2024年03月16日

2024BRM225Nagoya200km 三河湾(その2)

DNSしたBRM225ですが、同じコースを前日に走ってきました。
その1に続いて、後半のレポートです。


ちょうど半分の100kmほど走って、いよいよ知多半島ステージへ。
時間もお昼時でしたので、まずは昼食を食べることに。

一応ブルベ本番を想定していたこともあり
お昼ご飯にあまり時間を使ってられなかったので
コンビニで済ませることにしました。




おにぎり二個とアイス二個、という若干バランスがよくない組み合わせに…


昼食を済ませ、知多半島の先端、師崎へ向けて南下します。

20240224_22.jpg


しばらくは交通量も多い上に路肩が狭い道路のため
なかなかペースが上がりません。

走っていると先ほどアイスを食べ過ぎたせいかお腹が痛くなってきた…




13:24にPC2に指定されているファミマ南知多大井店に到着し
早々にトイレに駆け込む羽目に。

ファミマかさ少し走ると、半島の先っぽに到着です。
ルートから少し離脱し、羽豆岬へ寄り道して記念撮影。




ここからは半島の折り返し。風向きも向かい風になります。

途中、豊浜の魚ひろばに寄り道したり




海水浴で有名な内海の近くで、知多半島の新名物、
チータープリンをいただいたりしました。




チータープリンはお土産販売が主力ですが
古民家風の店内で、イートインも利用できます。
プリンの上にソフトクリームが乗ったパフェは、ソフトクリームが濃厚でおいしい!
なぜか温泉むすめもお出迎えしてくれます。

20240224_27.jpg


こちらはチタイチでの定番、野間灯台です。




この辺りから海岸線沿いに通っていた道が少し内陸を通るようになり
海が見れなくなって若干走っていても退屈になる区間。
知多半島に入ってからず〜っと走ってきたR247ですが南小鈴谷の交差点で左折し
再び海沿いの道へと進路を変更。

20240224_32.jpg


小鈴谷にある変わった建物。船の形をしていますね。


しばらくは常滑、知多、東海のあたりの市街地を北へ。
だいぶ日も傾いてきたころに、通過チェックに指定されている高横須賀のファミマへ到着。




ここからはひたすら東へ。風も向かい風でペースを上げていきたいところですが
信号が多い幹線道路のためストップ&ゴーが多くあまりペースが上がりません。




日もとっぷりと暮れてしまいました。

夜になってしまったのと、刈谷〜知立〜豊田あたりはあまり土地勘もないのとで
このあたりはひたすらナビに従い走るだけでした。

18:27にゴール地点のミニストップ枡塚店に到着。
6:00スタートで計算すると12時間27分でした。




ほとんど平地のルートでしたが、結構時間かかっちゃいましたね。
この次に出る300ブルベに向け、課題が色々ある200kmでした。

この後スタート地点の柳川瀬公園まで戻って片づけた後は
大阪王将で夕食を食べ…

20240224_38.jpg


銭湯に入って帰路につきました。

20240224_39.jpg


お土産は知立名物、藤田屋の大あんまきです。

20240224_36.jpg


色々な味のある大あんまきですが家族にはチーズ味が好評でした。

20240224_40.jpg


今後RC名古屋のブルベに参加する機会も多くなると思うので、〆(._.)メモメモ
posted by つっくん at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。