2009年07月12日

ハスの花ポタリング

実家のある八開(現愛西市)地方では
この時期いたるところでハスの花が咲き誇っています。

というわけでハスの花の名所をまわるハスの花ポタリングをしてきました。
GPSログの吸い出しなどはまだなのでとりあえ地図無しの速報版です。

立田赤蓮根保存田


まず始めに向かったのが立田の赤蓮根保存田。
立田赤蓮根という立田特有の種類の蓮根をはじめとして
32種類もの蓮根が植えられています。

立田赤蓮根保存田


時期的にはちょうど見頃といったところでしょうか。

立田赤蓮根保存田


ここには数多くのハスの花写真家の人が写真を撮りに訪れていました。
みなさん立派な機材をお持ちですね。
今回は私はポタリング中なのでE-510+ZD25mmF2.8での撮影となりました。

立田赤蓮根保存田


赤、白、ピンクと色々な種類の蓮根が植えられているので一度に楽しめます。

立田赤蓮根保存田


近くに咲いた花でないと大きく写せないのがちょっと辛いところ。
もう少し長い焦点距離のレンズが欲しいなぁ。

まず1ヵ所目のハススポットを後にし、次のハススポットへと向かいます。

ジャンボカボチャ


途中、超でっかいカボチャを発見。
ハロウィン用に出荷するんでしょうか?

森川花はす田


次のハススポットは立田の道の駅の隣にある森川花はす田。

森川花はす田


ここもたくさんの種類の蓮根が植えられて
毎年この時期は多くの人でにぎわう人気スポットです。

森川花はす田


気になる開花状況は、散ってしまったもの、ちょうど見頃のもの
まだまだ蕾のものが入り混じっていましたが
今週から来週にかけては見頃がつづくのではないでしょうか?

森川花はす田


品種によって色や花びらの付き方が色々と異なってきます。
なかなか奥が深そうですがあまり種類には興味がなく
きれいな花を見つけてバシバシ撮影しているだけなので
これらの花がいったいどんな種類の花なのかは全く分かりません…

森川花はす田


花の中心部のアップ。
私は昔から見慣れているのでこんなものか、と思うのですが
見かたによってはなんだか気持ち悪いという声も。

森川花はす田


天に向かって堂々と咲く姿はとても立派です。まさに威風堂々。
ハスの花はいくら見ても飽きないなぁ。

船頭平河川公園


お次は木曽川にかかる立田大橋を渡り、木曽川と長良川の間の中堤にある
船頭平河川公園へとやってきました。

船頭平河川公園


ここは先月にもポタリング途中で立ち寄っていたのですが
好好爺さんのblogにて蓮根の花がきれいに咲いていると紹介されていたので
再び訪れてみることにしました。

船頭平河川公園


こちらにも15種類ほどの蓮根が植えられ
様々なハス花を楽しむことができるようになっています。

船頭平河川公園


この花びらの先がピンクに染まっているハスはあまり見たことのない種類です。
例の如くなんという種類のハスかは分かりませんが…

船頭平河川公園


蓮根の花が咲くときにポンッと音がするというような話を聞いたことがあるのですが
未だに本当か嘘かはわかりません…
少なくとも私はそんな音聞いたこと無いのですが。

船頭平河川公園


こうしてみると蓮根の花ではなく、何か他の花のように見えますね。

船頭平河川公園


ここ船頭平河川公園のハスの開花状況ですが
田んぼによっては枯れてしまった後のものも多く見られました。
ここは咲くのが少し早目なのかな?

船頭平河川公園


ここにはハス田だけではなく睡蓮も植えられています。

船頭平河川公園


こうしてみると睡蓮もなかなかいいですね。
ただ、八開出身者としてはやはりハスのほうがでかくてきれいなので好きですが。

治水タワー


船頭平河川公園の次は羽島の大賀ハスを見に行きます。
長良川を渡り、木曽三川公園の治水タワーの横を通り長良川沿いを北上します。

東海大橋


八開地区の誇り、東海大橋にて長良川と木曽川を渡り再び愛知県側へと戻ります。

馬飼頭首工


この後木曽川左岸を北上し馬飼大橋を渡ったところに羽島の大賀ハスがあります。

羽島・大賀ハスの池


今月いっぱいは大賀ハスまつりが開かれており
野菜の直売なども合わせて行われております。

羽島・大賀ハスの池


ここのハスは2,000年前のハスとして話題になった大賀ハスを譲りうけたものです。

そんな大賀ハスの池の様子はというと…

羽島・大賀ハスの池


この開花状況を見てくれ。こいつをどう思う?
すごく…寂しいです。

羽島・大賀ハスの池


見ての通りまだあんまり咲いていません。

羽島・大賀ハスの池


それでもちらほらとは咲き初めてはいますが…
これまた好好爺さんのblogにて紹介されていた先週の様子よりはましになっているのか?

羽島・大賀ハスの池


わずかに咲いた花にはカメラマンがこれでもかってくらい群がってきますが(笑

羽島・大賀ハスの池


ここは当然ながら蓮根の種類は大賀ハスのみなので
他のところのように色々な花が楽しめるというわけではありません。

これだと実家の前の田んぼとあまり変わらないなぁ…
見た目はほとんど違いありませんし。

佐屋川用水


帰りは馬飼頭首工のところから取水している佐屋川用水沿いをたどって帰宅。
学生時代はよく通った道なのでとても懐かしい感じでしたが
中学校とか結構変わってしまっていてびっくり。


以上でハスの花ポタリングは終了。
4ヵ所もハススポットを回ってハスラー(ハス好きの人。今作った)の私も
おなかいっぱいのポタリングでした。
ラベル:ハス 西尾張 岐阜
posted by つっくん at 00:00| Comment(3) | TrackBack(1) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ナイスな写真いつもありがとうございます。
遠州人な私はあまり蓮田(池)を見た事が無いので花の写真は凄く楽しめました。開く寸前の花などとても良い感じです。
でもやっぱり肉詰めかフライが一番良いですよw。
Posted by ゲームおやじ at 2009年07月12日 06:10
これはまた、周辺のハス田を網羅されましたね。

リンクしていただきありがとうございます。
しかし大賀ハス池のハスは今年も寂しいですね〜。
参考になりました。
逆TBさせてもらいました。
Posted by 好好爺 at 2009年07月12日 15:13
>ゲームおやじさん
確かに遠州のほうでは蓮根は見ないですね。
でも代わりに茶畑の広がる風景が楽しめますからね。

カラっと揚げたレンコンチップスもなかなか美味ですよ〜。

>好好爺さん
写真を撮りに行く際には好好爺さんのところをいつも参考にさせてもらっています。
本当にいろいろなところに訪れていますね〜
その行動力にはただただ脱帽です。
Posted by つっくん at 2009年07月12日 16:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

船頭平河川公園・ハス田
Excerpt: 愛知県愛西市立田にある「船頭平河川公園」、明治時代に木曽川と長良川を往
Weblog: ぶらり旅
Tracked: 2009-07-12 15:16

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。