2006年01月14日

一人暮らし便利グッズ

八開から出て一人暮らしを始めて早10ヶ月が過ぎようとしています。
大学時代も自宅通いだったので初めは不安でしたがなんとか生きています。

そんな生活を送る中で便利に感じたグッズを紹介します。

一人暮らし


電気ケトル

お茶やコーヒーを飲んだり、カップ麺を作ったりと何かと必要になるのがお湯。
初めは電気ポットを買おうかと思っていましたが一人暮らしなので
お湯を使わないときも電気代がかかるのももったいないな〜
と思っていたときに見つけたのが電気ケトルです。

私が買った電気ケトルはコレ。




電気ケトルではT-FALのニューヴィテスエクスプレス 1L BF202022などが有名ですが
T-FALのはボディがプラスチックで出来ていて、お湯がプラ臭くなるという評判がありました。
その点このKDP-S302/Sはステンレスボディなのでそういう心配もありません。
温度を感知するセンサーが付いているので沸いたら自動的に電源も落ちるので便利です。

やや大きめなのでボディが大きいのが難点ですが
容量が1.7Lと大きいので一度にたくさん沸かせます。
ただし最小量が500mLなので、コーヒーなどをカップ一杯だけ飲みたいときなどは
少し多いかな?っといった感じです。
ちなみにT-FALのはカップ一杯から沸かせるということらしいです。

お湯が沸くのに必要な時間は

500mL : 3分40秒
1.0 L : 5分10秒
1.7 L : 7分

といったところでした。
実際の感覚としてはお湯を沸かしている間にカップやラーメンの準備をしていると
気づいたら沸いているイメージで、それほど待たされている感はありません。

あまりたくさんの容量はいらなかったので
最初はデザインなどの点でT-FALにしようかと思っていたのですが
T-FALのは高いのでこいつにしました。
でも、今では大変満足していて、買ってよかったと思っています。

でも最近コーヒーメーカーをもらったので少し出番が減っていますけどね…


パスタをレンジで作る容器

パスタは大学時代からよく作って食べていたのですが
麺をゆでるのにコンロが必要だったのでしばらく食べいていませんでした。
でもこのパスタをレンジで作る容器を手に入れてから
レンジを使ってパスタを作ることが出来るようになったので再びパスタ熱到来です。

レンジでパスタ 1.2L PS-G62
エビス
容量:1.2L(パスタ約200g、2人分)




容器に水を入れ、パスタと塩を少々入れてレンジでチンするだけで茹で上がるので
超簡単にパスタを食べることが出来ます。
カップ麺ばかりじゃちょっとな…という人にオススメです。
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。