2009年05月12日

プーリー交換〜ACOR FRIZ-BEE ARO-2501 11T〜

お手軽格安チューンナップの代表の
テンションプーリーの交換をしてみました。

ACOR FRIZ-BEE ARO-2501 11T


ACORのアルミプーリーFRIZ-BEEのARO-2501 11Tです。
シールドベアリング内蔵でフリクションが低減!
ってよりもどちらかというと目的はドレスアップ!?
アルマイトで染め上げられた鮮やかなレッドが美しいです。
ちなみにこのアルミプーリーのシリーズには
ブラック/グリーン/ブルー/レッド/ゴールドの5色用意されています。

プーリー交換


さて、さっそく交換です。
交換には3mmの六角レンチがあればOK。
元々ついていたプーリーはボルトを緩めればすぐにバラバラに。

プーリー交換


摘出したプーリー。
ちなみにベアリングは入っていません。
一番回転する部分なのでここのプーリーのフリクション低減は
非常に効果的だという意見もありますが…
たぶんそんなに違いの分かる乗り方はしていません(笑

ACOR FRIZ-BEE ARO-2501 11T


そして取り付けます。基本的には外した手順と逆に取り付けていけばOK。
ちょちょいのちょいです。
写真の左に写っている黒いのはスペーサーです。

ACOR FRIZ-BEE ARO-2501 11T


最初は何に使うのかよく分かりませんでしたが
コンポの種類によって微妙に厚みやボルト径が違うようで
スペーサーをつけることでその差を吸収させるみたい。

A〜Dまで4種のスペーサーがついてきますが
今回はSHIMANOの9S用ということでAのスペーサーを使用します。

ACOR FRIZ-BEE ARO-2501 11T


取り付けた様子はこの通り。
他の人はほとんど注目しない部分ですがいいんです。自己満足ですから。
じわじわとマシンの赤化が進んでいますね…
posted by つっくん at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もコレ付けました!つい先日ですが違いは全く分かりませんでしたw
Posted by ゲームおやじ at 2009年05月12日 07:11
プーリー交換したんですね。お手軽チューンでいいですね〜。やろうかな・・・。

マシンの赤化、解ります。私の通勤用シェファードも漆黒化してきています(笑)。何故か染めたくなるんですよね。
Posted by オックー at 2009年05月12日 09:43
>ゲームおやじさん
確かに違いは全然わかりませんね…
でも値段の割りに自己満足度が高いものなのでいいのです!

>オックーさん
おぉ、黒い稲妻号ですね。

赤化のたいがいにせねば…
フルクラムの赤いホイールにもあこがれますが…自重、自重と。
Posted by つっくん at 2009年05月12日 22:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。