2009年05月04日

自転車メンテナンス

連休なのでガンガンロードに乗っていきたいところですが
通勤にヒルクライムにと酷使気味なのでメンテナンスすることに。

自転車メンテナンス


とりあえずいつもやっているように前後のギア、チェーンの汚れを
パーツクリーナーで落とします。
パーツクリーナーはすぐ無くなってしまうので
ホームセンターでなるべく安いのをいつも買ってきて使っています。

その後、フレームの汚れを拭き、チェーンに油を差してやるのがいつもの掃除。
ちなみにフレームを拭くのには、フクピカなど車用のワックス付シートで拭くと
油汚れを取ってくれるのと同時にワックスでピカピカになるので簡単にきれいになります。

チェーン用の油にはFINISH LINEのロードセラミックルーブを使っています。




ロードを購入したときに同時に購入したのですが
たまに掃除するくらいの頻度で使っていてもまだまだ無くなりそうもありません。
結構長持ちするもんですね。

今回は上記のいつものメンテナンスに加え、タイヤのローテーションや
リアホイールのハブのグリスアップなどもやってみました。

MICHELIN LITHION レッド 700×23C


タイヤは最初に履いていたMICHELIN DYNAMIC 700×25Cのタイヤから
MICHELINのLITHION 700×23Cへと昨年の4月に履き替えています。




LITHIONは安くて耐久性もあるということで練習走行や通勤には最適と評判です。
実際1年以上履いていますがまだまだいけそうな感じです。
ただし、ロードのタイヤは後ろの方が磨耗しやすいため
ある程度走ったら前後で交換してやるといいらしいので
今回はタイヤローテーションを行いました。

また、タイヤローテーションのついでに
リアホイールハブのベアリングの清掃も敢行!

本当はローテーションだけのつもりだったのですが
外したときになんか回転が渋いような気がして…。

久々に部屋の掃除を始めたらついつい大掛かりになって
部屋の模様替えまで発展してしまうような感じですかね。

バラしてみたところ特にグリスが落ちていたり
汚れていたりとかはありませんでしたが
とりあえず拭いてグリスアップしておきました。

ホイールハブのボールベアリング


ちなみにディレイラー側が大きめのボールが9個
反対側が小さめのボールが11個入っていました。
…分解時に無くなっていなければ、ですが。
今となっては本当の数は分かりません(汗

グリスはこれまたFINISH LINEのセラミックグリースというものを使用してみました。




玉当りの微調整とかは結構適当。
果たして本当に回転が良くなったかどうかは謎ですが
気分的にはスッキリしました。
なんだか滑らかになったような気がする〜。

本当はそろそろホイール変えたいんですが…この財政事情では夢のまた夢だな(涙


posted by つっくん at 22:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もクロスバイクのホイルをバラして注油した事有りますが玉当たり調整は確かに良く分かりませんねw
我ながら怪しいです
手持ちのデュラホイルも注油したいのですがチャリ屋店長に聞いたら「やらんでいい」と冷たいお言葉でした
Posted by ゲームおやじ at 2009年05月05日 00:01
そういえば私のリアハブも動きが渋くなってきています。ラチェット音が大きいような?ハブはばらしたことがないので機会があればやりたいですね。

ワックス、私も車用の液体タイプを使っています。試供品です(笑)。時間がないときはバリアスコートでプシ〜とやっています。
Posted by オックー at 2009年05月05日 00:11
>ゲームおやじさん
本当はバラすつもり無かったんですが気がついたらバラバラに…
むしゃくしゃしてやった、後悔はしていない(笑

でもやはり専門家に任せたほうがいいんでしょうね。
本当はBBも一度バラしてグリスアップしたいんですが…

>オックーさん
ワックスは今では車よりも頻繁にかけるようになってしまいました(笑
通勤に使っているとすぐに汚れてしまうんですが
フレームがピカピカになるとなんだか気持ちいいですね〜。
Posted by つっくん at 2009年05月05日 11:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。