2009年06月19日

輪中ポタリング

先週の尉ヶ峰ポタの後は実家に戻っていたため
次の日は自転車に乗って木曽三川沿いをポタリング。

GoogleMaps
 輪中ポタリングコース(GoogleMaps)


八開の木曽川の堤防を南下し立田大橋を渡って
輪中をくるっと回って一周するルートです。

朝の八開


暑くなる前に帰ってきたかったので6時半くらいにスタート。
朝方は少し雲が多めなお天気でした。

木曽川堤防


木曽川の左岸の堤防をひたすら南下します。

木曽川堤防


勾配も無くすいす〜い、と気持ちよく走れます…
と言いたいところですがところどころに車止めが設置してあり
そのたびに減速して狭い自転車用通路を通らねばなりません。

いやがらせとしか思えないこの車止め…
テレビ画面右上のアナログの文字並にうっとおしい存在です。

木曽川堤防


木曽川にはところどころに無料の渡船が存在します。
まだ運行しているんですねぇ。
小学校の頃の遠足で乗って以来利用したことが無いのですが
廃止される前にそのうち乗ってみたいです。

立田大橋


南下することしばし。立田大橋に到着。
ここで木曽川を渡ります。

立田大橋


立田大橋から見た木曽川。
この日は木曽川はとてもゆったりと流れています。

治水の恩人デレーケさん


木曽川を渡り長良川との中堤を南下。

途中、船頭平公園に寄り道することに。
治水の恩人、デレーケさんの銅像に旅の安全を祈願していきました。

このデレーケさんは明治時代に木曽三川の治水を行った人で
この辺りの小学生はみんな学校の授業で習うため
誰もが知っている超有名人です。

東名阪自動車道


再び木曽川の右岸沿いの堤防を南下します。
途中何本か木曽川に橋が架かっています。
これは東名阪自動車道の橋ですね。

近鉄


ここからはしばらく橋シリーズが続きます。
これは近鉄の鉄橋。その向こうには平行して走るJRの鉄橋も見えます。
鉄橋スキーにはたまらない場所だな。きっと。

国道1号


お次は尾張大橋(国道1号)です。

木曽川と船


この辺りになると非常に川幅が広くなり流れもとてもゆっくりです。
船がなぜかぐるぐると同じところを回っていましたがなにをしていたのかな?
しじみでも獲っていたのでしょうか?
獲りすぎて沈まないことを祈ります。(実際に沈んだ例もあったらしい)

国道23号


次の橋は国道23号が通る木曽川大橋。
2本並んだ赤い橋が美しいぜっ!
東海大橋を彷彿とさせる見た目ですね。

国道23号


この23号の場所で丁度出発して20kmくらい。
河口まではあと数kmのはず。

伊勢湾岸自動車道


おぉ、この橋はかっこいいぞ。
伊勢湾岸自動車道の橋です。
いかにも頑丈そうな外観が頼もしい。

木曽川河口


伊勢湾岸自動車道を超えるともうそこは河口です。
ここから先はもう川ではなく海です。伊勢湾まで来ちゃった。

木曽川導流堤


まだこの先、堤防のようなものが伊勢湾に延びていますが
これは導流堤といって川の流れをスムーズにし
上流からの土砂を流すためのものです。

長島スパーランド


伊勢湾に面したところにはみんな大好きナガシマスパーランド。
ホワイトサイクロンの存在感、すげー。

なばなの里


この後は長良川の左岸沿いを北上して帰ります。
途中外国チックな塔やら富士山やらがある不思議な施設を発見…
と思ったらなばなの里でした。

長良川河口堰


このなばなの里のすぐ近くには建設当時に環境問題でマスコミに取り上げられ
一躍有名となった長良川河口堰があります。
それにしてもものすごい未来的な外観だこと!

木曽三川公園


その後ひたすら北上し、(途中船頭平公園に寄り道などしたりしていましたが)
立田大橋まで戻ってきました。
八開の実家まではあと少しです。

木曽三川公園


橋の下ではバーベキューをやっています。楽しそう。
それにしても煙出すぎじゃね?


往復約50km、ほぼまっ平らの行程でしたが写真を撮っているせいか
平均速度は24km/h弱といったところ。
なかなかスピードを維持することができないなぁ…


走行距離 : 49.23 km
走行時間 : 2h03m56s
平均速度 : 23.8 km/h
最高速度 : 37.3 km/h
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。