20cm以上も積もったらしいですね。
なんと40年振りの大雪らしいですよ!
大都市・名古屋でさえそんなんだから八開のほうでは推して知るべし、
実家に聞いたところ30cmは積もっているとのこと。
えらいこっちゃ〜
雪が降りそうだったので今週は帰らなかったのですが
先週帰ったときになばなの里に行ったのでその時の写真を紹介しておきます。
この時期なばなの里では120万球のイルミネーションを見ることが出来ます。
ん?なんか去年より増えてる!
でも夕方近くに行くとすごい渋滞で入場するのに非常に苦労するため
昼くらいから入場して園内で夜になるのを待つことに。
ちなみに入園料も3時までに入園すれば1,000円ですがそれ以降は1,500円に値上がりします。
園内で待っている間、外にいると寒くてしかたないため
ベゴニアガーデンという温室内に避難、非難。

温室内はベゴニアでいっぱい!
ベゴニア
シュウカイドウ科ベゴニア属(Begonia)に属する植物の総称。
熱帯〜亜熱帯地方の原種を交配し、多くの種や品種がつくられたため、
それらの性質は多様である。
共通する特徴は、葉の形が左右非対称でややゆがんだ形であること、
花は雌雄別であり4枚の花びらをもつことなどである。
鑑賞のために栽培されるベゴニアの多くは多年草の草花であるが、
球根性のもの、木立性のものもある。
また、花を鑑賞するためのものが多いが、観葉植物とするものもある。

薔薇ではありません、あくまでベゴニアです。
ベゴニアガーデンとはいってもベゴニアオンリーではありません。

百合なんぞもあります。白いから白百合。
こういうところではマクロレンズが欲しくなりますね。
定番なところではタムロンのSP AF90mmF/2.8Diとか。
さて、温室でぬくぬくと過ごしているとあたりはすっかり夜に。
いよいよイルミネーションの時間です。

今年の流行は青と白のイルミネーションだそうです。
でも青と白ってここ最近ずっとのような気が…

園内にあるチャペルもライトアップされて幻想的な色に。

そしてメインの水上イルミネーション。
写真ではわかりませんが色が変化していく様がとてもきれいです。
今週末はこれに雪化粧が加わりもっときれいだったのかも!?
でも寒いのが嫌いなので、こんなときに出かけたくないですケド。