2009年01月11日

ハネムーン(7日目:真実の口編)

フォーロ・ロマーノのあたりをうろついていたら
なんだか丘のようなところに出ました。

市庁舎


その丘の頂上にあったのがカンピドリオ広場というところ。
どうやらこの丘はローマの7つの丘の一つ、カピトリーノの丘だったようです。

カンピドリオ広場は16世紀半ばにミケランジェロの設計で整備された広場で
中央にアレリウスの騎馬像がどーんと据えられており
その奥はローマ市庁舎となっています。

まるだし刑事


また、広場入り口にはギリシャ神話に登場するカルトスとポルックスの像が立っています。
なんとまぁ見事に丸出しですね。

カピトリーノの丘を下りさらに南の方へ歩いていくと
目的地であるサンタ・マリア・イン・コスメディン教会が見えてきました。

サンタ・マリア・イン・コスメディン教会


鐘楼が目印のこの教会。
この教会は真実の口が飾られていることで知られています。

真実の口


手を口に入れると、偽りの心があるものはその手首を切り落とされるという伝説があり
映画「ローマの休日」でグレゴリー・ペックがこの伝説を再現して見せたシーンで
一躍有名となり今ではすっかり人気の観光スポットとなっています。

TBS発見


真実の口のあるサンタ・マリア・イン・コスメディン教会のすぐ前には
ローマに残る最古の神殿といわれているらしいヴェスタ神殿です。
紀元前213年に建てられたというから驚きです。
ヴェスタ神殿の前には日本のテレビ局が取材にやってきていました。
どうやらTBSらしい…もしかしたら背景に私たちも映っているかも?

マルチェッロ劇場


このコロッセオにも似た建造物は古代ローマの劇場、テアトロ・マルチェッロです。
カエサル・シーザーが建設を始め、彼の死後ローマ初代皇帝アウグストゥスにより
完成された直径111メートルにも及ぶ巨大劇場です。

パニーニ再び


古代ローマの遺跡を見ながら昼食です。
通りすがりに見つけたバールでパニーニを買って
ぶらぶら歩きながら食べました。
右がチーズとベーコンのパニーニ、左が茄子とチーズのパニーニです。
今回食べたものはパンが柔らかくておいしかったです(笑

ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂


次はヴィットリオ・エヌマーレ2世記念堂へやってきました。
1870年のイタリア統一の立役者であり、初代国王となった
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世の偉業を称えて建てられた記念堂です。

中央の騎馬像に乗っているのがヴィットリオ・エマヌエーレ2世本人。
この騎馬像、なんとバスくらいの大きさがあるそうです。

ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂


この記念堂は別名「祖国の祭壇」と呼ばれているらしく
騎馬像の下では第一次世界大戦でイタリアのために命を落とした
無名戦士の魂を沈めるために24時間炎が灯されています。
屈強な兵士が常に監視しているため、あまり近づけなかったです。

ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂


この記念堂の上からは前に広がるヴェネツィア広場が一望できます。
左にあるヴェネツィア宮殿はムッソリーニがバルコニーから演説したことで有名です。
なんでローマにあるのにヴェネツィア宮殿かっていうと
15世紀にヴェネツィア出身の教皇パウロ二世が居住殿としたためらしいです。
現在は博物館となっているそうです。

とりあえずローマ市内の観光はこんなところで終了。
あとはお土産を買って帰るくらいです。というわけで次回はお土産編です。
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。