2009年03月12日

ジテツー開始

そろそろ冬も終わり、春なのかな?
ってことでジテツー(自転車通勤)をそろそろ始めることに。

ジテツー


会社までの道のりは約10km。
距離こそそれほどありませんが途中ひと山超えないといけない
なかなかアップダウンに富んだコースです。

ジテツーを始めるのにあたり、色々と準備をしてきました。

ヘルメット

OGK SESTO


まずはヘルメット。
というか、通勤に限らず
ロードに乗るときにヘルメット無しはありえませんが…

ロードを買ってすぐ購入したやつなので
1年以上使っているヘルメットです。
OGKのSESTOというヘルメットですが
どうやらもうカタログ落ちしてしまっているようですね…

購入を検討していた時はOGKの10,000円前後くらいのラインに
SESTO、REGAS、GAIAなどいくつもあって何を選んだらいいか
さっぱりぷーだったのですが
正直どれを選んでも大して差はないだろうと思います。
SESTOを選んだ理由はその時お店にあったのがこれくらいだったから。
あとはちょっと高めのMOSTROとかばっかりだったので…

高いヘルメットと安いヘルメットの差はとにかく軽さ!
今となっては200gを切っているMOSTROにしとけばよかったなぁ〜と思います。

また、ヘルメット選びは色選びの重要度も高いのですが
フレームの色に合わせて赤をチョイス。燃えるぜ〜

JCFシール付き


JCF(財)日本自転車競技連盟公認シール付きなので
各種レースなどにも出ることができます。
チェックされたことはないですけどね。





ペダル

SHIMANO PD-M324


ペダルは普段ロードに乗るときはビンディングですが
会社に行く時はスニーカーなので
片面SPD、片面フラットのSHIMANO PD-M324を使用しています。
これならばスニーカーでもフラットな面でしっかりと踏むことができます。

ただし、走り出す時とかにビンディングをはめやすいように
ビンディングで踏む側が上になるようにちゃんと設計されているのか
そちらの面ばかり上を向いちゃってくれるため
スニーカーで踏もうとするとちょっと戸惑うことはあります。
まぁこれは慣れの問題かな。





アンクルバンド

アンクルバンド


ズボンの裾がチェーンに巻き込まれるのを防止するために
右足にアンクルバンドを巻いています。

後方から迫り来る車にわかりやすいように反射素材使用の
ORTLIEBのリフレクティブアンクルバンドを購入しました。

幅が広くてしっかりとズボンのすそを広範囲にわたって
ガードしてくれるのですその保護には効果大です。





テールランプ

テールランプ


前方を照らすライトには以前紹介した
CATEYEのHL-EL520を使用しているのですが
後方の車両に自己の存在をアピールするために
テールライトも追加してあります。

サドルバックのところに同じくCATEYEのTL-LD130-Rをつけました。
通勤経路は街灯も少なく、車に巻き込まれないためにも
あった方がいいかな、ということで購入。
電源は単4電池を二本使うタイプです。

バッグのところにつけておくと
気がついたら段差などのショックでなくなってそう…
気をつけねば。




あとはジテツーをいかに続けるか、ですね。
とりあえず毎日は大変そうなので週に数日ずつでも…
posted by つっくん at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ジテ通開始で粟ヶ岳タイム短縮は間違いないですね
M324ペダルは私もクロスバイクで使ってますよ
使い易くてベストセラーモデルだと思います
ちょっと重いですけど
SPDならPD−A520も軽くてお勧めですよ
Posted by ゲームおやじ at 2009年03月12日 22:56
自転車通勤、楽しいですよ〜。
しかし、ライト(F:R)、ペダルと私と同一装備というのが驚きました。
裾バンドは100均のを使っています(笑)。

自転車通勤で気になる天気は、降水確率40%なら自転車で通っています。
Posted by オックー at 2009年03月14日 00:06
>ゲームおやじさん
結構な勾配が待ち受けてますんで
鍛えてゲームおやじさんに追いつくくらいまで
レベルアップしたいですね!

>オックーさん
降水確率40%まで行っちゃいますか〜
雨に降られるとえらいことになっちゃいますからね〜
天竜のときに思い知らされました(汗

本当は通勤用バイクを導入したいのですが
なかなか資金的にそこまでは…
Posted by つっくん at 2009年03月14日 18:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。