三重県の木曽岬町にある町道鍋田川線沿いは
道沿いに約4〜5kmにわたりずら〜っと桜が植えられております。
八開から国道23号に出る際にこの鍋田川線はよく使うのですが
普段は交通量の少ない通りやすい抜け道的な町道です。
が、桜の季節になるとそりゃもう
両側に花の壁ができたような印象すら覚えます。
毎年春には桜まつりがおこなわれるらしいのですが
この日は見物客がちらほらいる程度で非常に見やすかったです。
歩けど歩けど桜、桜、桜…
その桜並木の長さには驚かされます。
近くの老人ホームの人たちでしょうか?
ご老人の団体さんもお花見にやってきていました。
今年は咲き始めから満開になるまでが長く
日程もなかなかよかったので様々な所の桜を満喫できました。
こんなに桜を見たのは初めてカモ…
やはり桜はきれいですね〜サクラタン(;´Д`)ハァハァ
本当にどの写真も素敵です♪
桜のピンク色が映えてきれいに見えましたね〜。
やっぱり桜は晴れの日が一番きれいに見えます。
曇りの日だと、どうも鮮やかにピンク色が出ないんですよね。
今年は桜を見るため、何度も何度も出撃して
最後にやっと晴天の日に巡り会えました。
一度でダメでも諦めずに出かけるといいですよ〜
咲いているタイミングと予定を噛み合わせるのは
なかなか難しいんですけどね^^;