo Xi L-02C導入

これまで私が契約していた携帯電話は
J-PHONEから始まり、au、SoftBank、はたまたDDIポケットなどなど
色々なキャリアの端末を利用してきましたが
携帯電話業界のガリバー、docomo様とは何故かお付き合いがありませんでした。

L-02C導入


しかしこの度、私もついに、ついにキノコ帝国の軍門に下ることとなりました。

L-02C導入


ついに導入、docomoのケータイ。
しかも最新の次世代通信方式LTE、docomoが言うところのXi対応です。

L-02C導入


導入したのはLG電子製の端末、L-02Cです。
パッケージには本体と延長ケーブル、持ち運び用のポーチ、クリップが同梱されています。

L-02C導入


これが本体。
色はシルバーとレッドの2種類があったのですが控えめで主張しない主義の私は
あまり目立たないようにシルバーにしておきました。
まぁどっちでもよかったのですけどね。
どうせ使わないから

L-02C導入


さすが次世代通信端末、超コンパクトな折りたたみケータイですw
あれ…ディスプレイは?カメラは?

L-02C導入


小さい小さいと思ったら、USBでつなぐデータ通信専用端末だったのかー!
まぁそういうことです。

次世代の通信方式なので重いデータもサックサク…なのかはよく分かりません。
なんせ購入して以来、PCには接続していないので…
まぁそもそもがXiの展開は都市部が中心で
現在住んでいる菊川がまだカバーエリアではないので…
といってもdocomoの場合、Xiカバー範囲外でも
FOMAにも対応しているから通信ができる範囲自体は最強に近いんですけどね。
(速度は出ないけど)

L-02C導入


ドコモUIMカードはここに入っていました。

L-02C導入


サイズは最近増えているmicroSIMサイズのminiUIMカードではなく
通常サイズとなっています。

L-02C導入


SIMカードスロットの端子はこうなっていたのね…
端末の奥に隠れていることが多いので
こうしてむき出しのスロットを見るのは初めてです。


お察しの通りアレのためのXi導入なんで使用レポートは特になし。
ここからが修羅の道の始まりだ…


docomo Xi L-02C
LG電子
USBタイプデータカード
docomo Xi対応
ラベル:DoCoMo Xi
posted by つっくん at 01:00| Comment(2) | TrackBack(0) | デジタルガジェット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。