2009年05月09日

ETC高速割引とマイレージ

連休5日目の件。

後半は菊川に戻って過ごす予定だったため
東名を使って帰ってきました。

渋滞が心配だったため少し早めに出発。

東名大渋滞


伊勢湾岸から東名に合流する豊田JCT.ではやはり大渋滞に…
案の定である。

ただし岡崎の辺りを抜けると小規模な渋滞はちらほらあるものの
思っていた程の大渋滞も無く浜松西ICに着きました。
高速1000円で大渋滞!えらいこっちゃ!とマスコミが騒ぎ立てるので
どれほどか〜!と思っていましたがちょっと拍子抜け。
これくらいならばいつもの連休の渋滞とあまり変わりないね。
ただし反対側の下り方面は結構渋滞していたみたいですが。

ETCゲート渋滞


が、浜松西ICで下りるところで思わぬ大渋滞に!
料金所渋滞なんてETCが普及した昨今にめずらしいなぁ〜
と思いきやゲートに近づいてみるとなぜかETCゲートの前だけ車の列ができています。
一般のゲートの前はガラガラ…
ETCの意味、全く無〜し!

割引1000円バンザイ!


なぜかETCレーンに並んでいる車を尻目に
車載機からカードを抜いて一般ゲートから退場しました。
一般ゲートでもETCカードに入場の記録が記入されているので
カードを渡すだけで清算可能なのです。
もちろん時間帯割引などETC限定の各種割引も適用されます。
よってこの日は休日特別割引で湾岸弥富→浜松西が
通常3,300円のところがなんと1,000円!助かります!

この出口で一般ゲートから出る方法、みなさんあまり知らないのですかね。
ETCゲートの出口ってカード入れ忘れとかでよくDQNな車が立ち往生してたりするので
私はかなり以前からそんな時はこの方法で出るようにしていたのですが…
それとも日本人の気質として並びたがりの人たちが多いのかな?

また、ETCマイレージサービスも車載機とカードを一旦登録さえしておけば
一般ゲートをつかって入退場したときや、他の車載機で使用したときも
マイレージは付与されるようです。
要は登録したETCカードで高速料金を払えばなんでも適用されるようです。

一応自分なりにETC割引やETCマイレージ適用の条件をまとめてみました。

ETC割引のしくみ


ただし、これは自分の経験上の情報ですのでもし違っていても責任はもてませんよ。
ネクスコとしては基本はETCゲートを通過して下さいというスタンスのようです。
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 ETCゲートは無線でカード情報を読む機械・
普通のゲートでカードを係員さんに渡すと
清算してくれるらしいですよ。

でも、
その料金所へ行く途中で詰まってるんだから
どうしようもないんですよね(w
Posted by 達磨 at 2009年05月09日 19:46
休日特別割引でETC車載機がBA☆KA☆U☆REらしいんで
きっとみなさん初ETCだったに違いない!
だからせっかくなのでゲートで自動徴収されたかったんでしょう。
でないとわざわざゲート待ちで並んでいる理由が無い…
Posted by つっくん at 2009年05月11日 22:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。