2009年02月15日

粟ヶ岳初挑戦

この日はマイミクのゲームおやじさんに誘われて
この辺り(中遠地方)のクライマー達のメッカと呼ばれる
粟ヶ岳へと挑戦してきました。

頂上は遥か


真ん中に見えるのが粟ヶ岳(標高532m)で
距離4.2km、標高差360m、平均勾配8.7%というなかなかのコースです。

道の駅掛川


ゲームおやじさんとは道の駅掛川にて待ち合わせ。
この日はやたらと混んでいたけど、いったい何があるのだろう…?
見たところコンビニと食堂くらいしかなさそうだけど。

レーパン+ジャージという一般の人から見ると
あやしいことこの上ない格好でうろうろしているとゲームおやじさんとご対面。

ゲームおやじさん


初対面だったのですが自転車の場合、格好で一発で分かるため
こういうときは便利ですね。
聞くと御前崎のほうからはるばる自走で来たとのこと。すごい。

なるさん


ゲームおやじさんに連れられていよいよ粟ヶ岳へ。
現地に着くとこれまたマイミクのなるさんが先に来ていてアタックをしていました。
なるさんとも初顔合わせです。
この日はすでに2本も登っていて、さらにもう2本登る予定らしい。すんごい。

東山いっぷく処


この東山いっぷく処をスタートして
頂上を目指すのが粟ヶ岳公式ルール(?)らしい。
さっそくアタック開始です。

頂上到達


あっというまにゲームおやじさんにおいていかれ
フラフラになりながらも無事完走。
目標はあくまでも完走です。

タイムは腕時計計測で25分26秒でした。

粟ヶ岳頂上から


眼下には牧之原台地が一望できとても見晴らしのよい景色が広がっています。
この日はぼんやりとかすんでいましたが
空気の澄んでいる日は富士山がきれいだそうです。
あと今話題の静岡空港もあるでよ。

山菜冷やしうどん


頂上の茶屋でお昼ご飯です。
ここには登頂の記念に名前を記入するノートがあるのですが
なんと一番多い人は800回以上も登っているらしい。
その方は70歳を超えた今でも元気によく登っていて
たまに会うことができるそうだ。すごすぎる。

ゲームおやじさんはもう一本登っていくということでしたが
もうヘトヘトだったので私は先に失礼させてもらいました。
みなさんすごいなぁ。

こいつぁ負けてらんねぇ、ってことで
タイム短縮のため体力づくりをがんばっていきたいなぁ。
もしくはマシンの性能アップでカバーか!?

GoogleMaps
posted by つっくん at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日はお疲れ様でした
初めてとは思えないタイムでしたね
月に2回ぐらい登る予定なのでまた機会があれば御一緒しましょう
Posted by ゲームおやじ at 2009年02月15日 23:02
今日はありがとうございました。
予想以上に厳しいコースでした。新宮池よりもキツいかな?
途中何度も心が折れそうになりましたよ(汗

また挑戦させてもらったときはタイムを報告しますね。
ゲームおやじさんに挑戦するにはまだまだ修行が必要そうですが…

この辺りで他にもお勧めコース等ありましたら
また教えてください。
Posted by つっくん at 2009年02月15日 23:54
今度僕も連れて行ってね!
Posted by map at 2009年02月16日 21:29
>mapさん

練習コースに飽きてきたらぜひチャレンジしたいところです。
4月のヒルクライムに向けトレーニングにはぴったりかと。
Posted by つっくん at 2009年02月17日 19:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。