富士山の山梨側を走ります。
篭坂峠を一気に下った後は疲れを取るために
エイドステーションが設けられています。
ここではバナナは1本にしておいてあげました。
気がつけば天気も良くなっています。
日陰で休憩しないと暑いくらい。
ただ、この後は予報では下り坂となっているのですが…
ゴールまで持つかな?
ここからしばらくは富士吉田などの市街地コースです。
交通量もそこそこあるので若干走りにくい区間でした。
富士吉田市内を抜けると第五のエイドステーション
その名も「清水國明エイドステーション」があります。
このエイドステーションは河口湖の近くにある
清水國明の自然樂校という施設内に設けられており
休憩ついでに少し中を見ていくことができます。
ここで昼ごはんを食べているときに清水國明本人を発見!
写真を一緒に撮ってもらいました♪
こうしてみるとただのオッサンですなぁ。
さぁMt.FUJIエコサイクリングも後少しです。
いよいよ最後のエイドステーションに到着。
精進湖民宿村の近くに設けられた精進湖エイドステーションで最後の休息。
そういえばMt.富士ヒルクライムの時に宿泊した民宿もこのあたりでした。
はっ!このあたりは上九一色村だったのか!
ご存知、日本一有名な村だったところですね。
最後のエイドステーションを後にしていよいよゴールまで一直線。
…の前に道の駅 朝霧高原で一休み。
高原→牧場→ミルク→ソフトクリーム、ということでソフトクリームいただきま〜す。
やまももとミルクのハーフです。
どうしてこんなに美しい模様になるんだ…不思議です。
巻くタイミングを間違えるとえらいことになりそうです。
この後は牧場の中の道を爽快に駆け抜けて見事ゴール。
出発地点の富士ハーネスまで戻ってきました。
今回の富士山一周は約117km。
途中何度も休憩を取ったり昼食を取ったりでのんびり走って約8時間半くらい。
なかなか楽しいサイクリングでした。
ただし行程中一度も富士山を見ることができなかったのが心残りではありますが…
99ドアラは頭が小さくて、何頭身なんだって感じだねー。
mixiの足跡からやってきました。
私は自転車はまだ初心者なのですが、fujiサイクリングに参加してしまいました。
初心者にとってはとっても辛いサイクリングになってしまいましたが、素敵な経験させていただきましたよ。
余裕で8時間半ってさすがですね!
私も何年か後には再チャレンジしたいと思います。
少しうつむき加減なのは仕様です(笑
このあとくにあきと握手までしちゃいました!
>さかちゃんさん
はじめまして!
私も余裕というわけではないですよ〜
がんばってもスピードが出ないだけです(笑
ああいったイベントはレースと違って各自のペースで
景色や途中の名物を楽しみながら走れるので
楽しくサイクリングできますね。
さかちゃんさんも100km以上あったあのコースを完走しているし
普通の人からすると十分すごいですよ。
そのソフトクリーム 食べた〜い!!
来年こそは!!
完走したいなぁ
ちりりんさんはスタッフだったんですね。
たくさんのスタッフの人たちが色々とサポートしてくれた大会でしたね。
おかげで楽しく走ることができました。謝謝!