2008年08月20日

メモリ増設

今使っているデスクトップPCは2年前に購入した
TSUKUMOのショップブランドPCであるところのeX.computerです。
まだそれほど性能に不満を感じるわけではないのですが
そろそろパワーアップを図りたいな…と常々思っていましたが
お盆休みで実家に帰ったついでに大須のTSUKUMO1号店で
メモリとHDDを購入してきました。

メモリ


メモリは値段だけで決めたエリクサーチップの
DDR2 PC2-6400 1Gの2枚組みを購入。4,200円くらい。
マザーボードはP5LD2-VM R2.0でPC2-5300までしか対応していないけど
上位互換はあるだろうってことであまり気にしませんでした。
ちなみにPCに挿すのは浜松帰ってからなので
10日以上先にならないと正常に動作するかは分かりません。
(大須へ行ったのはお盆休みに入った初日)
初期不良、コワイ。

PC内部


で、やっと浜松に戻りPCの蓋を開けスコっと挿入。
HDDが邪魔でやたらアクセスしづらい位置にメモリスロットがあります。
作業時はめんどくさくてもHDDを取り外したほうがいいかも?
外さなくてもなんとか挿せるけど力を加えるのがちと大変。

BIOS


で、2枚を挿し終えて電源投入。
まずはBIOSから立ち上げて認識されているか確認。
増設前は512M×2の1024MBだったところがちゃんと3072MBになっていました。
とりあえず一安心。

システムのプロパティ


そしてWindowsも問題なく立ち上がりました。
システムのプロパティもこのとおり。

本当は2G×2枚を購入してOS管理外領域をRAMDISKにしよう!
とか思っていましたが今回は自重しておくことにしました。

あとmemtest86でチェックだな。
その前にフロッピーを用意せねば。
フロッピーなんて普通に無いな…実家にはあるけど。
意外と盲点でした。

一緒に買ったHDDはOSのインストールとかあるので今だに手付かず。
初期不良じゃないよね…ドキドキです。
ラベル:PC
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルガジェット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。